ホームページを作る人のネタ帳

リツイート?知らない人がタイムラインに?ツイッターの公式RTは具体的にどうなった

本日未明、変わりましたね、公式RT。
リツイート

公式にアクセス。
なにやらいますね。「リツイート」なる文字。

お楽しみはこれからです。

とりあえず今までと公式RT、なにが違うのでしょうか。

手軽に広まった情報を収集


ひろがるつぶやき

公式RTとは、現在の日本の名称は「リツイート」です。
既に試験的にリツイートされまくった発言などもありますね。

公式サイトから、リツイートのリンクをクリックすると以下のようなタブが。
リツイート


みんなのRTが一目瞭然なので、どれがいま話題なのかが公式でわかり易くなったというのが1つのポイント。

あなたのリツイートタブでは、自分が公式RTした発言が確認できます。
リツイート

また、自分以外にどんな人がそれを公式リツイートしたのかもわかるようになってますね。


そして最後にリツイートされているかの確認。
一番右のタブですね。
リツイート
ためしにつぶやいたら皆さんが公式RTしてくれました。
誰に、どんな発言がRTされたのかって言うのがわかるのは案外楽しい機能かもしれませんね!



大幅に変わったところ


まず、自分がRTされたという事が、今のところ公式サイトまで行かないとわからなくなりました。

これはちょっと寂しいです。
んでもって今まで使えた機能のこれ。
クライアント別
これは皆さんが使ってるクライアントソフトがどのように対応してるかで機能が変わりますね。

P3の最新版だと、クリックしたら公式RTされて
今までのように
「RT @yamada_nt こんにちは」とは表示されず、そのまま公式RTにおくられるため、P3では確認が出来なくなります

※P3はついったークライアントソフトです

あと、公式RTの場合は、RTした人ではなく、された人のアイコンが受け継がれるようになってます。

その結果、公式サイトのタイムライン(TL)に知らない人のアイコンと発言が表れるようになりました。

これは、あなたが「フォローした人」が「公式RT」したときに発生します。

上で書いたとおり、された人のアイコンが受け継がれるので、あなたの知らない人のアイコンがどーんと来るわけですね。ややこしいですね!w

あとちょっとした発言が公式の「みんなのリツイート」で晒される事になるかもしれません。

ひとまず今までどおりがいい、、、という人は「QT」かなと。

「やばいね QT @75mix 昨日から家にネコが5匹増えているんだけどなにがあったんだろ」

こんな使い方。相手の発言にこちらの発言を付け足したい時に使ったりなんだりですね!QTをRTに変えても問題ありませんけど。


今のところ、公式RTとの決定的な違い


公式RTの場合
発言してRTされる人が、公式RTされると、タイムラインではRTされたという事が確認できない。

いつものQTやRTの場合
発言してRTされる人が、QTだと「お、QTされたハフンハフン」となる。ありがとうーとも言い返しやすいですね。

こんな感じです。
どちらがいいかは・・・わかりません!

とりあえず速報のみ。まちがってたらご指導お願いします。

それでは、また!

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply