ホームページを作る人のネタ帳

[ゲーム脳]DS版ディスガイアが本当にヤバイ理由を懇々と説明するよ

ディスガイアDS

プレステでも結構売れていたので気になってはいたんですがやったことは有りませんでした。
たまたまDSで出てたんでやってみる事に。→公式サイト

これがとんでもない奴でした。

これからやろうと思っている人は、受験とか、仕事とかに影響が出ないように、気をつけたほうが良いかもしれないくらいハマル。
久々に人にお勧めしたいものが見つかったのでアフィリエイト記事とさせていただきます。

ジャンルはシミュレーションRPG


シュミレーションシミュレーションです。キャラをマスからマスへ移動させ、敵を殲滅させるのが目的のゲーム。
前にFFTAにはまった事があるとこのブログでも書いた事があるのですが、それ以上の出来です。

基本的にストーリーを楽しみたいだけの人にはあまりお勧めできません。
あくまでも、なんか強化する楽しみに没頭したい人向けのゲームですね。


戦闘システムが独自すぎる


シュミレーションゲームの中でも異色。
頭使えば敵を一方的にボコボコに出来るシステムがヤバイ。

まず一般的には1対1、もしくは周りに人が居たらそこにキャラを移動させると言うのが一般的。
一般的なシュミレーション

移動して、攻撃したら終了、というのがごく普通のシュミレーション。将棋みたいなもの。

ところがディスガイアはそうはいかない。
攻撃を宣言し、攻撃開始を宣言しない限り、移動は何度でもやり直せる。ここがミソ。

攻撃の宣言をしても、攻撃開始を宣言しないと、予約状態を維持する。
ディスガイアの場合

攻撃を宣言した後、周りの味方を隣接させる。
ディスガイアの場合

ここで初めて『攻撃開始』を宣言します。

するとこの4ユニットが攻撃に参加。
ボコボコ1が完成する。攻撃を宣言した人だけターン終了となります。

サイクルとしては、『移動とか』→『攻撃予約』→『攻撃開始』。
これらを繰り返し行い、もう移動させる人が居ないか、もしくは自分でもう良いかなと思ったら『ターン終了』を宣言する。というのが流れ。

その後、ただ移動しただけのキャラは、移動をキャンセルすると元の場所に戻り、また移動が開始できる。
ディスガイア

ここからまたボコボコ陣形を組む。
攻撃宣言の仕組み

これでまたボコボコです。

1ターンで頭を使うと何回も攻撃出来るわけですね。
これが連携です。

もう一つがコンボ。
『攻撃宣言』→『攻撃開始』が一つのサイクルとして、同じ敵ユニットに対してこのサイクル内で攻撃を続けると、コンボ数とともに威力がどんどん上がっていきます。
コンボの仕組み

攻撃宣言は複数で予約できます。
4ユニットが攻撃宣言を行い、その後『攻撃開始』をすると、4コンボが完成します。
実際は弓とか銃とか槍とか、2マス以上はなれた敵に攻撃出来るユニットも加える事が出来るので、コンボ数も頭を使うと大変な事になります。
フルボッコ

こういう状態にしておくと、連携も絡んでくるので、連携とコンボが加算されてすごい事になります。


ジオシンボルが登場してくるともう大変な事に


レンジャー系のユニットが作れるようになると、ジオシンボルという戦闘の戦略幅が大幅にアップします。
いかにしてシンボルをきれいに破壊するかを考える事で、普通の雑魚戦でも、ものすごい時間を掛けてやりたくなってきます。

大体、ジオシンボルのあるステージ(レンジャーは作れる)は床のパネルに色が付いてます。
ジオシンボル

ジオシンボル(以下GS)には、様々な効果が書いてあり、例えば青いGSには、攻撃力-50%と書いてあれば、青いGSが乗っているパネル全てにその効果が適応されます。

上の図で言えば、緑色のパネル全てに適応されます。

緑色のGSに、経験値+50%と書いてあると、そのパネル全てにその効果が適応されます。
上の図では、緑色のGSは色の付いたパネルに乗っていないので、その効果は適応されません。

このゲームは、敵はもちろん、味方も持ち上げて投げる機能が付いていますので、移動は出来ないけど攻撃は出来るという味方ユニットを、敵の横まで投げ飛ばして攻撃させる事も出来ます。

この『投げる』機能を使うことでGSも投げて移動できます。

効果の適応をもたらすGSですが、破壊すると、その乗っているパネルを自分の色に変化させます。

上の図で青いGSを破壊すると以下のようになります。
ジオシンボルについて

青いGSがなくなりますので、攻撃力-50%は消えます。
同時に、カラーコンボと言うのがつき、色を変化させた数が多ければ多いほどもらえます。
また、色が変化する上に乗っているユニット全てにダメージが加わります。
敵、味方関係なくダメージを食らいます。GSがその上においてあると、そのGSも消滅し、これを利用する事でカラーコンボをさらに増やすテクニックもあります。

灰色を今回は『消滅シンボル』とします。大体色のシンボルと同時に、『消滅シンボル』もあります。
これは、色パネルを消滅させる効果があり、色パネル全てを消滅させる事で、カラーコンボボーナスがもらえます。

カラーコンボ数が高ければ高いほど、戦闘終了後にもらえるものが素敵になります。

上の図で考えると、もう既に全ての色パネルを消滅させる事は不可能になります。
緑GSを青GSの上に移動させて壊しても、青パネルが緑パネルになるだけですから、消滅GSを赤パネルで壊しても、緑パネルで壊しても、全ての色は消えません。

そこで最初に変化させるべき色を、最初にめちゃくちゃ考えます。
色は今回3色ですが、もっと沢山あります。

では、上の図でカラーコンボを作るためにどうすればよいかを考えると以下のようになります。
カラーコンボ

こういう配置に投げます。

ここで青GSを破壊すると、オレンジ色パネルが青くなり、緑GSがダメージを受けてなくなります。
カラーコンボ


青パネルの上で緑GSが壊れるので、今度は青が緑に変わる。
カラーコンボ


消滅GSが青色パネルから緑色パネルに変わるので、今度は消滅パネルがダメージを受けて消える。
カラーコンボ

緑色パネルが消滅GSによって全て消えます。
これで『ゴワー』というアニメーションとともにボーナスがもらえます。

コンボ数がすごいと戦闘終了後に沢山のボーナスがもらえるので狙わない手はありません。

そんな事を戦闘中に考えると、時間があっという間に過ぎますね。


アイテム強化のアイテム界が睡眠不足倍加


どんなアイテム(武器防具使用アイテム全て)にもアイテム界があり、その対象のアイテム界にいけます。
すると始まるのは戦闘ステージなんですが、10ステージごとにしかセーブできないという鬼畜仕様(一部のアイテムで脱出可能)。

アイテム界に居る特定の住人を倒したり、ステージをクリアし続けると、そのアイテムにボーナスポイントが付く感じ。

しょっぱい武器も、アイテム界で潜れば潜るほど強化される。


その他説明するのも大変なくらいヤバイ


因みに筆者、20時間くらいやりましたがダメージが連携とかで400くらい。
最終的に1億とかのダメージが出るそうですが想像もつきませんね・・・。

なんかDSでやり込めるようなおもろいゲームないの?というヘビィな方に超お勧めの一品です。

それでは。また。

魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月
魔界戦記ディスガイア 魔界の王子と赤い月
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 17

There are no comments yet.

名前を名乗れない人  

シミュレーションです。

2008/07/02 (Wed) 18:58

名無し  

誤字

シュミレーション

シミュレーション

の間違いかと…。

2008/07/03 (Thu) 02:02

なる  

私もPS2版をやり込み過ぎて、一時期何も手につきませんでした。
悪魔の囁きかもしれませんが、
多分ディスガイア2の方が更に置くが深く面白くなってます。(ジオシンボルが動いたり)

2008/07/03 (Thu) 02:07

通りすがり  

解らん

>久々に人にお勧めしたいものが見つかったので
>アフィリエイト記事とさせていただきます。
Blogを運営してないからかもしれないんだが
この理屈が良く解らない。お勧めしたいから
アフィリエイト?普通逆じゃないんですか?
嫌儲はアフィリエイト記事だったら買いませんよ。
「宣伝乙!」の一言で終了かと。

あとPSP版、PS2版、DS版と有って
なぜDS版なのかが不明なのですが、
コレは単に他の版はプレーしていないから。ですかねぇ。

2008/07/03 (Thu) 02:48

VIPPERな名無しさん  

シュミレーション……

2008/07/03 (Thu) 06:46

Yamada  

シミュレーション 修正しました。
わざわざありがとうございます。

>通りすがりさん。
コメありがとうございます。
宣伝乙!でも、私は全くかまわないのですよ。

DSを紹介したのはDS版しかプレイしてないからですね。
どこでも出来る、というのが結構ヤバイです。

>なるさん
危険な気がしますね。このゲーム。

2008/07/03 (Thu) 08:40

すずなな  

★★いいと思います^^★★

面白いから一度やってみてよ!

って気持ち、ディスガイアに限った事じゃないですがすごく
わかります♪自分が面白いと思ったものって『こんなに楽し
いんだよ!』っておススメしたいですよね^^

こちらのブログをちらっと見かけて『そんなゲームもあるんだ』
ってやってみようとする方もいらっしゃるかもしれませんし、
私もPS2で初代も二作品目も今現在も延々プレイ中ですが、
DSは逆に全然手をつけてませんでしたから、そこまでゲー
ムに詳しくない人から見たら、『DS版出てるんだ?』って
新しく気付くかもしれませんし。DSでしたらどこでもすぐプレイ
出来ますし、買いやすいですよね。

2008/07/10 (Thu) 01:35

deja Vroom  

面白そう

DS版のディスガイアって、PS2で出た三国志戦記ってあったんですが、それの連環、連鎖(http://www.gamecity.ne.jp/products/products/ee/new/sansenki2/02_b.htm)みたいな感じで、おもしろそうですね。

2008/07/11 (Fri) 22:43

JINRO  

探しちゃいました。

たしかに面白そうですね。
っていうか、説明がわかりやすくて面白いっていうのが伝わりました。
電気屋よって探したんですが、
題名忘れて、買えませんでした^^;
説明は覚えてたのに(笑)

2008/07/12 (Sat) 23:51

ペリット  

タイトルにつられてはじめまして

ご存知なら申し訳ないがクルル人形館でググるべし。

2008/07/13 (Sun) 01:05

名前を名乗れない人  

×適応 ○適用

2008/07/17 (Thu) 21:25

あじゃ  

昔友人からPS2版のを借りてやったことありますが、2~30分で飽きて
返してしまいました。なんかキャラもオタっぽかったし・・・

しかしこの記事の説明読んでたらやりたくなってきました。こんな奥深いゲームだったとは・・・

2008/07/18 (Fri) 15:41

名前を名乗れない人  

DS版は音声がPS版とくらべて音声がまったく入っていなくて、
残念という意味でヤバイのかと思って見たのですが。

2008/07/19 (Sat) 21:10

名前を名乗れない人  

俺もPS2版の劣化移植という意味でヤバイだと思いました

2008/07/20 (Sun) 23:13

Yamada  

うーん・・・。
コメントを見る限りPS2版も面白そうですね・・・。
買ってみようかな。

2008/07/22 (Tue) 09:57

じん  

No title

ココ見てたら欲しくなったw

2010/02/10 (Wed) 15:26

元、道産子球児  

ただただ、ひたすらにレベルアップを…

はじめまして…

私もDS版にハマりまくっております。現在までプレイ時間が2500時間を越えましたが、未だにクリアしとりません。
第一週の第8話をプレイ中です(笑)。

他のソフトはレベルが99までしか成長できなかったり、限度があり興醒めですが、ディスガイアは転生などという、究極の反則技により、実質無限に成長を見込め、半永久的に強化できる楽しみがあり、もう中毒状態です。

唯一残念なのが、特殊技のレベルが99までしか成長できない点。キャラクターのレベル同様に、技のレベルも無限に成長できれば、更によかったと思います。

2013/02/14 (Thu) 22:51

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 今現在、俺が生きている理由の7割強のシェアを占めているDS版ディスガイアなんですが、今日ようやく同僚と通信対戦をやってみました。 俺の最大戦力は、レベル77、一方同僚はレベル60ほど。 しかし俺は一周目は普通にクリアして2周目からやり込みを始めるのに対し、同僚はい

    2008.07.02 (Wed) 22:50 | 深夜の馬鹿話
  • ・[ゲーム脳]DS版ディスガイアが本当にヤバイ理由を懇々と説明するよ*ホームページを作る人のネタ帳:これがとんでもない奴でした。これからやろうと思っている人は、受験とか、仕事とかに影響が出ないように、気をつけたほうが良いかもしれないくらいハマル。あの無限に近...

    2008.07.04 (Fri) 02:16 | Blog紹介しちゃいます。
  • 【ゲーム/ホビー】 ダメージが1憶を超えたり、レベルが9999Lvまであったり、 果てしない数値が出てくるシュミレーションRPGディスガイアの紹介...

    2008.08.08 (Fri) 20:33 | デジタルな日々を追及する!デジタルスタイリッシュ