ホームページを作る人のネタ帳

トゥイッターじゃなくて「ついったー」だし、広瀬香美さんは既に別の呼び方を始めてるし

トゥイッター
誰だ最初にトゥイトゥイ言い出したの・・・。

選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞)
毎日新聞とか「トゥイッター」ってわざわざ普及させなくて良いです。

これ英語で発音してるやつ聞いたら「トゥウィタ」だし、トゥイッターって読み方を書いてるみたいだけども、もう日本人は日本人らしく「ついったー」もしくは「ツイッター」にしようよ。

ウォーターをゥワーダーなんて書かないでしょうに。
見てるだけでなんかすごく恥ずかしくなっちゃうじゃないか・・・・。

なんで大手ニュースサイトはみんなトゥイトゥイいうの?

大事な事だから2回いうけど「ついったー」ね!

え、なんでかって?

「ついったー」って公式に書いてあるからなんだよね・・・


ついったー
Twitterヘルプ

あとログインしたら出てくる。
ついったー


どう頑張っても公式には勝てないでしょう・・・毎日新聞どんまい!

あとはGoogle先生。

トゥイッター の検索結果 約 27,300 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)

ついったー の検索結果 約 13,200,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)

もうこれ、あれですよね。
ディズニーランドって公式がいってるのにもかかわらず、デズニーランドって言ってしまう様なもんだと思う。

あとは、広瀬香美さんが、twitterのtがヒに見える、という事から始まった言葉が広がりつつありますね。
広瀬香美
Twitter / 広瀬香美: ヒウィヒヒー初心者のみなさん、こんばんは!

ヒウィヒヒーは無いだろw
と思いつつ有りのような気がしてきたYamadaです。


まぁ呼び名なんてどうでも良い事ではあるんですけど、とりあえず公式では「ついったー」って書いてあるって言う事だけ覚えておくと良いかもしれないですね!

あと広瀬さんのヒウィヒヒーはこちら。
広瀬香美 (kohmi) on Twitter

あまり公にはしてませんが、私のヒウィヒヒーはこちら。
Yamada (yamada_nt) on Twitter

ちなみにヒウィヒヒーが誕生した流れはこちらに詳細が載ってます。
twitterのたった一つの源氏名(?)、「ヒウィッヒヒー」とは!? - ナゴミルク

ヒウィッヒヒーとは (ヒウィッヒヒーとは) - ニコニコ大百科で、なぜこんな事発したのか不明と書いていますが、発したのは広瀬さんじゃないんですけどねw

それでは、また。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 26

There are no comments yet.

sis  

公式とはいっても・・・

日本で展開してるのはデジタルガレージだし、勝手に「ついったー」と言ってるだけかもしれんし。公式と認めていいものかどうか。
モバツイッターは公式とは何の関係もないただの広告。意味なし。
個人的には「トゥイッター」のほうがいい。「ツイッター」なんて完全に日本人の都合の良いように作り替えただけだし。やっぱ本家と踏襲(ふしゅう)したい。

ウェブのことをホームページと呼んだり、インターネットと呼ぶのも変な誤用から浸透してしまった。最初は肝心。

2009/07/23 (Thu) 01:37

anknd  

No title

どう考えても、ツイッターで通る日本がおかしい。
余裕でトゥイッターが自然。
公式の意図とブログ主の受け取り方はかなりの温度差あり。

2009/07/23 (Thu) 01:58

sh  

No title

流れはヒウィッヒヒになりつつあるけど、ツイッターの方が自然だと思ってた。そもそもどっちが正しいとかってあるのかな。

2009/07/23 (Thu) 02:16

ぴー  

No title

ヒウィヒヒー、にはかなり共感できると思っていましたが世の中ではそう呼んでいる人たちが実際にいたのですね。
初めて知りました。勉強になりました。
これからは自信を持ってヒウィヒヒーと呼んでみようと思います。
トゥイッターか、トゥウィッターか、ついったーか、ということですが、どうせ口に出して言うのは「ついったー」なんだから、それでいいんじゃないかという感じがしています。
ウェブサイトのことをホームページっつったりインターネットっつったりするような間違えではなく、ましてニッポンでパスタと言えばスパゲッティのことしか指し示さないというまちがえでもないのですから。あと「トゥ」ってタイプするの、めんどくさい。
新聞屋は、文字数を減らすために「五輪」とか勝手にコトバを作るのに、「ついったー」より長い「トゥイッター」を使いたがるっての、おもしろいですね。バカなんじゃないの?

2009/07/23 (Thu) 07:01

名前を名乗れない人  

No title

正直Yamadaさんは「ヒウィヒヒー」が言いたかっただけだと思うw

2009/07/23 (Thu) 07:49

トゥイッターじゃなくて  

No title

あえてカナ書きすれば「トウィター」だろ。
外来語の安易なひらがな化は言葉のもともとの由来を無視した自己中心化・内面化の産物。
「ちょろめ」とか言う奴は死ぬほど嫌いだ。

2009/07/23 (Thu) 12:33

もん太郎  

No title

>正直Yamadaさんは「ヒウィヒヒー」が言いたかっただけだと思うw

↑多分正解

ま、「ツイッター」だろうと「トゥイッター」だろうと、「トゥウィター」だろつと、書きたいように書けばいいんじゃない?

結局は、”定着したほうが正しい”としか言えないんだし。

トゥイッター以外認めないって人は、ジュースはデュース、ラジオはレイディオって書かなきゃね。(^^

2009/07/23 (Thu) 15:11

qqq  

こういう

こういう無理やり日本語にする文化が日本人が異常に英語発音に弱いとされてる原因だ。
>ウォーターをゥワーダーなんて書かないでしょうに。
>見てるだけでなんかすごく恥ずかしくなっちゃうじゃないか・・・・。
まさにこれだよ。恥ずかしいのはわけのわからない独自の読み方のほうだ。

2009/07/23 (Thu) 16:22

75  

No title

え?!「ヒウィッヒヒー」って、てっきり公式だと思ってましたよw

2009/07/23 (Thu) 22:15

名前を名乗れない人  

No title

なんで
トウィッターが駄目で
ヒウィッヒッヒーが
アリなのか理解に苦しむ

2009/07/23 (Thu) 23:13

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/07/24 (Fri) 02:57

campanella  

No title

"ついったー"なんて何語でもないわな。
tがボインなしで始まるだから"トゥッ"
と読むのが自然。
日本てどうして基準からして間違っているんだろう。
Cをシーとか、twinsをツインズとかニュースで
もうそうだもんね。

2009/07/24 (Fri) 09:30

名無し太郎左右衛門の助  

No title

twitterの価値は、twitterに出会った人がヒウィッるかどうかで決まる

2009/07/24 (Fri) 13:08

リバイタラッシュ  

No title

ヒウィヒヒーにしか見えなくなってきたww

そもそも英語の発音を日本語で表そうってのに
無理がある気がするので…。
ここはもう、「ヒウィヒヒー」でいいんじゃないか!?

2009/07/25 (Sat) 03:00

nanasi  

No title

Z ←日本だと ゼット
英語だと ズィー

ここが変だよ日本の英語。

2009/07/25 (Sat) 05:50

中の人の知り合い  

No title

展開元が「ついったー」ってしてるんだから
ついったーでいいの。
本家は「どっちでもいい。わかりやすければ」って言ってる。

McDonald'sをマックゥドゥナァルズゥって書くのかい?
母音や子音の構成が違う言語なんだから
視認性と発音のしやすさを考慮するのは当然。

McDonald'sを「マクドナルド」表記にこだわった
藤田田は偉いと思うよ。

2009/07/25 (Sat) 13:34

giovanni  

No title

>McDonald'sをマックゥドゥナァルズゥって書くのかい?

なんてひどい読み方。
一体どこにアクセントつけるつもりですか?
ちゃんとスペルをみれば明確だけれど、
マクドーナルズって読むんだよ。

2009/07/25 (Sat) 19:16

うんぼぼ  

どうでもいいじゃん

そもそも物理的に舌の使い方が
違うんだから名詞として
覚えやすい呼び方でいいんじゃねーの?

2009/07/26 (Sun) 01:02

くれない  

んぅ…

トゥイッターもツイッターもマクドーナルズもカタカナ表記にしてる時点で日本語化じゃないかな

2009/08/02 (Sun) 14:00

通りすがり  

うふふ

トゥイトゥイってかわいいw

ヒュイッヒヒーうけるw

でいいんじゃないの?(ワラ
yamadaさんがんばって!★

2009/08/04 (Tue) 02:53

獅子王凱的見地  

No title

間を取って「ウィィィィィタァァァァァァッ!!」で

2009/08/12 (Wed) 16:11

はdsn  

No title

>マクドーナルズって読むんだよ。
いや、「まくだぁーなるw(弱めにわ行のう段)ず」だろ

個人的にはツイッターだなぁ

2009/12/03 (Thu) 20:49

たかはし  

この人の理論だと「ウォーター」は「ウオーター」または「オーター」になるよ。
日本語に「ウォ」なんて音はないからね。

いまどき「ツデー」「ツモロー」なんて言わない。そこをあえて「ツイッター」と訳した運営者の意図はしらんが、そんな独自の文化を知らない外部の人間が「トゥイッター」か「トゥウィッター」と読んでしまうのは、至極当然。

2010/02/06 (Sat) 13:56

名前を名乗れない人  

ツイッターのが普通にだせえだろ
英語も読めねーのか?としか思わんわ

2010/08/20 (Fri) 16:06

通りすがり  

No title

個人的にはtwitterを「ついったー」と読む方が違和感があります。「トゥイッター」派です。

2011/10/21 (Fri) 20:57

日本人  

No title

大事な事=大きな事な事
読み方の意見には賛成だけど日本語を適切に遣いましょう

2016/02/25 (Thu) 16:54

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 選挙:衆院選 「つぶやき」は公選法違反 政府「トゥイッター」禁止 - 毎日jp(毎日新聞) 政府は21日の閣議で、インターネット上で短い文...

    2009.08.01 (Sat) 14:53 | つきつき日記F