ホームページを作る人のネタ帳

web制作者の為の31リンク集2009年1月度版

web制作者の為のベスト

1月度のベストエントリ、ベストサイトを収集しました。
web制作のお役に立てればと思います。

ただ、今年の1月はかなり良質なサイトやエントリが多く、15日分くらいまでしか集め切れていません・・・。時間があれば後編を作ろうかとは思います。

過去のまとめはこちらから

それでは、続きをどうぞ。

1月に発掘された面白アイデアサイト&サービス


2ch画像まとめbeta
2ch画像まとめ

2chの画像が発掘されそうなスレをクロールして画像のみを抽出してくるサイト。



Pretty Loaded - a preloader museum curated by Big Spaceship
FLASHローディング集

この発想はなかったなぁ。FLASHローディング中の、あのローディング部分のみを集めたサイト。
普段ローディングって地味にイライラしたりするところではあるけど、そのローディングが次々襲ってくる。しかも見ていて飽きないという中毒性の高い仕上がり。

集められているほとんどが、ユニークなローディング画面がほとんどなので作成の参考にも激しく使えるサイトです。



Japanese Castle Explorer - Interactive Map
日本のお城地図

日本のお城が羅網された外国人向け?地図。
日本語にすると、ウィキペディアから情報をうけ各地の説明ポイントに配置される仕組み。実にユニーク。



色々な写真をアップするだけでミニチュア風にしてくれるジェネレータ
どんな写真もミニチュア風に

アップした写真をミニチュア風に変えてくれるwebサービス。おもろい。



自分のPCのフォント調べサービス
フォント調べ
自分のPCに入っているフォントをサイトにアクセスするだけで確認できるwebサービス。残念ながら日本語には対応していなかった・・・。当然といえば当然だけど、実に惜しい。



web上で簡単に画像のリサイズをしてくれるwebサービス
リサイズイメージ

仕上がりが美しい、画像リサイズツールの決定版!で紹介されていますが、正直縮小専用をローカルで使ってる私としては全く使えませんでした。が、URLがかなり優秀で、resizeimage.org(リサイズイメージドットオーアールジー)となっているため、出先で『うおおちょっとだけ縮小したい』という時や、人のPCなどで縮小したい場合などに激しく使えました。

なんでも使い道が大事って事ですね。



YUI Compressor Online
YUI Compressor

JavaScriptやCSSをアップロードすると圧縮してくれる。詳しくはこちらのレビュー記事を



地獄のミサワの「女に惚れさす名言集」
地獄のミサワ

漫画家、地獄のミサワさんのブログ。1月にブログが公開されてからわずか3ヶ月で人気ブログへ。月曜日から金曜日まで毎日更新すると公言しているのもすごい。
みればわかる。笑える。



デザイン


無料で使えるPhotoshopに関するいろいろなものまとめ
photoshop色々

異常すぎる。
ものすごい量のまとめ方。ブラシやアクション、高品質なPSDファイルまで様々な無料で使えるものをまとめてあります。ここだけでもう十分おなかいっぱいになれる。



無料のPhotoshop プラグインコレクション
photoshopプラグイン

こちらもすさまじいまとめ。無料で使えるphotoshopプラグインをかき集めて画像付きで紹介されちゃってる。ほんとすごい。
ただ、中には数点リンク切れもある(サーバーダウンかもしれないけど)のでご注意を。



Photoshopのお役立ちアクション61種類
photoshopアクション

Gigagineさんのたまに出す気合の入ったエントリ。紹介記事かと思ったら完全オリジナルエントリだった。
Photoshopの様々なアクションを羅網掲載しています。写真をボタン一つで加工できるのが最大のメリットですね。ただ、上から3つ目のビンテージ風がすごくほしいんだけど、リンクミス。う~ん。欲しい。



jQueryを利用したクールでインタラクティブなメニューサイト8つ
クールなメニューサイト

クール!
デザインの刺激にはぴったりなまとめエントリ。



CSS gallery CSS TEA - 120 Excellent Examples of CSS Horizontal Menu
CSSメニュー

CSSで飾られたメニューギャラリー。ヘッダメニューを作る時に参考にすると便利。ぶっちゃけ、120って凄すぎw



Ajax/JavaScript


jQueryを使った面白いスライド表現
jQueryを使った面白いスライド表現

結構面白い動きをする・・・。
サイト全体が左にずれて、右から黒いバーが出現。『Can I See It In Action?』の項目の『Click for a pageSlide demo.』をクリックすれば出現します。何も無いところをクリックすると元に戻るのですが、この説明をどうするかが使いどころのポイントになるかもしれませんね。



スライドする画像+リンクもスライド
スライドする画像

ぬるっと画像がスライドする。同時にリンクも変わるのでバナーチェンジャーとして活用できる。
表現が面白いので使いどころは結構ありそう。
サンプルデモがこちら



スライドスクリプトとスライドを上手く利用したウェブサイトいろいろ
スライドサンプル、サイトまとめ

上記で紹介しているスライド含め、ごっついスライドサンプルスクリプト+スライドを採用しているサイトの紹介まとめ記事。
中でもお勧めが以下。
Creating a Slick Auto-Playing Featured Content Slider
自動でスライドもしちゃう。サンプルデモ



Smple. Mutlimedia. | jQuery Plugin Page Peel Effect | Smple
ページをめくると広告出現

指定した場所にページのめくれを作って、ポインタを近づけるとめくれる。その下にコンテンツを配置できるというもの。面白いけど、使い方間違えるとうざいかも。因みにこのスクリプトはjQueryが必要なのでお忘れなく。
サンプルデモ




ツール


Mac版のGooglePicasa
Mac版GooglePicasa

仕様条件が以下ですね。
* Mac OS X 10.4.9+
* Intel CPU
* 256MB RAM
* 100MB available hard disk space


フリーで使えるかなり強力なプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール

大きなプロジェクト向けの仕様。総合的にみるとかなりかゆいところに手が届くので覚えるのが大変・・・。なので小さなプロジェクトに一々使ってるとちょっと時間かかって意味が無いかも。なれれば全然OKだと思います。当時言われていたもたつき感もPCスペックに結構左右されますね。

あと、気持ちバージョンアップのたびにもたつき感が増えているような気もしますが気のせいです。
詳細はMicrosoft Projectの代替ソフトウェアとしてプロジェクト管理が可能でガントチャート表示もできるフリーソフト「OpenProj」 で。



PCで鳴っているあらゆる音を録音できるフリーソフト
録音ツール

流れてる音をWAVやMP3にしちゃったりするツール。MP3にする為には別途エンコーダをダウンロードする必要があるみたいですね。一部のVistaにも対応した。



フリーで使える動画ファイル編集と変換が出来るソフト
動画編集ソフト

良く言えばオールマイティー。悪く言えば器用貧乏。
編集機能はカット、分割、結合といった簡単な仕事が限定される。それでも無料という恩恵はでかい。
YouTubeへの投稿形式やHD動画形式への変換も、ボタン一つで行える。



Firefoxまとめ


リンク切れが繋がったら教えてくれるアドオン
Firefox

使わせてもらった。う~ん。超便利。
リンク切れが復活したら教えてくれる、すっごく便利な『Mr. Uptime』がFirefox 3に対応していた



いろんなソーシャルサービスにPOSTできるアドオン
いろんなソーシャルサービスにPOST投函できるアドオン

POSTできるからなんだよw
って思って試しに使ってみたら・・・以外に便利すぎて驚いた。なんでも使ってみるもんだなぁ。



その他情報系


検索エンジンに嫌われる10の方法 - 逆説的SEO術 | Web担当者Forum
笑える。こんな記事の紹介方法があるんだなぁと感心した。今度この方法をパクろう。



Core 2 Quadマシンを5万円で組む!
Core 2 Quadおほー。
すごいなー。単価も北海道より微妙に安い。う~んほしい。

スペックの違いから来る、結果の割り出しとかもしていて、とても参考になります。




はぁ、またか、とFlashがダメだなと思う一瞬
FLASHによってwebの基本であるテキストを削るなよ~。っていうお話。激しく同意だけど私もやった事あるなぁ・・・。



2009-01-07 - nyaxtのPC作業ログ
はやいTCPサーバの書き方。すごく良い記事。もっといろんな人に届けたい。そんな思いでエントリしてみました。



ブラウザ戦争を中世の戦い風に表した画像
ネットブラウザ戦争

NETSCAPE昔使ってたなぁ。結構好きだったけどこの死に方に盛大に笑ってしまった。



21 Factors that Influence the First Impression of Your Website’s Visitors
webサイトの第一印象を決める21の要因っていう記事。コリスさんのところで超訳されていますのでそちらでどうぞ。



Webの集合知を駆使して「バナナがおやつに入る」か検討してみた - インターネットください
なんだかわからないけど面白い。



Google、「1回のGoogle検索で二酸化炭素7グラム排出」の論文に反論 - ITmedia News
今まで無頓着だったというのもあるし、大規模なサーバー群を目の辺りにしても、考えた事がなかった。検索の為に稼動するエネルギーと環境問題が繋がっているという観点すら持ち合わせてはいなかった。せいぜいサーバー室を冷やすクーラーくらいは考えていたけど、1検索にかかる二酸化炭素排出量なんて想像もしなかったので、とても刺激的な記事だった。



以上31リンク集でした


@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 5

There are no comments yet.

P  

自分のフォント調べサービス

日本語に対応してるのもある。
http://www.stcassociates.com/lab/fontbrowser.html


jQueryを使った面白いスライド表現の、戻る表現は
例えば黒帯の隅に[×]ボタンをグラフィック表示して
何もないところをクリックしたのと同じアクションにするか、
黒帯の端に、黒帯と繋がって見える[×]タブを表示すればいいんじゃない?

2009/03/04 (Wed) 15:13

おっさん  

タイトル画像が気になりますが。。

はじめまして。
こんばんは。

いきなりタイトル画像で癒されました。

アルファブロガーアワードで
19歳ニート~の記事でyamada氏を知ったのですが
いろいろ記事を読ませてもらってます。

すごいバイタリティですね。

ネタに尽きることはないのですか?
毎日チョコレートを5枚食べるとか
牛乳は毎日1リットル飲むとか
何か脳を活性化させる特別な方法でもあるんですか?

また、まとめの女性タイトル画像がどんどん過激になっているのは
何かの罠でしょうか?

2009/03/04 (Wed) 21:45

75  

スバラシイ!!
音速でブクマしましたw

2009/03/05 (Thu) 17:25

kyushudan  

アドレスが変更しました
http://www.japanese-castle-explorer.com/

2009/03/07 (Sat) 22:42

kal  

No title

「Photoshopのお役立ちアクション61種類 」でリンク切れになっている上から3つ目のビンテージ風アクションはきっとこれですね、もう手に入れられていると思いますが。
http://mutato-nomine.deviantart.com/art/Hand-colored-Vintage-Photo-ATN-37412305

2009/07/07 (Tue) 15:36

Leave a reply