ホームページを作る人のネタ帳

泣けるコピペの泣いた逸話6つ

いやーなかなか感動してというか共感して目頭が熱くなった。

何がって2chの泣けるコピペ。

中でも6つのストーリーがぐっと来たのでさらにコピペさせてもらいます。
コピペなんて通常しないんだけど、2chは見ないけどネタ帳は見てるって人もいるかもしれないから貼っておきたい。


親父の悲しい背中


7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2009/05/09(土) 19:46:24.65 ID:UyLh67iz0


小1の秋に母親が男作って家を出ていき、俺は親父の飯で育てられた。

当時は親父の下手くそな料理が嫌でたまらず、また母親が突然いなくなった寂しさもあいまって、俺は飯のたびに癇癪をおこして大泣きしたり、喚いたり、ひどい時には焦げた卵焼きを親父に投げつけたりなんて事もあった。

翌年、小2の春にあった遠足の弁当もやっぱり親父の手作り。

俺は嫌でたまらず、一口も食べずにちょっとずつわけてもらったおかずと、持っていたお菓子のみで腹を満たした。

弁当の中身は道に捨ててしまった。

家に帰って、空の弁当箱を親父に渡すと、親父は俺が全部食べたんだと思い、涙目になりながら俺の頭をぐりぐりと撫で、「全部食ったか、えらいな!ありがとなあ!」と本当に嬉しそうな声と顔で言った。

俺は本当の事なんて勿論言えなかった。

でも、その後の家庭訪問の時に、担任の先生が俺が遠足で弁当を捨てていた事を親父に言ったわけ。

親父は相当なショックを受けてて、でも先生が帰った後も俺に対して、怒鳴ったりはせずにただ項垂れていた。

さすがに罪悪感を覚えた俺は、気まずさもあってその夜、早々と布団にもぐりこんだ。
でも、なかなか眠れず、やっぱり親父に謝ろうと思い親父の所に戻ろうとした。

流しの所の電気がついていたので、皿でも洗ってんのかなと思って覗いたら、親父が読みすぎたせいか、ボロボロになった料理の本と遠足の時に持ってった弁当箱を見ながら泣いていた。

で、俺はその時ようやく自分がとんでもない事をしたんだって事を自覚した。
でも初めて見る泣いてる親父の姿にびびってしまい、謝ろうにもなかなか踏み出せない。

結局俺はまた布団に戻って、そんで心の中で親父に何回も謝りながら泣いた。
翌朝、弁当の事や今までの事を謝った俺の頭を親父は、またぐりぐりと撫でてくれて、俺はそれ以来親父の作った飯を残す事は無くなった。

親父は去年死んだ。

病院で息を引き取る間際、悲しいのと寂しいのとで、頭が混乱しつつ涙と鼻水流しながら、「色々ありがとな、飯もありがとな、卵焼きありがとな、ほうれん草のアレとかすげえ美味かった」とか何とか言った俺に対し、親父はもう声も出せない状態だったものの、微かに笑いつつ頷いてくれた。

ありがとうって言う言葉はなかなか言えるもんじゃないんですが、絶対に言っておいたほうがいいと心から思う。




貧乏とおかん


53 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2009/05/09(土) 21:01:07.66 ID:UyLh67iz0


幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。
学もなく、技術もなかった母は、個人商店の手伝いみたいな仕事で生計を立てていた。それでも当時住んでいた土地は、まだ人情が残っていたので、何とか母子二人で質素に暮らしていけた。

娯楽をする余裕なんてなく、日曜日は母の手作りの弁当を持って、近所の河原とかに遊びに行っていた。給料をもらった次の日曜日には、クリームパンとコーラを買ってくれた。

ある日、母が勤め先からプロ野球のチケットを2枚もらってきた。俺は生まれて初めてのプロ野球観戦に興奮し、母はいつもより少しだけ豪華な弁当を作ってくれた。

野球場に着き、チケットを見せて入ろうとすると、係員に止められた。

母がもらったのは招待券ではなく優待券だった。チケット売り場で一人1000円ずつ払ってチケットを買わなければいけないと言われ、帰りの電車賃くらいしか持っていなかった俺たちは、外のベンチで弁当を食べて帰った。電車の中で無言の母に「楽しかったよ」と言ったら、母は「母ちゃん、バカでごめんね」と言って涙を少しこぼした。

俺は母につらい思いをさせた貧乏と無学がとことん嫌になって、一生懸命に勉強した。
新聞奨学生として大学まで進み、いっぱしの社会人になった。結婚もして、母に孫を見せてやることもできた。

そんな母が去年の暮れに亡くなった。死ぬ前に一度だけ目を覚まし、思い出したように「野球、ごめんね」と言った。俺は「楽しかったよ」と言おうとしたが、最後まで声にならなかった。

うちも親父死んでから結構な貧乏生活だったのでぐっときてしまった。




大切な事への気づき


42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2009/05/09(土) 20:52:51.60 ID:UyLh67iz0


私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えないほど質素で見映えの悪い物ばかりだった。

友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。

ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま学校へ行き、こっそり中身を確認した。

すると確かに海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし、彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。

私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。

母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。

それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。

母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。

「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

後悔で涙がこぼれた

お母さん かあちゃん カーチャン

これでもう深夜2時だと言うのに泣いてしまった。




計算したら・・・


100 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2009/05/09(土) 22:39:02.58 ID:XPs6KBNY0


ところでさ、一人暮らししてる人は年に何日実家に帰ってる?

俺は仕事が忙しくて夏休み3日正月休み3日の、計年間6日位なんだけどさ。
俺のカーチャン今50歳で、考えたくないけど女性の平均寿命から考えてあと30数年とするわな。
単純計算すると、あと180日位しか会えないことになる。

冷静に考えてみたら、もう半年しかないんだぜ?
おまえらも数えてみ?

あと何日カーチャンに会える日がある?

冷静になって考えて見た。私は年に・・・たぶん4日くらいしか会ってない。
母親に会える日はおよそ、平均寿命からぼっかけてあとたった80日しかない・・・。




手紙


140 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2009/05/09(土) 23:19:05.64 ID:HQ3Y04ZC0



4歳になる娘が、字を教えてほしいといってきたので、どうせすぐ飽きるだろうと思いつつも、毎晩教えていた。

ある日、娘の通っている保育園の先生から電話があった。

「○○ちゃんから、神様に手紙を届けてほしいって言われたんです」こっそりと中を読んでみたら、「いいこにするので、ぱぱをかえしてください。おねがいします」と書いてあったそうだ。

旦那は去年、交通事故で他界した。
字を覚えたかったのは、神様に手紙を書くためだったんだ・・・

受話器を持ったまま、私も先生も泣いてしまった。
「もう少ししたら、パパ戻って来るんだよ~」

最近、娘が明るい声を出す意味がこれでやっとつながった。
娘の心と、写真にしか残っていない旦那を思って涙が止まらない。

これ見たらなんだかもう少し穏やかに子供に接しなきゃいけないなぁと思った。私自身が明日事故でどうかなっちゃうかもしれないし。




悔やんでも悔やんでも


144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
2009/05/09(土) 23:21:54.61 ID:HQ3Y04ZC0


あの日、俺が楽しみにとってあったアイスクリームを、母が弟に食べさせてしまった

学校から帰り、冷凍庫を開け、アイスを探したが見つからなかった

母親に問い詰めると、弟が欲しがったのであげたと言った

その時楽しみにしていた俺は、すごく怒った

母親に怒鳴り散らし、最後に「死ね!」と叫び、夕飯も食べずに部屋に篭った

それから何時間か経った
俺は寝てしまっていたようだ、が、父親が部屋に飛び込んできたので目が覚めた
「母さんが轢かれた・・・!」

あの時の親父の顔と言葉を、俺は一生忘れないだろう
俺達が病院に着いたとき、母親はどうしようもない状態だと言われた
医者は最後に傍にいてあげてくださいと言い、部屋を出た
それから少しして、母親は息を引き取った

その後、母親があの時間に外にいた事を父から聞いた

買い物に行くと言って出て行き、その帰りに車に轢かれた事
現場のビニール袋の中には、アイスが一つだけ入っていた事
救急車の中でずっとごめんねと呟いていた事
その時、俺のために母はアイスを買いに行って事故にあったとわかった


通夜と葬式の間中、俺はずっと泣いた

そして、今でもこの時期になると自然に涙が出てくることもある
母さん、ごめんな

俺が最後に死ねなんて言わなかったらと、今でも悔やみ続けている

悔やんでも悔やみきれないだろうな・・・と思うとたまらなかった。




というわけで


今年5月、私はいつものように私の親、そして嫁の親に花を贈った。
まぁ色々あるわけで、さらにもう一人に花を贈っているわけですが、今年は母親からありがとうという電話があって、そのときに、『毎年ありがとう。来年は・・・仕事で使えるような丈夫な2000円くらいのでいいからエコバックみたいなのが欲しいなぁ』と言われた。

そのときは『そうか、じゃぁ来年はバックにするよ』と言って電話を切った。

そしてこのコピペを見て、色々と考えさせられた。

万が一にも、来年母親が元気な状態ではなかったとしたら・・・。
万が一にも、何かの事故で死んでしまったら・・・。

たぶん間違いなく後悔するのは自分だろうなと思った。

そう考えたとき、バックは今すぐ送ろうと決意した。

こういう2chでの発言を見て、よく『ネタに何マジになってんの?』なんてわざわざ声に出して高らかに笑う人もいるが、別に本当なのか嘘なのかって言うのははっきり言ってどうでもいい話で、それを見て自分がどう思ったかってところが大事だと思うんです。

皆さんも、前に私の親父の話でも書きましたが、こういうのって忘れ易いというか、毎日の忙しさに負けて慣れちゃうんですけど、後悔しない人生を送っていけるように、今できる事、今やっちゃうといいかもしれませんよ。

それでは。また。

抜粋エントリ
泣けるコピペ

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 13

There are no comments yet.

名乗るほどの者ではありません  

No title

コピペの後のコメントはない方が良かった、、、

と言うコメントを残しておきたい。

「というわけで」以下だけで十分。




2009/05/14 (Thu) 00:47

nero  

No title

この話は何回見ても泣けますわ。
それにしてもYamadaさんはいろんなところからネタ引っ張ってきますね。むしろそっちのほうに感心します。

2009/05/14 (Thu) 00:58

Yamada  

コメントありがとうございます

土佐和喜さん、いつもコメントを頂きありがとうございます。
さて、おそらく悪気はないと存じますが土佐さんの名前が明らかなスパマー行為になっております。
(土佐和喜 サラリーマンでもアフィリエイトで月30万)
また、ブログは情報商材をとりあつかってらっしゃるため、非常にコメントは有意義なものを書いていただけるのですが、悩んだ末、名前の修正及び、リンク先を削除させていただきます。

2009/05/14 (Thu) 01:06

土佐和喜  

No title

こんばんは。

父親が弁当を作ってくれてた話ですが、子供のころは、なかなか「ありがとう」も「ごめんなさい」も言えないものだと思います。

言っておけば良かったと後で分かるんですよね。

2009/05/14 (Thu) 01:07

うろこ  

お母さん、喜ばれることでしょうね(^^)

私も10代のうちに両親を失っているので今すぐエコパックを送ってさしあげることを読んで、嬉しく、かつ、ほっとしました。「ありがとう」はタイミングを待たず、垂れ流しがよいんだな、と歳を重ねた今はつくづく思います。
お母さん、きっと「来年でいいって言ったじゃない」などといいつつ、喜ばれるでしょうね(^^)

2009/05/14 (Thu) 01:24

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/14 (Thu) 15:17

milky  

No title

会社で読むべきではなかったと後悔中

2009/05/14 (Thu) 15:56

aoj  

No title

こんにつわ。

この手の話で「東京タワー ボクとオカンと、ときどきオトン」って(タイトル長いのでちょっとうろ覚え)映画があったんですが、とてもいい話でした。
普段邦画は見ないほうですが、胸が熱くなるものがありました。自分もちゃんと親孝行せにゃなぁと日々思いふけっています。

2009/05/14 (Thu) 16:57

鷹司堂後  

2ch 意外でした

2chにこういう話が散見されるとは、思ってもいませんでした。

〈別に本当なのか嘘なのかって言うのははっきり言ってどうでもいい話で、それを見て自分がどう思ったかってところが大事だと思うんです。〉

は仰るとおりだと思います。

かつて、栗良平氏の語る「一杯のかけそば」を直に聴いたことがあります。
その後、氏が別件でバッシングを受けたときに、「『一杯のかけそば』も作り話だろ!」といった類の批判にまでエスカレートしましたが、「それとこれは別だろ」「感動を与えてくれたことには素直に感謝すればいいじゃないか(たとえ作り話だとしても)」と思ったものです。

お陰さまで両親とも健在ですが、就職で上京したばかりの頃に中2の弟が逝ってしまいました。
その時に、「助けてやれなんだ」と呟いた父親の言葉が、今も忘れられません。

以来、〈絶対、親より早く死なない〉と心に誓って生きてます。

2009/05/15 (Fri) 11:07

このサイトをよく見る高1  

No title

初めまして。
毎回記事を楽しみにしています。

今回の記事で思わず涙がでそうに。
ネタだとしても、2chにも素晴らしいことを書く方がいるんですね。

2009/05/15 (Fri) 23:58

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/28 (Thu) 21:43

えど  

涙が止まらない・・

ひとつは知っていたんですが、
それ以外は知らない話でした。

>別に本当なのか嘘なのかって言うのははっきり言ってどうでもいい話で、それを見て自分がどう思ったかってところが大事だと思うんです。

ほんとにそう思います。
改めて自分の親のことを考えさせられる。
それだけで充分だと思います。

親の心子知らずとはよく言ったもので、
自分が親になってみると
親の気持ちがなんとなく分かってくるもんですね。

これを読んで、
親をもっと大事にしようと思いました。

2009/06/11 (Thu) 18:05

santa-close  

hp_コピペを探していたら

自作のhpを作るのに悪戦苦闘の最中に、ここへ来てしまいました。4タイトルまでが限界でした。つづきは後日、読ませていただきます。

2010/01/30 (Sat) 10:45

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  •  他人のふんどしで相撲を取るみたいなエントリーで申し訳ないんですが、見ていて涙が止まらなくなってしまったので、自分のブックマークとして一つサイトをご紹介させていただきます。泣けるコピペの泣いた逸話6...

    2009.05.14 (Thu) 11:55 | もうテレビなんかいらない!
  • 今までも散々お世話になっている「ネタ帳」さんのエントリ。 がっつり引用&コピペさせてもらおうかと思ったけども、そこはぐっと踏み留まるテスト。 泣けるコピペの泣いた逸話6つ...

    2009.05.14 (Thu) 12:11 | Ikeda->Weblog()