ホームページを作る人のネタ帳

地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索

私は北海道の旭川に住んでいます。

去年ですが、私がよく読んでいた、古田雄介の“顔の見えるインターネット”の第20回のココロ社さんが紹介された時に、吉田さんからのオファーがありました。
私は顔出しをするつもりも無かったですが、とうぜんヒット記事を飛ばしていた吉田氏の記事に紹介されるならと、喜んでOKを出したまでは良かったのですが・・・。

吉田氏『取材したいのですが場所はできる限りこちらからお伺いに行きます。』
Yamada『えっ、北海道ですけど・・・』
吉田氏『今回は無かった事に、すいません』


とまぁ、別に悪口とかそういう意味ではなくて『取材コスト』は、やっぱり地方のほうが高くつくわけで、仕方ないと諦めてはいます。その他、名の売れた各種ニュースサイトさんとかからも、取材オファーが3回程ありましたが、全て白紙になってしまいました。

どうしたらよいのか。

地方でもネットは別という話の矛盾


私は、web屋としてクライアントに対して、
地方だからとかは一切関係ないという事をお話してきました。

事実、こんな日本の端っこの、超不景気の街からでも、ネタ帳ブログは情報を飛ばす事が出来ていますし、クライアントは商品をWebで販売する事に成功しています。

しかし、次の一手というのが見つからない。

私の職業は『ブロガー』ではありません。
だから『ブロガーYamada』として、取材してもらう為に東京へ出るというのも実際難しいです。

私が賛同しているアジャイルメディア・ネットワークでも、マーケティング勉強会や、各種セミナー、イベントなどを行っていますが、ことごとく東京です。

とても興味深くて参加してみたいのですが、ちょっと覚悟がないと無理です。

しかし、これが私の住む街から来るまで1時間ちょいあればいけるような、札幌だったらどうなんだろうか。もしもこうした取材でヒット記事を飛ばすようなネットワークが北海道にあったら・・・。

または、強烈なインパクトのあるブロガーが他にもいたら、やっぱりそういう方々と色々と情報交換しあいたいと思います。

たまにロサンゼルスで働くウェブデザイナーのDesignWalkerブログの中の人(ブログで実名公開してなさそうなので伏せ)と、連絡を取って情報交換したりはしますが、やっぱりお会いしてみたいけど遠い。

私が結構へこんだ時に、無言で元気付けてくれたWEBマーケティングブログの方とも、お会いして見たかったりするけど海の向こうです。

他にも、紅嬢さんには借りを返したいし、ZAPA氏にも興味があったり、kamekiti氏や何度か絡んでる75氏とも一度お会いして見たいとか思います。

しかし、このままでは無理だ。


で、色々考えたら、北海道を盛り上げれば良いのかなとか


題して、『北海道ブログごはんネットワーク』

たとえば絵空事ですけど、最近やっぱり向こうで開催された、ブログごはんとか、そういうのを北海道でやる為にどうしたら良いかと考える。

この向こうで開催されたイベントには、私の大好きなひろぶろや、ザイーガといった大物ブロガーも登場したらしく、すっごいいきたかった(嫉妬)わけですけど、こういう大物ブロガーがいてこそイベントの価値も高まるというもの。

だから、とりあえずは『北海道ブログごはん』見たいなのを開催できるような北海道ブロガー同士のブログネットワークを作る必要があるのかなぁと。

例えば情報交換の場でもいいし、アジャイルメディアネットワークのお力を借りて、ブログ勉強会みたいなカリキュラムをそのまま北海道でもやっちゃうとか。
こうして出来上がったネットワークが、北海道を拠点としてセミナーとかその辺りで細々と頑張り、このネットワークに協賛する企業スポンサーが万が一現れたら、逆輸入イベントなどを開催できるようになったりしないかなと。

こういうイベントに興味をもって貰う為には有名ブロガーをお呼びする必要があると思ったりしますが、『北海道ブログごはんネットワーク』にスポンサーがついたら、夢のdankogai氏を北海道におよび出来たりしないものかと。

『dankogai氏と歩く旭山動物園ツアー』とか

・・・。

まぁこれは無いとしてもなんかのイベントくらいできるかと思う。

少しずつ北海道に注目が集まれば、きっとはてなも『北海道の土地安くね?データセンターは北海道じゃね?冷房費全然かからなくね?』みたいな流れになり、ネタ帳が『はてなデータセンターにお邪魔しました』って記事が書けるようになったりならなかったり

無いか。

ただ、こういうのを最近少し考え始めるようになった。
Yamadaはチキンなので、イベントがあっても紙袋被って登場しますけど・・・。


とりあえず何から始めれるか


4ヶ月前からFc2でブログを始めたブログ初心者の知り合いに、がっちりノウハウを提供したところ4ヶ月で累計10000PV達成した。(私のブログからの支援等はもちろん一切行っていない)

1日の最高PVも500を達成する事もできた事から、私にも多少なりともブログネットワークへの協力が出来そうだし、もっとこう、北海道人ブロガーの楽しさを増やしていけるような事がしたいです。

まぁ仕事の都合もありますから、動けるかどうかも全くわからないのですが・・・。

例えばネタ帳の中の人を使ってイベントを行いたいとかいう奇特な人とかいたら遠慮なくご連絡くださいませ。

あとはなんだろ、ランチ会とかで小規模なブログ勉強会等を私がやるとしたら参加してみたいという人が北海道に万が一居たら、ご連絡くださいませ。

アフロのカツラとグランサン姿で登場できるかもしれません。

まぁ、、絵空事かなぁ。

それでは、また。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 23

There are no comments yet.

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/30 (Sat) 16:10

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/30 (Sat) 16:25

のりさ  

はじめまして

はじめまして。
いつも楽しく、ためになる記事をありがとうございます。
僕も地方(というよりむしろ田舎)に住んでいるため、記事に激しく同意です。

うちは東京まで1時間ちょっとでいけるところなのでyamadaさんのところとは環境が違うかもしれませんが、行きたいイベントにいけなかったりと結構ジレンマを感じています。

今後の動きに注目しています。がんばってください。

2009/05/30 (Sat) 17:19

mILKy  

No title

私と遊ぶために東京くればいいんじゃね?
あれ・・・解決じゃね?wwww

2009/05/30 (Sat) 18:23

Yamada  

No title

>のりささん
やっぱりネットでも地方感がぬぐえないところはありますよねぇ。
この辺をネットで解決出来るようなものがあればいんですけど。ちなみにMSNなどのメッセンジャーはダメって言われちゃいました・・・。

>ミルky
全く解決しないってw
べ、別にコスプレとかきられたって釣られないんだからな><

2009/05/30 (Sat) 18:33

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/30 (Sat) 18:38

あみねぇ  

No title

東京で解決したあと静岡まで遊びにくれば、1回で2度解決するよんw
コスプレがいいならメイドならあるぜww

2009/05/30 (Sat) 19:00

Yamada  

Re: No title

あみねぇのメイドは興味深いですが、とりあえず仕事を探してください・・・。
あと、変なところでコメントのこさんでくださいw

2009/05/30 (Sat) 21:24

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/30 (Sat) 22:02

おっさん  

ランチ会あったらいきますよ

ランチ会でも勉強会でも行きまっせ。
yamadaさんに興味ありますから。
ぜひアルファブロガーの方の北海道上陸作戦を
実現させてください。

出来れば年内で。

2009/05/31 (Sun) 00:27

noel  

No title

はじめまして。
私も四国というけっこうな地方在住でWebの仕事してます。

すこし前までは東京のことなんてまるで意識してませんでしたが、近頃「差」を感じるようになことが色々あり、「次の一手が見つからない」という言葉に同意します。。。
ブロガーではありませんが、東京でのセミナーなどイベント情報を見るたび気軽に参加できるわけもなく、いいなあ…とため息ばかりです。
本やWebから情報や知識はある程度得られますが、やはりリアルで人から受けるものって大事だなと思います。
でも北海道はスカイマークが就航してるのでそこがうらやましいかもです(笑)

2009/05/31 (Sun) 02:14

Shinohara  

No title

あー、やっぱ地方ブロガーはイベント面で不便ですよね。
イベントはどうしても東京が多いので、福岡の僕もなかなか参加することができません。。。
協力してくれる企業を見つけると地元でのイベントも道が開けるかもしれませんね。
リンクシェアが協賛していたイベントではけっこうな数のブロガーが集まってました>in 福岡

2009/05/31 (Sun) 08:46

75mixのようなもの  

No title

ボクも一度お会いしたいと思っておりました。
東京よりは近いので、機会があれば是非よろしくお願いします^^

2009/05/31 (Sun) 10:47

高見知英  

主催側になるしか

こんにちはー。
わたしは東京まで1時間半程度で着く横浜市内の田舎に住んでるので、行こうと思ったらいけるくらいなのですが、お気持ちとてもよくわかります。
わたしも、行こうと思ったイベントには行けますが、平日や日曜日の夜のイベントだったり、近くてもやはりそう簡単にはいけないことが多いです。

やはり、問題解決の近道は、主催側になっちゃうことでしょうか。
わたしも横浜のコミュニティということで磯子クリエイティブチームというコミュニティをはじめていますが、地元コミュニティを作って人を集めていく、そして「今だ!」というときだけ、遠征で別の地方まで という感じが良さそうだな と思ってます。


ちなみに札幌ですが、ATNDのイベント募集などを見てるとそれなりにイベントはあるみたいですね。IT勉強会カレンダーで見ても、ぼちぼち開催されているようです。IT勉強会カレンダー検索(http://utf-8.jp/tool/calsearch.html)もありますので、その辺から初めてみるのも良いんじゃないでしょうか。


ところで冒頭の取材、Skypeのビデオ対談とかいう線はなかったんでしょうかね。ほんとに、地域を超えてつながれる策があるのに勿体ないなと思います。実際に会うに勝るつながりはないとは思いますが。

2009/05/31 (Sun) 11:22

774  

No title

脱線で済みませんが、数ヶ月で 500PV/day は凄いですね。
どういう系統のブログなのでしょうか・・・

何年経ってのローカル級のブログ管理者としては、羨ましい限りです。 Yamada さんの過去記事を読んで知恵を盗みたいものです。

2009/05/31 (Sun) 14:04

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/05/31 (Sun) 16:42

Yamada  

No title

>noelさん
四国ーー!
遠いですね・・・。
たしか最近出来た国家資格なんかも北海道ではまだ開催されそうもない(人数が集まればいいらしい)ので、距離っていうのはなかなか大事な事だなあと感じますねぇ。



>Shinoharaさん
福岡ですらやっぱり距離あると色々面倒なところもあるんでしょうね。
ブログってどちらかと言うと職業ではなくて、趣味の分野なので、もっと気軽にブロガーが交流取れるようなカフェがあるといいかもしれないですね。

2009/05/31 (Sun) 16:47

Yamada  

No title

>高見知英さん
コメントありがとうございました。
そうですね。
まずは札幌あたりのイベントでも調べて見ます。

>75mixのようなもの
きっとお会いしてもツイッターやってるのでお話できないだろうけど・・・お会いして見たいですね!

>774さん
昔ネタフルさんと少しもめぎみになったときにも書いたのですが、やっぱりコンセプト特化+タイトルの重要性+3ヶ月120記事、というのがメインですねぇ。

2009/05/31 (Sun) 20:06

もん太郎  

No title

確かに…

私の住む熊本も同じような感じです。

色々おもしろげなセミナーは地方じゃやってませんものね。

僕も、何度かTVの取材や雑誌の取材のオファーを受けたことがありますが、Web上で完結するような取材以外は、結局すべて流れちゃって…

地方はやっぱり辛いです。

2009/06/01 (Mon) 09:16

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/06/02 (Tue) 02:38

toksato  

No title

誰もつっこみませんが・・・

「アフロのカツラとグランサン姿」

2000年前後に流行った魂とか中国のロボットとかのあの人ですよね?(笑)

2009/06/02 (Tue) 09:09

ぐっちー  

No title

僕もがっつりブログノウハウ教えてもらいたいなぁ。

でも東京→北海道か・・

って、記者の人たちも思ったんでしょうね

2009/06/02 (Tue) 18:42

はなずきん@IT勉強会カレンダーの人  

高見さんに呼ばれた気がしたので

わかりますわかります。
「お話聞きたいんですけどー」
「大阪在住なんですよー」
「...なかったことに」
経験済みですwww

大阪在住なのはいたるところでアピールしてるんだから、居住地区とかバックグラウンドは調べてから声掛けてほしいとか思いましたw

2009/06/04 (Thu) 05:51

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • こんばんは。 いつも、たまに?勝手にお世話になっている yamada氏の「ホームページを作る人のネタ帳」で 実現すれば面白そうなことを書いて...

    2009.05.31 (Sun) 00:21 | おっさん、あんたって人は・・・
  • 中央集権型メディアから完全にフリーでいられるはずのWebだから、地方でブログをやっているということはメリットがたくさんあるはず。

    2009.05.31 (Sun) 06:59 | webdog
  • 私が賛同しているアジャイルメディア・ネットワークでも、マーケティング勉強会や、各種セミナー、イベントなどを行っていますが、ことごとく東京です。 とても興味深くて参加してみたいのですが、ちょっと覚悟がないと無理です。 地方のブロガーというコンプレックスを打開

    2009.05.31 (Sun) 14:59 | 高見知英のかいはつにっし
  • 地方のブロガーというコンプレックスを打開する方法を模索 地方のブロガーの端くれですが、同じ北海道として、関東圏や関西圏の人たちに負けないくらいのブロガーの交流などしたい!なんてことはブログを書き始めた学生時代のころからずっと思っているのですが、いままで実..

    2009.06.02 (Tue) 13:58 | THE HAM MEDIA