ホームページを作る人のネタ帳

CSSハックしない、JavaScript使わないCSSの教科書みたいなテンプレ

NOCSShack

あとで絶対活用してみたいと思いましたので一応書いておきます。
『誰でも使っていいよ!』との事なので興味のある方に。

CSSハックをしない、JavaScriptを使わないというもの。
参考:CSSハックってなんぞえ?

詳細は以下に。

テンプレート色々


基本はダウンロードファイルは見つからなかったので各ページでソースを表示して参考にする感じ。

英語がわかる人は作者サイトから見た方が早いかも。

作者サイトは以下から。
Art and design by Matthew James Taylor


3カラム中央メインタイプ


ピクセル



3カラム左メインタイプ


左メイン3カラム



2カラム右メインタイプ


2カラム右メイン



2カラム右メインタイプ


2カラム左メイン



2カラム均等割り


2カラム均等分割



このほか1カラムのタイプや、マガジンタイプのごちゃごちゃなやつとかもありました。

勉強にも使えそうですね。
それでは。また。

この記事を見た人は以下の記事も見ています



@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 6

There are no comments yet.

某企業Web担当者  

CSSをハックすること自体、悪いことではないかと…

何も知らない人がこの記事を読むと、CSS をハックすること自体が悪い行為だと思ってしまう人も出てくるんじゃないですかね。
賛否両論あるかと思いますが、私は CSS ハック自体を悪だとは思いません。

というか、ここで紹介しているそのサイトのソースを覗いたら、<!--[if lt IE 7]> ~ <![endif]--> を使って IE6 以前のブラウザだけに読ませるようなことをしてます。
CSS のハックではないにしても、やろうとしていることの根本は一緒かと。

まぁ、こういうことをあまり深く考えない、結果オーライ的な方々にはどうでもいいことでしょうけどね。

2008/06/19 (Thu) 10:04

Yamada  

どうも。某企業Web担当者様。

うーん。説明不足ですいません。
あくまでも全ての表示をハックせずに出来る方法という事で紹介したのですが、それが良い悪いとはもちろん言いません。

まして、教科書というwordを使ったのは、参考書まではいかないけど、覚えておくといいかもという意味合いで使ったものです。

文章力のない私のせいで語弊を招きもうしわけありません。

2008/06/19 (Thu) 13:16

ibushi  

できれば標準記述で書きたいので参考になります。
CSSハックやJavaScriptは最後の手段にしたい...

ところで、「左メイン2カラム」の見出しが「右メイン2カラム」になってます。

2008/06/20 (Fri) 08:46

CSSについて  

CSSについて

初コメです(^^)
最近CSSを覚え始めたんですが、
全然わからないことだらけで、
途中から全く進んでません(T_T)

お暇な時で結構ですので、
ここで質問とかさせていただいても
宜しいでしょうか?

2008/11/19 (Wed) 21:24

Yamada  

こんにちわCSSについてさん。

あまり時間が取れないかもしれないのと、そんなに私優れたコーダーではないですが、わかる範囲ならお答えできます。

ただ、質問されるときは、右のお問い合わせフォームから一度連絡を頂きメールでやり取りした方が良いかと。

2008/11/20 (Thu) 10:45

ペンギン  

No title

実際のサイトを参考に勉強しようと思っても(商業サイトでは仕方ないこととはいえ)なかなかCSSハックが施されてないページがないのですごく参考になります。
こういう綺麗なコーディングのデザイン集を探してました。
ありがとうございます。

2009/07/28 (Tue) 03:33

Leave a reply