web制作しているときの息抜き悪循環ベスト1はRSS購読かもしれない・・・
アンケート、とまではいかないけど6人の方の息抜き方法やストレスについて聞いてみました。それぞれのお答えが結構参考になったの記事に。
1)これはやっておくと良い息抜き行為はなんですか?
2)ストレスをいつ感じますか?
3)新人が入ったときに真っ先に覚えたほうが良いことは?
4)息抜きにこれやると失敗だった事はなんですか?
特にデザイナーさんのストレスは、完成がこれでよいのかどうかが、最後まで不明という長いトンネルの中を走り続ける事なので息抜きは重要だよ!との事。
確かに完成して、クライアントがOKを出しても、それが正解だったとわかるのは、いつなのかわかりませんからね・・・。
これはやっておくと良い行為はなんですか?
1位 徘徊(ウロウロ)する
地味にこれが良かった!という意見で多かったのはウロウロするでした。
徘徊するそうです。
行き詰ったとき、ちょっと良い感じの所まで終わったとき。
良いコードが思い浮かばない時。
そんなときにお勧めだそうです。
今度やってみます。
2位 買い物(特に飲み物)
ついでコーヒーや飲み物を自分で歩いて取りに行く行為。
コンビニに買いに行くのも良いし、自動販売機まで歩くのもいいそうです。
半分ウロウロする行為が混じってますね。
3位 窓の外を見ながらたそがれる
窓の外の人や景色をボーっと眺めるそうです。
特に人の行動には、予測できない事があり、人間観察が良いとの事。
ストレスをいつ感じますか?
1位 データが消えたとき
やってる最中にソフトが落ちたら、どこにもぶつける事の出来ない怒りが体中にほとばしるとの事。
消えた瞬間に感じる瞬発的ストレスと、同じ作業をまたしなければならない持続的苦痛の両方が襲ってきます。
これはかなりきますよね・・・・。
2位 デザインが思うように表現できない時。
頭の中では完成しても、いざ表現すると微妙。そんなときに『うわー!』ってなるそうです。
また、クライアントからの要望を聞いてきた営業のイメージがあまりにもあいまいなときに『うわー!』ってなるそうです。
3位 違うブラウザで見たら微妙に変だったとき
わかっていても踏んでしまう地雷との事。
『またか』とすぐに修正、追加作業を始めるのはなれたけど、よし!完成かな!?と思ったときに落ちてる地雷なので地味にストレスとの事。
4位 こだわりを捨てなきゃならないとき
納期の切羽詰まっているときなど、イラストデザイナー等の力を借りなければどう考えても完成しないという状況や、他のページを新人に作ってもらう時に、上司からとりあえずこの画像とか作ってもらったからこれ使えと言われたりすると、これまで作ってきたイメージと全然違うものがそこに貼らなければならないという苦痛。
新人が入ったときに真っ先に覚えたほうが良いことは?
1位 ショートカットキー
『コピペ3種の神技』ショートカットは基本以前の問題らしい。
特にこの業界はコピペする事が普通の企業より多いと思うと話していました。コピペ3種の神技とは?(勝手に命名)
・Ctrl+C コピー
・Ctrl+X 切取り
・Ctrl+V 貼り付け
web製作者の無駄な時間を大幅にカットする神技の略。
その他基本が以下。
Windowsボタン+D
Windowsボタン+E
Ctrl+A
Ctrl+F
Ctrl+S
因みに私の使ってるショートカットキーはこれ。
これを出来ると出来ないで作業効率がかなり違うと断言しておりました。
2位 ググる+ハイライト
Googleで検索してキーワードをハイライト表示する事。

結構検索の効率が上がるようです。
また、わからない事はとりあえずググって見れば大体何とかなるという経験が多いので、とりあえずググってもらう癖をつけてもらうとの事。
3位 お客様が全てだと言う事(教訓に近い)
ある程度技術がある新人の場合、出来る事が一番みたいなイメージを持っている人が多いとの事。
デザインが驚異的に駄目でも、お客の声がきちんと聞こえているデザイナーの方が優秀。
デザインが素晴らしくても、人が集まらないサイトは膨大に存在する為、顧客の満足を一番に考えて作るのが大事だと言う事を強く教えるようです。
これらは、オープン後、アクセスアナライザによって目に見えるため、解析情報はオープン後の反省会にも使えるとの事。
息抜きにこれやると失敗だった事はなんですか?
1位 RSSの購読
一息ついたときにRSSの購読を始めると終わらなくなるとの事。
気が付くと膨大な時間を浪費している事に。
大体後悔の嵐が後になって襲ってくるらしい。
私もかなり経験している・・・。
これは危険。
2位 ソーシャルブックマークを見る事
技術系の情報が存分に楽しめるのでレベルアップには欠かせないけど、新しい技術を見つけてしまうと試したくてしょうがなくなるとの事。
現在取り掛かっているものがある最中に見てしまうと、自分のレベルの低さを実感し、これまで作ったものを一度消して、また新たに作り直してしまう事も多々あるらしい。わかる気がします。
3位 メールチェック
微妙に仕事が増える事がある。
ひと段落付いてから見ないと、制作途中に違う案件をせざる得ない状況を作りかねないとの事。
『メールは朝と夕方しかみませんから』というスタイルが6人中3人も居た。
以上です。
なかなか共感できる部分もあり、みんな同じなんだなぁと感じて帰ってきた私でした。
それでは。また。
追記
この方々とのお話の延長上でクライアントと、web制作者が先にすり合わせておくと良い7つの基礎というのを書きました。
webサイトを作る時に顧客とあらかじめシンクロしておくと良い7つの基礎