ホームページを作る人のネタ帳

説明がうまいなと思わせる人の5つの共通点

説明のうまい人、下手な人
ここんところ何かと人に会うことが多い。
毎日のように見てたはてなを今日久々に見たくらいです。

9月は室蘭、函館、札幌、砂川、石狩、名寄と色々飛び回って、いろんな人と会って着ました。

ふと、会話の中で『あれ?』と思うところが。

それは、私の知らない話の説明をしてくれているのに、非常にわかり易く話してくれる人と、もうわざとじゃないかと思うほど非常にわかりにくい説明をする人と、はっきり別れているという点。

今回はそんな説明のうまい人の共通点をまとめてみます。

話の説明がうまい人は資料をなるべく使わない


とにかく第一のポイントはここかもしれない。

ストレートにいうと、リアルタイムで書いて説明する人。
この説明が凄くわかり易い。

資料はあとで読んどいてくらいの「資料放置プレイ」。

頭の中で言いたい事をもちろん資料にびっしり書いたのでしょうが、資料を見ちゃうと説明が頭に入らないし、読みながら説明されると、別に今説明しなくても資料みりゃわかるよという気持ちにさせてくれる。

要点のみをきっちり説明してくれる人はうまいなぁと思いました。


イラストを活用する人の説明がやっぱりわかりやすい


これはWEBでも同じですね。
適当に、といったら語弊がありますが、エクセルかなにかで作ったような簡単なイラストと文字だけで、短時間で頭に焼きつき、思考を停止することなくスムーズに理解できます。

逆に説明だけだと覚えにくいし、文字だけ見せられると読む気をうせてしまったりしますね。


向こうとこちらが話したことを自分のノートに『綺麗に』書いている


打ち合わせに近い形で話を進める時に、向こうがノートに、『ものすごく綺麗に色付きで』書く方が居ました。
私も比較的3色ボールペンを打ち合わせに持ち込みますが、その方は、もうすごく丁寧に書いてました。

一つ一つの話が終わったときに、向こうが提案する内容等を文字として残されると、こちらの対応もきっちりしなければならないというプレッシャーからか、話した内容が頭の中に残りまくりました。



程よいタイミングで休憩する


打合せでこちらが優勢の時にかぎって休憩を入れたがる人は今まで居ましたが、向こうが主導権のあるような講習にも関わらず、「いいところ(続きが気になるところ)」で休憩を入れてくる方がいました。

しかも資料みても書いてないような、ちょっと脱線した面白い話のところで休憩を挟むあたり、「この人うまいなぁ!」と感心してしまいました。

こういう方の説明はなぜか全体的に聞き入ってしまうんですよね。



堂々としている


コレに関しては性格的な問題もある為、なんとも言えないのですが、何故か説明のわかり易い人は堂々としています。自信があるから、話しなれているから、という理由もあるかもしれないです。

また、説明する人の目がどこをみてるかも重要かもしれません。

資料、もしくはモニターしか見ないで説明す人の話は、なかなか頭に入りにくかったですね。



まとめ


共通するポイントとして、1つの説明をするために、『説明』と『資料』の二つのフィールドで計画が立っている。

  • 『説明』 は 『資料』 に依存しない
  • 『資料』 は 『説明』 しない
  • 『説明』 はポイントごとに進行している
  • 『資料』 は読ませず、見せるだけ

こんな感じです。

人それぞれ自己流があるかと思いますが、なにかの参考になればと思います。

それでは、また。


@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 19

There are no comments yet.

なる  

No title

まさに仰るとおりです。
特に資料は、初めから無い人もいますからね。

上手い人の態度は堂々を通り越して、
とても自然体な感じがします。
不思議と惹き付けられるんですよね。

2009/09/25 (Fri) 23:57

清  

No title

わかりやすくまとめられていて、とても参考になりました。来週の講習の参考にさせていただきます。

2009/09/26 (Sat) 08:42

ムラッチ  

大変参考になりました。

堂々と話される方の話は聞きやすいですね。
安心して聞いていられますし。
言葉に詰まったり、自信なさげにされると、
考えがまとまってない話だと、心の何処かで思っちゃいます。

あと、楽しそうに話される方の話も、それがたとえ自分に興味の無い話でも聞き入ってしまいます。

2009/09/26 (Sat) 10:55

話し方・プレゼン・コミュニケーションが上達する「心の法則(心理学)」講座  

『説明』と『資料』の二つのフィールド

心の芯に落ちました。
ネタの参考にさせて頂きます^^

2009/09/26 (Sat) 19:20

r  

おすすめ

配布資料は穴埋め式にしておくのが良いかと。
そうすれば話を聞いてもらえますから。
# 場合によっては穴埋め済み資料を後から配布する必要もあり。

2009/09/27 (Sun) 13:14

道端  

No title

なるほどと思いながら読んでたけど、まとめを理解するのに妙に時間がかかりました。

もしかしてこれ
「本当はわかってないけど、わかった気になる」
説明の仕方なのでは?

2009/09/27 (Sun) 14:08

名前を名乗れない人  

No title

情報屋さんから見に来て何かと思ったら、会議での・・・か。普段友達とかと話してる時かと思って参考にしようと思ったら、全然違ってたw

2009/09/27 (Sun) 23:51

名前を名乗れない人  

No title

↑つまり、この方の記事は「適切なタイトルをつける」ことができてないのです。

しかも、まとめが4項目しかないし・・・

2009/09/28 (Mon) 02:33

あ  

No title

うーん
逆に説明がうまい人って胡散臭く感じてしまうのは私だけ?実は深いところまで説明してなくて、その場ではかなり分かった感じにさせてしまう人。
下手でもいいから私は熱心な人の方がよく聞こうという感じになります。

2009/09/28 (Mon) 23:03

VIPPERな名無しさん  

No title

(´・ω・)っ[高橋メソッド]

2009/09/28 (Mon) 23:58

sasaki  

いつも週はじめに見てます。

はじめてコメントします。
久しぶりに頭の中がハジけたような気がします。

>資料をなるべく使わない

これは本当に納得できました。
自分はいつも資料を渡して、それを見せながら説明してるからうまく伝わらないんだと、実感しました。

2009/09/29 (Tue) 08:58

tanaka  

No title

すごい納得がいきますね。ちゃんとフレームワークがしっかりしてますね。

2009/09/29 (Tue) 10:03

しがでん  

勉強になりました。

リアルタイムで説明を書いて説明する人が良いというのは、要はリアルタイムで説明できるくらい、頭の中で整理できる必要があるってことですよね。
勉強になりました。

2009/10/01 (Thu) 18:20

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2009/10/09 (Fri) 18:06

oremega  

がんばる方向性

納得できる話でした。

>話の説明がうまい人は資料をなるべく使わない

やはりこれは、資料自体の完成度、作り込みがしっかりできているからこその結果なのかと思いました。

作り込んだ結果を頭の中で再整理することで、わかりやすい説明ができるのでしょうね。

自分のがんばる方向性見えた気がします。
ありがとうございます。

2009/10/10 (Sat) 14:36

バーバラ  

うちあたいします

最近上司にもらったアドバイスと同じ。

 資料は読まない読ませない。
 自分の言葉で。
 相手の言いたいことを察する。
 間は、大事。思ってるより遅いくらいがちょうどいい。
 相手に1つお土産(アドバイス)を準備する。

実行するのが難しいですけどね。

でも・・・やっぱり素直が一番だと思います。
読む人もいろんな感じ方があるんですね~
私は、勉強になったと思ったけど。
こっちが凹んじゃった~負けずにファイトです。

2009/10/15 (Thu) 11:15

   

No title

原因と結果が逆のように思います。

絵を多用し、資料に依存しないから、上手いのではないのです。

説明が上手いから、資料に依存しなくてよく、
資料に依存しないから、絵だけで十分になるのです。

絵しか使わないような資料作りの努力をすればいいのでしょうか?
違うと思います。
説明の工夫、試行錯誤して、"結果的に"絵を使わなくても良い状態になっていれば、それは説明が上手くなったといえるのではないでしょうか。

2009/10/19 (Mon) 23:46

オレの携帯サイトお気に入り  

オレの携帯サイトお気に入り

興味深く読ませて頂きました^^

参考にさせて頂きます!

2010/10/05 (Tue) 15:42

通りすがりのおしゃべりヘタクソな人  

記事内容と違うけど…

文章とかブログとかでは自分の主張したいことが論理的矛盾もなくスラスラと書けるのに、リアルタイムで会話すると詰まっちゃうんだよなー、「メールでの印象と違うww」ってよく言われるよ(汗)

2011/05/31 (Tue) 06:12

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 【3次元】黒髪のすごく可愛い女の子の画像ください 日本人の若い女は何で髪の毛を茶色くするの?別にだらしないとかそういうんじゃなくて、黒い髪の方がカワイイ。せっかく黒髪で生まれたならその魅力を活かせばいいのに。 ちなみにはオタクは黒髪好きが多いそう。あと純?...

    2009.09.28 (Mon) 23:36 | カタルエ
  • 説明がうまいなと思わせる人の5つの共通点 から気になった点を 『資料をなるべく使わない』 『要点』 『イラストを活用』 『簡単』 『向こ...

    2009.10.29 (Thu) 11:16 | なべもののブログ(パソコン相談所)