旭川で行われたMicrosoftのセミナーに壮大に釣られた
内容は『webデザイナーの為のwebコンテンツへの取り組み方』とうタイトルでした。
学生とかも多く参加していて、予測でしかないですが、100人くらいは集まったのではないでしょうか。
そんな中講義が行われたわけですが、これが酷すぎて泣けてきました。
なんだかとってもブルーになって帰ってきたので、勢いで書きます。
コンテンツの『コ』の字もない。
結構、いや、かなり楽しみにしていたのですが、Microsoftは以前旭川のPCの使い方がレベル低すぎると断言して帰っていった経緯から考えると、馬鹿にされているのかなぁという印象も否めない。
最初に登場したのが、IE8の宣伝だった。
CSS2.1サポートしました。
HTML5をサポートしました。
IE7のエミュレートモードを追加しました。
その他5つの機能紹介。
こんな事、webやってる人なら5分もあれば読み終える内容です。
こんな内容に何故20分も付き合わなければならないのか。
私は、スイス工科大学、Google、IBMの調査によって、6億人のユーザーがブラウザを最新の状態にアップデートしていない事を知っている。
BBCnews:Online risk due to browser flaws
Firefoxユーザー 83%


Safariユーザー 65 %


Operaユーザー 56 %


InternetExplorer 47%


IEに関して言えば、未だに5のユーザーだっているのが現状で、そもそもCSS2.1サポート機能を実装した事よりも、IEを使っているユーザーをバージョンアップさせるようなシステムや広告などに力を入れてほしいと願っています。
私はMicrosoftの宣伝を聞きに来たわけじゃなく、現場でいかせる何かを見つけに来たわけです。
講義の内容が『『webデザイナーの為のwebコンテンツへの取り組み方』なわけですから、おそらくそれは、私一人の問題でもないはず。
次もまたMicrosoftの宣伝
ようやくIE8の20分に及ぶ講義と言う名のCMが終わったと思ったら、またCM的講義が開始されました。
今度はMicrosoftSilverlight2(シルバーライト)の話です。
2008年6月7日にSilverLight2BETAがリリースされ、毎日150万人以上ダウンロードされているんです!とか、別に聞きたくないんです。
SilverLightから動画配信に関する話題へもつれていきました。
ギャオがSilverlightを使っているという言葉を8回くらい聴きました。勘弁してください。
Yahoo動画もSilverlightを使っていると言う。
旭川と言えば、旭山動物園のwebサイトがSilverlightを使って構築したページが一部あるのですが、OSの要求が愉快すぎて、見れない人も結構いる。
旭山動物園は、バリバリのフレームで、さらにwebページをブログと呼ぶくらい普通の人が作っているサイトで、そこが親近感があり、とても好きです。旭山動物園公式←左フレームの『母なる地球』
【OS】
* Windows Vista (推奨)
* Windows XP SP2 + .NET Framework 3.0
けど、そうゆうサイトだからこそ、見れない人がいるのも少しは気にしてほしいSilverlight。
ましてや、『今は本当にSilverlightのスキルを持っている人を募集しているところが多いです。ギャオなどでも、技術者が不足しているため、かならずこれから必要とされるスキルとなりますね』とか、2回も言わなくて良いです。
『この資格はこれから国家資格になりますから、受けておいて損はないですね』というとある詐欺のニュースを思い出した。
そこから今度は、開発環境ソフトのCMへ
Expression Blend2
Silverlight1.0対応。JavaScriptエディタ。アニメーション等作成。
作成の仕方をなぜか説明される。
コンテンツの話を聞きに来たのに。
Expression Web2
PHPおよびASP.NETの開発用サーバー内蔵←気になるけどApacheの方がたぶん後々自分のためになる。実際にExpressionBlend2と連動して作成している映像がスクリーンに映し出されてました。
ExpressionDesign2
黒が背景のMicrosoftと思えぬインターフェイス。(というかillustratorとインターフェイスがあまり変わらないのがなんとも言えない)
illustratorのファイルとかも読み込めますと言ってました。
どうやらweb2というソフトと超密着連動しているようで、デザインしながらプログラムの開発、Silverlightの開発とかするならBlend2とDesign2とweb2全部必要らしい。
泣いた。
で、最後にコンテンツの話の『コ』の字くらいは来るかと待っていると
『2008年7月18日店頭発売!!』の巨大文字がスクリーンに。
講義が7月17日なわけだから・・・・・・。
『そういうことだったのか!』
というか。
講義のタイトルが明らかに詐欺だよ!
(もちろん自分の記事のタイトルについては棚に上げて言ってますよ!)
本気のCMだった。
100分に及ぶ長いCMを終え、私は帰った。
そして自宅でたこ焼きを食べながら、インストールされているIE7をアンインストールして、寝た。
あの会場に来ている参加者と、色々とお話をしたかったですね。
たぶんその方がいろんな意味で有意義な会になったのではないかと思う。
読者の中で一人でもあの講義に参加している人がいたら驚きますけどね。