光を表現するPhotoshopのブラシ416個

個人用保存版。
ブックマークを整理するついでに画像があったほうがあとあと使えるので吐き出しておく。
Photoshop光のブラシ
web制作を進める上で、光を直接使うのではなく、なにかの背景に潜らせたり、メニューなどの後ろにうっすらと構えているラインとしてよく使われるのが、光のラインシリーズだ。
こうしたブラシは非常に人気が高く、私も良くブクマしているのですが、いかんせん、画像が無いとなんとも情報として使えない。
そこで今回はリンクとイメージを直結してただの羅列エントリとして仕上る事にしました。
あとブラシの設定方法がわからないという人がいたら記事の下のほうを参考にしてみてください。
1(+11)

2(+7)

3(+10)

4(+12)

5(+3)

6(+8)

7(+12)

8(+4)

9(+7)

10(+20)

11(+4)

12(+24)

13(+22)

14(+8)

15(+8)

16(+9)

17(+18)

18(+6)

19(+6)

20(+8)

21(+6)

22(+8)

23(+8)

24(+8)

25(+29)

26(+30)

27(+11)

28(+1)

29(+20)

30(+8)

さらに今回はもう一つおまけしてこちら
31(+50)

スペシャル光ブラシパックです。
以下はごく一部ですが全部で50詰まってます。

素材は商用でも利用可能です。
さらにさらに、商用利用はできないが、個人利用なら無料というのが以下。
32(+30)

これだけあれば、かなり色々なシーンに合わせて使えそうですね。
え?そういうシーンが想像できない?
もしそんな方がいたら、コリスURLを叩こう。
光を効果的に使用したPhotoshopのチュートリアル集:Part 15 | コリス
今現在でシリーズ15までありますので、インスピレーションの良い刺激になるかと思います。
追記:ブラシの設定方法
同日、最近私の一押しブログ「PhotoshopVip」にて以下のエントリがあがりました。

こちらではブラシの設定方法もかかれていますので、あわせて参考にしてみるといいかもしれません。
それでは、また。