対戦ゲームなのにゲームバランスが崩壊しまくってた「くにおくんの大運動会」

いやー、夕食を食べながら見て死ぬほど笑った。
同年代くらいで、しかもこのゲームをピンポイントで遊んでいた人に対する記事なので、まぁ、マニアックな話です。
崩壊してたから面白くないというわけではありません
昔仲の良い友達らと4人でよくやってまして。
ゲームのバランスの酷さは今思えばまぁほんとに酷かったんですけど、それでも楽しかった。
4チームあって、それぞれチームを選ぶわけですが、れいほう学園(漢字忘れた)というチームがそれはそれは尋常じゃないスペックの強さで、チーム選びの時点で既に平等ではない。
その上、いわゆる『ハメ技』と言うものが普通に存在し、一度攻撃されたら死ぬまでいたぶられ続けると言う極悪な仕様も普通に存在した。特にれいほう学園にいる龍一と龍二の二人の必殺技が尋常じゃないくらい強い。
そこで登場するのが、様々な『俺達流ルール』。
投げハメは3回までとか。
龍一龍二の必殺技禁止とか。
しまいには、れいほう学園が異常に強い為、そのほかの3playerでボコボコにする風景もあった。
そんな甘酸っぱい思い出がよみがえってきた動画がYouTubeにあった。
しかも実況つきなので、ものすごく面白い。結構有名な動画らしいのでご存知の人も多いかも?
実況おもしろ動画

※もしも昔このゲームをやった事があるという人はかなり腹筋が崩壊するので気をつけたほうが良いかも。
※動画3で3プレイヤのヤスという人が『
こんな時代だからこそ くにおくんの大運動会を4人で実況 1
こんな時代だからこそ くにおくんの大運動会を4人で実況 2
こんな時代だからこそ くにおくんの大運動会を4人で実況 3
こんな時代だからこそ くにおくんの大運動会を4人で実況 4
リアル交渉ゲーム
このゲームの最大の肝は『リアル交渉』というゲームに関係ないところの戦いが凄かったですね・・・。
『おいやめろ』とか『話し合おうぜ』とか(笑)
結構このゲームでは何でも出来る(ハメ殺し・リンチ等)わけですが、何でもできるからと言ってその通りにすると糞ゲーになったと思います。小学生ながらも、いかにゲームを楽しむかと言う事を結構考えて、妥当なルールなんかを作ったりして遊んでたわけですね。
いやー、妙な思い出を思い出させてくれた動画に感謝です。ありがとうございました。
因みに生まれて初めて買ったゲームはマリオブラザーズでしたけど、あれも殺し合いして別の楽しみ方をして遊んでましたね。次がアイスクライマーだったかな?
皆さんは何か思い出深いファミコンソフトはありますか?
それでは、また。