『あの人の文章力』を調べる機能が追加されたpopInがやばい

実にユニークなFirefox拡張アプリとして使っていたpopInに、ブロガーの文章力を調べる機能が実装された。これはやばい。
正確には文章の難易度を測定する機能なので、わかりやすい言葉かどうかを測定する為のもの。
ようするに、文章が難しくて読めない人がいるかも、といった測定に近い。
web屋という生き物は、サイトを作る時によほど素人じゃない限り、ターゲットを設定します。メインターゲットとなる人たちがわからないような文章になっていないかを簡単に測定できるツールとして非常に興味深い機能だと感じました。
他にも色々面白い機能満載なので一度は試してみる事を強くお勧めします。
詳細は以下に。
キーワードは利便性
popIn公式サイト
popInの最大の特徴は、なんと言っても『その場検索』『その場翻訳』『その場ツイッター』と言った、スピード能力にあります。
Firefoxの拡張なので、ブラウザが限定されるのと、インストール作業が必要ですが、まだ試した事がないという人は是非試してみるといいです。

例えば、私の記事のフルーツ蒟蒻という文字の意味がよくわからない場合や、そのイメージがわからない場合など、コピーするかのようにドラッグ選択します。
すると『P』の文字が現れ、そこから『その場検索』ができます。

検索をクリックし、さらに画像をクリックすれば、そのイメージ画像がぞろぞろと現れます。
また、有名人などの名前であれば、動画も即座に見れます。

新たに実装された『文章難易度測定』
文章のレベルを測定する機能がこのたび実装されました。
アルファブロガーであるdankogaiさんを見てみましょう。(私のは中学生レベルで話にならない)
ホストにはまる前に読め - 書評 - 自分をあきらめるにはまだ早い
この記事部分を選択し、『難易度測定』を選ぶだけ。

見事に大学生レベル。
個人的にはいったいどんなアルゴリズムなのか聞きたい・・・。
プログラムの意味なんかもその場で
多くのブロガーさんが、プログラムを公開していますが、そうしたプログラムにも意味のわからないものがあったりした時に、選択→検索で解決できる事もあります。
カスタマイズは、アプリケーションをインストールした状態で、以下のページにアクセスすれば簡単にカスタマイズも可能です。
popIn公式サイト - カスタマイズ

YouTube検索もなかなかお勧めの機能です。お試しあれ。
もちろんフリー
まだ試した事がないという方に、是非お勧めしたい一品ですね。
特に正体不明の増田さんとかに使うとかなり効果があったりなかったりする。
まずはブラウザから。
次世代ブラウザ Firefoxダウンロード
既にFirefoxをお使いの方。
popIn拡張インストールは以下。
popInダウンロード
それでは。また。