ホームページを作る人のネタ帳

あなたがGoogleに関する記事ばかり見てしまう本当の理由は、『情報収集依存症』かもしれない

yahoo
google
上の二つは、2007年3月17日22時7分の時点での、はてなブックマーク数を比較したものです。
Goolge『1148』
Yahoo『1956』
はてなブックマークに関してはこちらを参照。

一見してみるとYahooってやっぱりすごい人気だなぁなんて比較してみていたら、『あれ?よく考えるとおかしい・・・』ふと、疑問に思うことがありました。

私の周りのあまりネットをしない人はYahooをブックマークしない


例えば私の周りのYahooユーザーはGoogleを聞いたことはあるけど使わないという人が多い。そんな人のインターネットスタートページを飾っているのは間違いなくYahooなんです。

つまり、その人たちがYahooをお気に入りに入れる必要性など、全くといっていいほどない事にすぐに気づく。また、彼ら、彼女達はソーシャルブックマークという存在などほとんど聞いたことがありません。

私の場合、逆にYahooをお気に入りに入れています。

なぜならスタートページは私のブログで、検索はGoogleツールバーというのがもっぱらの私のスタイルだからです。たまにGoogleで検索できない事があっても、はてな検索をつかってエントリーを取り出せば、質のいい情報が比較的簡単に手に入る。

Yahooは本当に最後につかう検索エンジンです。

そう考えると、憶測でものを言う事になりますが、もしかするとGoogleのブックマーク数が少ないのは、人気が無いのではないのではなく、スタートページに設定されている(現在はRSSリーダーとしても強力に使える)もしくはGoogleツールバーの普及のせいなのではないかという仮説。

私の周りの約8割がYahooユーザー。
Googleをあまり知らない人達にとって、Googleに関するニュースや記事などが気になるわけが無い。でもなぜかはてな人気エントリーや、ニュースサイトでトップ記事を飾るのはGoogleばかり。

これは何かあると思い、色々と考えて見ました。
結論としては次の通りです。

今回は、あなたがなぜGoogleに関する記事みてしまうと、なぜ情報収集依存なのかを3つのプロセスを経て、仮説をたててみます。

1)Google検索をメインにしているあなたは、すくなくとも一般の人よりもネット、またはパソコンに詳しい


独断の結論ですから、気分を悪くしたYahooユーザーの方にあやまります。

あくまで私の周りでYahooを使っている人が、たまたまネットに詳しくない人ばかりなのかもしれません。
ただ、少なくともGoogle検索をメインにしている人とはインターネットの会話がはずむ事は確かです。

2)Googleに関する記事を見つけやすい状況にある人は、情報を収集する術を確実に持っている


例えばブログを書いている人で、ニュースなどを日々探している人は、確実にどこかでGoogleに関する記事タイトルを目にしています。

また、ソーシャルブックマークユーザーの目にも確実にGoogleの記事は迫ってきているはずです。

そこであなたがクリックしてしまうという事は、少なくともGoogleサービスを使っている証拠になると考えます。
それはSEO対策の為かもしれません。ページランクに興味を持っている人かもしれません。
また、Googleの広告サービスや、その他無料サービスが気になる人かもしれません。

Yahooユーザーなら逆にYahooに関するニュースの方が気になると思います。
でもネットでYahooが騒がれるようなニュースの5倍ほどGoogleのニュースのほうが多く、そして人を集める力を持っている事でしょう。

なぜなら人の関心の無いものが、そこまでニュースに取り上げられるわけが無いからです。

それはニュースサイトを一回りするだけでわかる現実です。

3)つまりGoogleの記事をみつけ、見てしまうあなたは、他にもかなり色々な情報を持っている可能性が高い


ここまでくると勘のいい方は気づいているはずです。

Googleの記事を見つけやすい状況にあるあなたは、情報収集量が普通の人より多い。
そのため、常にインターネットをしている可能性も高いという事なんです。

今日もGoogleの記事を見てしまったあなた。
はまりすぎにはくれぐれも気をつけてくださいね。

追伸
ちなみに、他のサイトの記事を見ると私自身がブログ病という一つの依存症にかかっているそうです。
だから私の記事には依存症という言葉が多いのかもしれませんね。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply