11月といえば自分の読んでいるブログを告白する月(2008)

今年も北海道は雪が降り始めて、寒くなってきました。
冬ですね。
というわけで、11月は自分が読んでいるブログを吐き出し、すっきりさせようという事で去年書きました。
今年も同じようなラインナップですが、新たに読み始めたブログも含めてご紹介いたします。
RSS購読が増えると
購読ブログが増えると、それ相応の情報が入ってくるのかと思ってましたが、そうでもないように感じました。
特に、購読数が増えれば増えるほど、『自分が気になったタイトルの記事』しか読まなくなってきた感じ。
最初RSSリーダーを使い始めたときは、購読しているブログのほとんどの記事を読んでいましたが、情報が溢れてくる事で、興味を惹かれないエントリは見なくなる傾向にあるのかなと。
以前RSSを食べ物に例えてご紹介した事がありますが、実際情報が溢れると、それをつまみ食いした形で情報を採取していくようになったんですね。
皆さんはどうでしょうか。
とりあえず購読ブログが増えたのでベスト25くらいまで紹介します。
マイアルファブロガー
iGirl
『ロマンスの妻様』『爪』『原子力的エネルギー』
いつか爪の現物を見てみたい人。『あいがーる!!』と叫べば振り向いてくれるらしい。
というか、ここまでバイタリティを感じる日記を書く女性をあまり知らない。いたら教えてください。
読みますので。更新頻度も高く、たまに出す恋愛ヒット記事が面白い。
今年は実際に会って、服など身だしなみをスイーツにしようという企画を行い、世間をにぎわせていた。
あんまり文字を見たくないとき、ふと見ると落ち着く時がある程、全体的に文字数が少ないエントリが多い(多いときは多い)。
Smashing Magazine(海外)
『あこがれ』『まとめ屋』『webデザイン』
見ているだけでおなかいっぱいになれるウェブ屋御用達のサイト。
IT技術、デザインに関しての情報量が1記事単位で半端ないボリュームがある。
というか、どなたか、こんなデザインのテンプレ作ってくれないかな・・・。
もちろん一番下には『ブログデザイン byあなた』のリンク入れたいのでブログ持ってる人がいたら是非是非声かけてください。MSNでまったりと打合せしたいです(笑)
WEBマーケティング ブログ-WEB担当者に有益な世界の情報を-
『マーケティング』『かわらない更新率』『広告デザイン』
この方がどんな方かはよくわからないのですが、私が一時更新を停止したときに勇気をもらったブログです。
面白い広告デザインを集めてエントリにしたり、最新情報を余すことなくお届けしてくれます。
個人運営で熱い更新が、私に勇気をくれた理由でもありますね。
北の大地から送る物欲日記
『情報切り裂き魔』『読み応え』『斬新』
面白いっすねこのブログは。笑える面白さとかではなくて。
一つの情報に対してちょっとあらぬ方向から切ってくる感じの文章が多い。なるほど、ふむふむ、と言った言葉が出てきます。
とりあえず人気エントリー辺りを読んでいけば、この人の面白さがわかるかもしれません。
Web屋のネタ帳
『web絡みのつっこみ』『システム』『web屋』
勉強になるブログ。
特につっこみ方がはんぱじゃないというか、わかり易く、丁寧で的を射ていて面白い。
相当参考になる記事が多いので、web屋さんは一度は見てみることをお勧めするブログの一つですね。
ギークなお姉さんは好きですか
『ギーク普及協会』『ギク姉さん』『お勉強』
何だかんだいって個人的にバイタリティのある人は好きなので応援しながらのんびり見ているブロガー。動画ブログなんていうジャンルを作ろうとチャレンジしたりなんだりもしてる。
PHPでギークを目指し始めた彼女(べにぢょさん)ですが、Googleでべにぢょって検索すると、関連キーワードに『べにぢょ 小飼弾』と出るほどお二人のつながりがあり、なにか別の言語への影響も受け初めて、様々な勉強をしている姿が見れたりします。
ニュー得ブログ
『面白』『ネタ』『ニュース』
比較的笑えるネタが一通り揃っている個人ニュースサイト。
もっすごいネタの選別が好きです。
News人
『面白』『ネタ』『ニュース』
2007年10月にスタートした個人ニュースサイト。初期のころからちょろっとエントリを紹介してもらった事もあり、アクセス解析で知ったブログなんですが、ネタが色々揃ってて、かつ見やすく工夫されている。
というかアクセスの流れが当初から知っているだけに、現在かなりすごいアクセス数があるのではないかと言えるほど成長しててびびりました。
[Z]ZAPAブロ~グ2.0
『ノンジャンルの境地』『ユニーク』『アーチャー』
どこからともなく突然どこかのブログへ矢をたまに飛ばしたりします。
去年と比較すると、内容がさらに大幅というか、ノンジャンルになってきましたね。あえて言うならジャンル『ZAPA脳』なわけですが、一つのニュースをとっても、なにか別の答えが飛んできたりするユニークな記事が多いです。
Noupe(海外)
『webデザイン』『web屋御用達』『Ajax』
こちらもweb屋御用達のブログかと。
まとめ方のボリュームはいつもすごい。
DesignWalker
『webデザイン』『まとめ屋』『参考資料』
webデザインを日本語で色々わかりやすく紹介してくれるブログ。
見ておくべし。
六本木で働いていた元社長のアメブロ
『元社長』『元社長的視点』『元社長的苦言』
ホリエモンのブログです。
因みに【六本木で】とググった結果に愛着を感じる人も少なくないはず。

ライブドアとアメブロはトップレベルドメインが全ブログユーザー共通のために起こる現象ですけどね。
いずれ逆転しそうな勢いがあるほど、ちょっと興味をそそられる文章が多い。あと字が多い割りにデフォルトの文字サイズが小さいので読みにくかったりなんだり。
和洋風
『iPod』『iPhone』『音楽』
もうこの3つのタグをこよなく愛している姿がブログににじみでているブログ。
これらのキーワードに興味のある人は一度は見てみるといいかもしれないお勧めブログ。
これうまいわ!大阪グルメ~でもダイエット(T_T)
『大阪』『食い倒れ』『メタボリック20年』
大阪に出張いくならまず見るべしと言えるグルメブログ。ブロガー自身がメタボリック20年といってますが、なんとなく、命を削って書いてる感がします。が、ブロガー自身がすごく楽しんでる姿が見れるので気持ちいい。いやほんと、これ食べてみたいーー!
つぶやき小屋
『ちょいエロ』『面白』『コマーシャル』
ちょいエロな動画から笑える動画、衝撃的な動画までを色々つぶやきながらたんたんと更新する人。
たま~に見ると一気に更新されてるくらい更新率高い。
Jakob Nielsen博士のAlertbox(ヤコブさんの情報のみ)
『ユーザビリティ』『ユーザビウリティ』『ユーザービリーティー』
webの使いやすさを追求したwebユーザビリティに関する情報。
ブログじゃない・・・。
秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
『プログラマー視点』『海外情報』『旬な情報』
横文字いっぱいですが、色々旬な情報が掘り出されたりする。
なにはともあれ、視点がプログラマなのでそっち系の人は楽しめると思います。
小野和俊のブログ
『プログラマ視点』『オモロー』『プログラマオモロー』
いやぁ、ほんと視点がユニークな上に、プログラマ的ユニーク発言が多く、ぷっと笑ってしまう記事も多い。
また、考察や切り口もやっぱり普通の発想ではなく、ユニーク。
インストラクターのネタ帳
『excel』『コマンドプロンプト』『Windows』
エクセル。ワードといったオフィスでよく使うソフトのいろんなネタ帳です。
ブログ・・・というよりは、どちらかといえば情報そのものを見てます。
小技から大技まで色々出てくるので面白いですね。
You the Designer - Graphic Design Blog(海外)
『イラスト』『デザイン』『勉強』
このサイトの、

RSSはこれ。
デザインに関するいろんな勉強できます。
矢口真里オフィシャルブログ
『芸能』『ただの趣味』『Loveマシーンまでしか知らない』
ただの個人的趣味ですが、ファンというレベルでもありません・・・。
携帯総合研究所
『携帯電話』『マーケティング』『お役立ち』
携帯電話のマーケティング調査をするときや、色々知らない事がいっぱいで勉強になるブログ。
最近追加したブログですが、結構お勧め。
アルファルファモザイク
『2ch』『2チャンネル』『アルファルファルファ』
まぁ中身は2chコピペブログですが、そんなことよりもずっとアルファモザイクだと思ってたブログ。
読み方、勘違いしていませんか?というエントリで過ちに気付く。
そこからしばらくするとアルファモザイクになってて笑った。
またしばらくしたらアルファルファに戻ってた。なんか中の人は面白い人なのかなって思ってからRSS購読しはじめた。
タケルンバ卿日記
『頭から離れない単語』『考察』『思考』
こんにゃくゼリー記事あたりから見始めたブログ。
その時はとくにRSS購読してなかったわけですが、『タケルンバ』という単語が頭にこびりついてはなれず、いつの間にか『検索して探して見るブログ』になった。タケルンバって検索すれば出てくるんだけど、記事への考察アウトプットが妙に興味をそそられるものが多く、最終的にRSS購読。
たぶんタケルンバが、竹瑠ン葉だったら、検索できずにいたので、わかりやすいって重要なんだなと思う。
とりあえず・・・きりがないのでこの辺で。
皆さんの読んでるブログなんかもお勧めがあれば読んでみたいと思いますので、是非是非教えてください。
まぁこうしてみると去年とあんまり変わってないなぁ。
それでは。また。
追記
RSSじゃなくてお気に入りに入れていたので忘れていたのがいくつかあった・・・。
時間がないのでとりあえず。
まなめはうす
『ニュース』『まなめセレクション』『ことば』
毎日おくられる『ことば』というのが好き。
さらに追記
記事を書いたら、同じように読んでるブログを紹介してくださる人が増えて喜ぶYamada。
11月といえば自分の読んでいるブログを告白する月らしいので告白してみる | THE HAM MEDIA
これ読み応えあったー!
web系のブログが一通り揃っている。
しかも会いたい人No1って言われて鼻の穴が大きくなりそう。
札幌のweb制作者とかのブログとか穴場でしたねぇ。参考になりました。
【おすすめ】私の購読しているブログ【いっぱい】|caraldo.net | MT Blog
こちらもweb制作に関するブログいっぱい。
カテゴリごとに別れてて読みやすく整理されています。
-トップ画像のソース-
Yes, would you like to buy a book? on Flickr - Photo Sharing!