ホームページを作る人のネタ帳

アメブロでアクセス数アップネタを商売しいている人が気の毒すぎる件

先日、北海道の帯広市にWEB系の知り合いが居て、お会いしてきた時の事。

3年ぶりくらいで、久々に会ったわけですが、彼が
『いやーおれのブログ毎月のアクセスが10万PVになってさ』
なんて言ってきた。

色々聞くと彼が使っているブログがアメブロで、アクセス解析ツールがこれまた運が悪い事にアメブロの解析ツールだった。

そんな彼に、アメブロのPV水増し問題をおしえてきちゃいました。

SEOに弱くてもアクセスが稼げる事を実証しました的な


一応、彼S氏には、私がネタ帳の管理人であることを打ち明けた。
彼も私のブログの購読者であった。それなら話は早い。

単純な話、PV5,000のブロガーがアドバイスするのと、PV400,000のブロガーがアドバイスするのでは、話を聞く側の姿勢が変わるというかなんと言うか。

で、S氏のブログのテーマとしては

SEOに弱いアメブロでもPVを稼げるブロガー育成

というのがメインなわけですが、とりあえずアメブロのアクセス水増し問題を確認してもらう事に。

アメブロのPVが界王拳並みな件 - カイ士伝
 ・アメーバのアクセス解析:73
 ・Google Analytics:16

S氏いわく、アメブロを使えば検索エンジンからはあまり訪問されないが、PVはすごい事になるという事を、他の色んな媒体のブログを使って経験し、アメブロ一本で勝負していた。

そんなS氏にGoogleAnalyticsの導入を進めてきた。
そして2週間たった昨日、S氏からメールが届いた。

結果

 ・アメーバのアクセス解析: 35,232 pv
 ・Google Analytics: 8,293 pv
  お前これじゃ話にならねーよw
  もっと早く知りたかった・・・どうすんだこれから・・・


おわぁぁぁぁぁ・・・
噂には聞いてたけど結構ヒドイ!!


PVで商売に結び付けていたアメブロユーザー


育成セミナーでは、アメブロを強く推奨してきたS氏。
ユーザーからは『ノウハウどおりやったら1ヶ月PVが増えて、すごい!』なんていう声が沢山届いている・・・。

S『つかこれみんな知ってんの?』

Y『うんー。どうだろ、有名な話ではあるね。』

S『おわぁ、謝罪するか。これはもう謝罪ものだわ・・・』

Y『アメブロでPV水増しについて書いたら、ブログごとひねり潰されるという噂もあるけど』
アメブロ内でPV水増し疑惑を批判したブログが、ブログごとなくなる

S『ブログで謝罪も許されないのか・・・』


ぶっちゃけて言えば、アメブロの解析がアクセス水増ししていようと、たいした問題でも無いとか思っていた私でしたが、S氏を見るとそのエグさが良くわかった。

【夢のPVロンダリング】 アメブロPV最強伝説を実証した猛者
この資料は良く出来ています。
2009年2月のGoogle先生が64億PVに対して、アメブロくらいになると自称73億PV。
素晴らしい結果ではあるけど、明らかにおかしいというのがわかる。

実際にアクセスアップに関するアドバイスを、アメブロの解析ツールを使ったPVを盾にしてきた人は沢山いるわけです。

アドバイス程度ならよいですが、それを商売に結びつけちゃってる人も多いわけで、しかもアメブロをクライアントに推奨したS氏は、その『PVが上がりましたというクライアント』が、この水増し事実に気がついた時点で、S氏自身の信用を失墜させかねない事でもあります。

で、今回の問題で一番重要なポイントは、そうした商売をしている人達自身も被害者である可能性が高かったりするって事ですね。

まぁそもそもPVの定義というものは世界共通ではないので、ロボットが一回アクセスしたものでも1PVですって言ってもあながち嘘ではないわけなんですけどね・・・。

個人的にたいして問題視してなかった裏で、苦悩する人も居るんだなと考えさせられました。

とりあえず
共通のアクセス数を他人に示す
という事を考えていくならGoogleの解析ツールがお勧めですね。
Google Analytics | Official Website

他のユーザーと共有とかも出来ますし、捏造しにくい媒体といえます。
まぁメリットデメリットはありますので、これで間違いないとは言いませんけどね。

参考
Google Analyitcsをもっと便利に
Google Analytics入門

それでは、また。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 14

There are no comments yet.

もん太郎  

No title

さすがアメブロ! 俺たちに出来ない事を平然とやってのける!
そこに痺れる!憧れるゥ!


…結構ひどい数値ですね(-0-;

2009/06/26 (Fri) 12:02

soho  

No title

すっごい得意げにアクセスアップを語っている自称パワーブロガーという人はアメブロにたくさんいますよ

2009/06/26 (Fri) 13:04

えど  

1/4以下ってひどいですね・・w

ただ、企業的には生ログからのPV(検索エンジンとかのも含む)を出しているところもある・・らしいので、どちらが正しいのか、っていう話ですね。

ブロガー本人としては、
やはりGoogle Analyticsの数値を信じて
色々SEO対策をしていったほうがいいのは確かだと思いますがw

2009/06/26 (Fri) 13:50

Heart  

No title

今日まさにgoogle Analyticsを導入したばっか
りですw
個人的にはPVがどうのこうのというよりも「中身」が大事なので、企業の思惑とユーザーの求めるものがズレてきているのかもしれないですね。

2009/06/26 (Fri) 14:45

田園くらしすと  

アメブロガーです

たまに、読ませていただいてます。
とても勉強になり助かっております。

前のアメブロのアクセス数の記事も読ませていただいてました。
私自身もグーグルのツールを導入してますし。前はヤフーのログールを使ってましたので、アメブロのアクセス解析の惨さは痛感しています。未だに検索ロボットやRSS、そして自分のページをめくるだけでカウントしてしまうんですよね。

なので変な上下動も激しく当てにはなりません。
またPVを元にしたランキングなんてのも、何でもありの状態です。
ランキングは別にしてもそんな状態ではクライアントの信頼は得られない・・・広告量落ちる→サービスの低下が心配です。

2009/06/26 (Fri) 16:46

Urchin  

No title

携帯電話からのアクセスはどなたか検証されましたか? 
GoogleAnalyticsは携帯アクセスで計測できないと思いますが、ログならば取れます。

とはいえ、アメブロが水増ししていなければそれを公表するはずなのですが。

あと分かっていらっしゃると思いますが、文中に出てきたリンク先について。

>2009年2月のGoogle先生が64億PVに対して、アメブロくらいになると自称73億PV。

アメブロの数字が疑わしい可能性はあると思いますが、
ネットレイティングスの数字と、媒体が発表する数字は
計測指標が違うので、単純比較は無意味です。

・ネットレイティングスの数字の元
モニター2,000~3,000の履歴から数字作成
ほとんどが自宅からのアクセス
かつ携帯も含められない

・サイト運営者の数字
全アクセス数字。
ロボットも、携帯も入る可能性がある。


なので、アクセス数字と、乖離が著しく出ます。

例えば2007年5月にYahooが公開していた自社での計測数字は、400億ページビューです。

http://www.nikkeibp.co.jp/netmarketing/databox/fixedp/070620_yahoopv0705/

しかし当時、ネットレイティングスのリリース記事で
世界1位318億ページビューといっています。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070625_yahoo_japan/

Yahooが自社発表を大幅に水増ししたわけではなく、計測ツールが違うだけです。

ツールが異なる数字を比較するならば、同一媒体において、
ネットレイティングスとGoogleAnalyticsの数字で行うべきです。

アメブロのネットレイティングス数字は散々かもしれませんが、
アクセス数増加を仕事にされている方が見ているようなので、念のために書き込みました。

GoogleAnalyticsを使う、という結論に関しては同意です。

2009/06/26 (Fri) 17:36

eラーニング  

No title

Pvだけでなく、そのPvをどうやって確認したかという情報も併せて公開する必要がありますね。

2009/06/26 (Fri) 19:05

Hiro  

Google Analyticsはマジ怖い。へのリンク

なんで書いた本人が間違ってましたと言っている「F's Garage:Google Analyticsはマジ怖い。」にわざわざリンク貼ってるのでしょう?

2009/06/27 (Sat) 00:26

yamada  

No title

>Hirosさん

あら、昔のブクマからそのままはってしまい、確認せずにいました。

ご指摘、ありがとうございます。

2009/06/27 (Sat) 00:57

vst  

No title

アメブロ大嫌いなので嬉しいエントリーです。牧場ネタのトコでYAMADAさんも纏めて的にしてごめんなさい。

GAはJavaScriptがオフな環境からのアクセスは取りこぼすので正確な値にはなりませんよね。アメブロの問題とは逆ですが。

結局インストール型の解析機でないと目安にしかならないんですかね。

2009/06/27 (Sat) 09:35

なる  

No title

それでもPVが4桁いくだけマシですよ。
世の中には3桁とかしか見てもらえないブログも多数有りますから。

2009/06/29 (Mon) 01:11

ねこ  

どのブログがいいのか分からないまま、アメブロに決めてしまいました。
初心者でも使いやすそうだったので。
でも引っ越ししました。
この記事を読んで(笑


グルッぽとかめんどくさいし、ペタしてやっても返さないやつばっかだし。
あほらしくなりました。
この記事は、とても参考になりました。
ありがとう^^

2009/11/11 (Wed) 01:20

TOEICのキャット  

私もアメーバブロガーです。

私も、そんな話は聞いておりました。

でも、なんだかショックです。

アメブロは自分が記事更新した時もアクセスにカウントされるみたいですね?

アクセスが多いと嘘でも、嬉しくなるキャットなのでした。

応援してます。

よい記事をありがとうございました。

2010/06/12 (Sat) 11:13

ばしちゃん  

なかなか面白い記事です(^^)

これからもチョコチョコお邪魔させてもらいます♪

2011/11/29 (Tue) 16:19

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 私が尊敬している演劇プロデューサー、キャラメルボックスの加藤さんが、沢山ブログを書いているという話しを聞いて、私もいろいろと書いてみることにした。 せっかくなので、さまざまなブログの会社を試してみたくて、さまざまな会社のアカウントをとって書き始めてみ...

    2009.06.30 (Tue) 04:29 | モノづくりっていいね!
  • たしかに1PVは1PVですが、なんだかなあ。 アメブロでアクセス数アップネタを...

    2009.07.02 (Thu) 08:08 | imaismix
  • まあ私自身、アメブロはあまり好きになれなかったりする訳ですが・・・ 詳しい事は下記のブログエントリー見てもらえば解るとして、 Google Analyticsと、アメーバのアクセス解析の数字の差が激しすぎるだろと。 アメブロでアクセス数アップネタを商売しいている人が気の?...

    2009.07.10 (Fri) 21:59 | 少佐が爆発しました。