プレビュー付きエディタ『Google AJAX APIs Playground』を使ってみた
2009年01月23日 公開

すごいねこれほんとすごい。ってか今まで知らなかったこんなのあるなんて・・・。
Learn & Test Google’s APIs Easilyで掲載されてて朝から色々触ってました。
その簡単なレポートです。
AJAX APIs Playground
GoogleAPIが色々サンプル収録されたエディターって感じでしょうか。
AJAX APIs Playground
面白いなぁ。わくわくするなぁ。

手っ取り早くRSSリーダーみたいなのを作ってみると

この時点で、下のほうにプレビューが生成され、レイアウトや仕様を見ながら選べるのが特徴的。


すごく便利ー。
後はキーの部分や、取得するRSSのURLをちょこっと変えてコードをコピペすれば、あなたのサイトで簡単にRSSリーダが設置できますね。
APIキーについては、公式で確認するのが一番ですが、それぞれのサービスを使う為に、APIを使うURLをGoogleに申請して『キー』を発行してもらう必要があります。
MAPキーやSearchキーなどがありますので、以下のリストで使いたいサービスを見て何のキーが必要なのかを確認しておくと良いです。
各種日本語化されたAPI
Google Maps API
Googleマップ設置の手引きや使い方機能。
Google AJAX Search API
Google検索をwebサイトに設置する。動画とかニュースとかもそうですが、アイデア次第で色々作れる。
Google AJAX Feed API
JavaScriptのみで他のサイトのRSSなどをダウンロードして表示する。
色々面白い表示のさせ方などが掲載。
Google Visualization API
データを視覚的に表示するAPI。数字などをグラフにしたりしてくれる。
Google AJAX Language API
複数の言語を翻訳させたりするAPI。
AJAX Libraries API
当ブログでもよく紹介しているjQueryや、prototypeなどのライブラリに、Googleサーバーからアクセスする事ができちゃうAPI。
Google Earth API
GoogleEarthをサイトに設置するAPI。
ドキュメントがほぼ日本語化されましたのでかなりわかり易いです。
また、キーを取得する為にはGoogleアカウントが必要です。
手っ取り早くGoogleアカウントを取得するならGmailを取得してください。
Gmailアカウント取得
また、エディタには様々なAPIサンプルが収録されていてGoogleEarthもその場でプレビューできるのがすごい。

マルチディスプレイだと、もう片方にプレビューを移動する事もでき、便利です。
日本語がドキュメントされているのが以下のサイトでエディタなど使わなくても色々サンプルを説明してくれていますので、この機会に触ってみるといいかもしれませんよ。
デベロッパー ホーム - Google Code日本語
http://code.google.com/intl/ja/それでは、また。