ホームページを作る人のネタ帳

[人柱]教えて君ネットがWinXP超速起動になるって言うからやってみたら本当に高速起動した

WindowsXPの高速化
超速起動は言いすぎだろコノヤロー
と、心の中で思ったが、どれどれやってみようかなぁとw

コメント見る限りだと、まだ人柱が居なくてちょっと怖かったので、人柱を待ってた。が、なんかこう、みんな牽制しあってるような感じでもう面倒なのでさくっと試してみた。

結果は・・・。

とりあえず高速化に大成功!


Windowsの起動時間をまず測定。

最初は4分54秒だった。

追記
Windowsが立ち上がり、砂時計が消えるまで。
Googleデスクトップ→dropbox→IPメッセンジャー→AVGが起動するまでの時間。

そして今回の高速化を断行した結果・・・。

起動時間が2分32秒になった!!!

多分余計なものが沢山入ってたのが原因なんだけど、なかなかのWindows高速化!

XP自体は既に1年目の選手。
色々と途中改造してるからアレだけど余計なものがとにかく多かったなぁ。

というわけでレッツレポート。


今回の高速化の参考にした記事


XPのスタートアップの順番を整理して超速起動にする

ここで紹介されてるソフトのスタートアップチェッカーが激しく優秀。
しかし、なぜか紹介されているリンク先からなんか3つ4つ先に進まないとダウンロードできないというめんどくさすぎる迷宮を案内されたので直で貼っときます。

スタートアップチェッカー - ダウンロード
ダウンロード案内
なぜ迷宮になってるかというのは、配布元のサイトが新しいサイトを作って移転してるからなんだけど、ベクターで一発なのでそこで。

で、注意点は開発者への敬意として書き残しておきますが、基本フリーウェアです。
ベクターでダウンロードするときにお支払いについてとか色々項目が出てくるのは、開発支援を募集しているという事なので、ダウンロードしてインストールしたあとにでてくるページをよく読むこと!

ただし、インストール時に同時にインストールを促すJWordは、本当に個人的な話で申し訳ないが、インストールするべきではない。
チェックを「インストールしない」にすればインストールされません。

とりあえず起動してみると以下のような画面。
起動画面
実際何が優秀化というと・・・。

右側に備え付けられているGoogleの情報検索ボタン。
タスクマネージャーに書かれているファイル名を一々Googleで調べてた事がありましたが、これがあれば一発で調べられるというもの。

これはほんと便利。

とりあえずスタートアップに入っていて、いらないなコレ、というものだけを今回無効化しました。


色々無効化生活を楽しもう


注意:あまりわからない場合は無効にしないほうが良いです。

驚いたのが8ヶ月前に使っていたエプソンプリンタの残骸。
アンインストールしても頑張って生き残り「次のプリンターはまだかー!」みたいな叫び声を起動するたびにしてる奴がいた。

また、現行で使ってるキャノンプリンタの何かも初回起動してた。
一応試しに停止したが、なんら問題なくプリンタは使えたので無効にした。

あとはGoogleが結構侵食してた。
私はGoogleデスクトップ中毒者なので、どれを切って良いのかよくわからなかった為、とりあえず放置。Picasa3もいらないかなぁと思ったけど、最新版のPicasa3のイメージビューアが激しく便利で手放せなくなってる自分が怖かった。
(補足:普通のjpgやgifを開く時、デフォルトのWindowsイメージビューアの変わりにちょっとカッコいい現れ方をするイメージビューアがPicasaインストール時に発動する)

でもって、これはやっちゃったなぁというのがビットトレントの残骸。
一度なぜか一般の企業だったんだけどトレント形式でデータを公開してたため、1度だけインストールして使った事がありました。

即座にアンインストールしたのですが、まさか残ってるとは思いませんでした・・・。

あとは、QuickTimeのautoアップデートを含めた様々な使ってないソフトの自動アップデートは切りました。

追記

コメントいただいた。
「様々な使ってないソフトの自動アップデートは切りました。」切るべきでない。使わないならアンインストール。アンインストールしないならアップデートし続ける。脆弱性がウィルス等の標的にされるので。

凄く正しい意見です。切るなら捨てるべきと反省させられました。


とりあえずわからないファイルはGoogleで調べる機能がついてるのでガンガン調べてみましょう。かなり面倒な作業ですが、ゴミは意外と多いです。


遅刻指導


とりあえずゴミ掃除がおわったら次のソフト。

遅刻指導-ダウンロード
ダウンロード案内

教えて君.netに書かれている通り、スタートアップに入ってる奴を、遅刻指導側に回しました。

さらに言われたとおりよくわかってないけど、以下のボタンから「CPUの使用率」と「クールダウン時間」をそれぞれ5に設定して、各アプリケーションの間に挟みました。
クールダウンの設定

もう一個ソフトが紹介されていましたが、今回は面倒なので止めました。アプリケーションの起動順序を決める事が出来るらしいですけど基本的に起動の時は殆どアプリケーションを動かさないというのが私の考えなので省きます。

とりあえずここまでの作業で
4分54秒→2分39秒に!!


さらに無駄なサービスを停止してみる


ここまできたら・・・。
そう、教えて君がもう一個推奨している奴。
XPの無駄なサービスを止めて見違えるように高速化

ここで紹介されている「デーモンバスター」もいっちゃおうと思い、試してみた。
こっちのほうがブクマされてるし!ワクワクしちゃいます!
デーモンバスター

注意:結構危険なツールなので、責任は負いません。
あとこの記事をよく読んでからどうぞ。

ダウンロードはここから。

デーモンバスター - ダウンロード
ダウンロード案内

自分の環境に合わせてやりました。
結果・・・

2分39秒→2分32秒に!!

たいして変わらない!!!!!

通常の操作も高速化された気がしない。

うん。私の環境ではほぼ無意味な作業だった。
というかこれならやらないほうがいいかも。わざわざ安定しているものを停止するリスクを考えたり、後々利用するかもしれないサービスを停止するのは、今後、トラブルの元に間違いなくなる。


とりあえず試した結果、非常に満足できる結果になりました。
ありがとうございました。

皆さんも結構長い事使ってるWindowsXPなら試してみると良いかもしれませんね。

それでは。また。

追記
ネットが通常の3倍速くなる驚異のローカルプロキシを導入
ついでにこれも導入してみた。

確かに海外サイト閲覧が高速になってフイタ!

さらに追記
たしかに海外サイト閲覧高速だけど、結構プロキシが不安定ということが判明。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 15

There are no comments yet.

名前を名乗れない人  

No title

>一度なぜか一般の企業だったんだけどトレント形式でデータを公開してたため、1度だけインストールして使った事がありました。

なんかトレント=悪みたいな書き方だけどLinuxのisoイメージのような大容量ファイルの配布にはトレントはよく使われます。ただでさえイメージの悪いトレントですが本来こういうファイルのやりとりに使う技術なのです。

2009/08/08 (Sat) 09:05

レンタル  

No title

ちょっと素人には、怖いですが、
1つのソフトでまとめて、この作業を行ってくれる人がいれば、すごい便利なんだけどなぁ・・・

2009/08/08 (Sat) 17:18

774  

No title

ローカルプロキシは小規模なWeb屋さんだったら適当にサーバーたてておくといいかもね

2009/08/08 (Sat) 22:15

amanja  

No title

スタートアップの整理はSpybotを使えばGoogleで検索しなくてもできますね。英語で分かれば。
不要なレジストリ/スパイウェア/アドウェアの検索機能もあるし。

2009/08/09 (Sun) 02:38

    

No title

起動に4分54秒もかかる地点で買い換えろw

2009/08/09 (Sun) 18:04

だーしゃ  

残念ですが。。。

スタートアップチェッカーを入れたら起動しなくなりました。。。。

これはパソコンとの相性の問題だと思いますので、もしインストールする場合は気をつけてください。

本当に泣きそうになりました。。。

2009/08/09 (Sun) 20:21

   

No title

XPだけど40秒くらいで使えます

2009/08/10 (Mon) 03:41

(´・ω・`)  

yahooツールバーとか入れたくない

スタートアップチェッカーのインストールの際、普通に標準インストールを選ぶと勝手にyahooツールバーが入っちゃうみたいです。

カスタムインストールで解除できるみたいですが、ちょっと罠みたいで気持ち悪いと思いました。

ほかにも注意しないとなにか入れられそうなので、結局スタートアップチェッカーはインストールしませんでした。。(´・ω・`)

JWordのインストールのメッセージは出ませんでした。わたしがその画面まで進んでいないからかもしれません。

2009/08/10 (Mon) 10:34

や  

No title

窓の手の
起動時にTMPを削除という設定が
異常に時間を食うのでやらないほうがいいみたいです

2009/08/10 (Mon) 16:13

名前を名乗れない人  

No title

>yahooツールバーとか入れたくない

時期とバージョンによって付いてくるアドウェアが違うよ。
一応カスタムインストールで回避できるけど、一時期Jword付のはインストールが滅茶苦茶分かりにくくなっててマジむかついたわ

慣れりゃmsconfigで十分。

2009/08/10 (Mon) 18:38

juju  

No title

スタートアップチェッカー、デーモンバスター
bootvis(MS製のスタートアップ最適化ツール)
全部やったけど3分半。
そこまでやったなら、同じ教えて君の
「XPのシステムを特殊業務用に入れ替える禁断の爆速技」
の人柱もお願い

2009/08/10 (Mon) 20:05

kinji  

No title

スタートアップチェッカーをインストールして起動させようとしたんですが、アプリが起動されません。
下のバーには一瞬表示されるんですが、すぐに消えてしまいます。

右下のツールバーには常駐ソフトとして存在していて、
警告一覧は表示できてもスタートアップチェッカーを起動しようとしても起動されません。

どなたか原因と対処法を教えてくれませんか?

2009/08/10 (Mon) 21:26

シェル入れ替えを進めます  

No title

explorer.exe(デスクトップ画面そのもののプログラム)の入れ替えをしてみるのはどうでしょうか。
bbleanmod
http://nocd5.blog59.fc2.com/blog-entry-105.html
等おすすめです。デスクトップ画面のメモリ使用量が元のexplorerの四分の一ほどになるため、かなりの起動速度向上が期待できます。
ただしスタートメニュー、マイコンピュータ等が全て右クリックメニューに入っている等、
少々使い勝手に癖があります。

2009/08/16 (Sun) 11:54

名前を名乗れない人  

No title

bbleanくらいネタ帳が知らないわけがない。
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-542.html
なんか意図的にへっぽこマシーンをだしてきたとしか思えんw

2009/08/16 (Sun) 13:04

johnny_shaman  

なるほど…

 スタートアップの見直しって、確かにレジストリも絡んでるから、そう簡単には切れたりできないですが、こういう支援ソフトは、有効ですね♪

 私も使わせていただきます♪

2009/11/25 (Wed) 22:55

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 島鉄踏切で列車衝突 トラック全焼、一部不通に 雲仙市 / 西日本新聞 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/114232 龍~なが 長崎新聞ホームページ:島鉄踏切で列車とトラック衝突 吾妻、1人重傷、3人けが(8月9日) http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/2009080...

    2009.08.09 (Sun) 23:14 | 障害報告@webry