ホームページを作る人のネタ帳

BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その5』透過あたりの設定編

この記事は連載中のエントリです。

最後にどわっと、各種設定周りの解説を行います。

連載記事は以下から見れます。
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その1』ダウンロード編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その2』シェル変更編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その3』メニュー変更編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その4』シェルメモリ軽量化編

タスクメニューとかその辺りの設定


まぁ、好みにもよりますが、BBLeanには『透過』機能とかもついてます。
右クリックで出現するメニューや、タスクバーなんかも透過することが出来ますので、背景画像をもっと活かしたいという方はお好みで設定が可能です。

そんな設定方法は以下のやり方でファイルを開き、項目を編集します。

BBLean設定変更


blackbox.rc
# - the menu -

session.menu.maxWidth
メニューの横幅

session.menu.onTop
右クリックでメニューを出したとき、メニューの頭の部分をドラッグすると固定できます。
このとき、前面に置くかどうかを設定します。
false 前面に置く
true 前面に置かない

session.menu.alpha.enabled
右クリックメニューを透過するかどうか。
false 透過する
true 透過しない

session.menu.alpha.value
透過の度合いを決定する。
0 透明~少しづつ透明度をふやす。

# - other options -
session.screen0.workspaces 4
ワークスペースの数

session.screen0.workspacenames alpha,beta,gamma,delta
ワークスペースの名前。上で設定した数だけ、名前をつけます。
『 , 』コロンで区切る。

session.opaqueMove
ウィンドウ移動時にウィンドウを残すか、グラフィカルに移動するか。
基本trueでいんですが、falseにするとPCにかかる負荷が微妙に、ゴミ程度軽減します。
false 残す
true 移動する


BBLeanBar.rc
このファイルでは、上部のタスクバーの各種設定が行えます。
各項目の頭に ! をつけると、その項目は表示されなくなります。


bbleanbar.item: WorkspaceLabel
↓表示したくない場合は
!bbleanbar.item: WorkspaceLabel

bbleanbar.item: WorkspaceLabel
ワークスペース表示。

bbleanbar.item: WorkspaceButtonL
ワークスペースの変更ボタンの表示。逆順。

bbleanbar.item: WorkspaceButtonR
ワークスペースの変更ボタンの表示。

bbleanbar.item: Tasks
タスクの表示。

bbleanbar.item: Tray
タスクトレイの表示。

bbleanbar.item: WindowButtonL
起動しているアプリケーションの切り替え矢印ボタン。逆順。

bbleanbar.item: WindowButtonR
起動しているアプリケーションの切り替え矢印ボタン。

bbleanbar.item: Clock
時計の表示。

bbleanbar.item: TaskStyleButton
なんだかよくわからないけどアプリケーションが並ぶタスクの表示形式が微妙に変化されるボタン。


# general settings

bbLeanBar.placement: TopCenter
タスクバーの位置を決める。
Top・Bottom 上か下か
Left・Center・Right 右か真ん中か左か
の組み合わせとなる。

bbLeanBar.position.x: 103
タスクバーのx座標

bbLeanBar.position.y: 0
タスクバーのy座標

bbLeanBar.widthPercent: 60
画面の全体に対するタスクバーの横幅%

bbLeanBar.smallicons: true
アプリケーションのアイコンを表示するかどうか。
falseで表示しない。
trueで表示。

bbleanbar.OnTop: true
常にタスクバーを手前に表示するならtrue。
手前にいなくていいならfalse。

bbLeanBar.autoHide: false
true タスクバーを、自動的に隠す。
false 常に表示する。

bbleanbar.alpha.enabled: true
タスクバーを透過するかどうか。
true 透過する。
false 透過しない。

bbleanbar.alpha.value: 200
透過する場合、どの程度透過するか。
0 完全な透明。

bbLeanBar.balloonTips: true
WindowsのバルーンTipsの表示の有無。
true 表示する。
false 表示しない。

# Hide when applications go fullscreen

bbLeanBar.autoFullscreenHide: true
アプリケーションが最大化させたときにバーを隠すかどうか。
true 隠さない。
false 隠す。

# task tabs

bbLeanBar.tasks.style: 1
タスクに表示されるアプリケーションやフォルダ名などを表示する部分。
0 タイトルだけ表示する。
1 アイコンのみ表示する。
2 アイコン、タイトルを表示する従来の表示形式。

bbLeanBar.tasks.reverse: false
タスクのどこからアプリケーション名などを表示するか。
true 右から表示。
false 従来通り左から表示。

bbLeanBar.tasks.current: false
ワークスペースごとにアプリケーションの表示を分けるかどうか。
true 分けずに全てのワークスペースでアプリケーションを表示。
false 分ける。

bbLeanBar.tasks.sysmenu: false
タスクバータイトルをクリックした時に、従来のWindowsと同様の動きをさせるかどうか。
true する。
false させない。

bbLeanBar.tasks.drawBorder: false
各タスクを枠で囲う。
true 囲う。
false 囲わない。

# icon color
bbleanbar.icon.saturation: 0
アイコンの配色。
255でフルカラー表示。
0で白黒。

# clock-format string
bbleanbar.strftimeFormat: %d %a %#H:%M
時計の表示形式。
%Y 年
%y 下二桁の年
%m 月
%d 日
%a 曜日
%H 時間
%M 分
%S 秒
デフォルトだと(日 曜日 時間:分)となっている。なので、月を表示するなら以下のように変更すればよい。
%m %d %a %#H:%M

以上、簡略的に各項目の意味でした。

とりあえず一通りの機能はこんな感じです。
あとはご自身で色々いじってみたり調べてみてくださいませ。

それでは。また。


このエントリは連載の、たぶん最終回です


BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その1』ダウンロード編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その2』シェル変更編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その3』メニュー変更編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その4』シェルメモリ軽量化編
BBLeanでデスクトップカスタマイズ『その5』透過あたりの設定編
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply