これだけは押さえておきたいライフハック情報2010年2月まとめ

さて、4月になりました。
2年前には毎月実施いていたWeb製作者のための○○年○月度まとめ、的なシリーズを意識して書いていたのですが、入院やら仕事やらに押されて結局断念。
いつか始めないとなぁと思ってはいるのですがなかなか・・・。
というわけでもうどこから開始すれば良いのかわからなくなり、適当に2ヶ月前の情報を。
でも自分のブクマ見てたらWeb製作者向けとかではなく、単にライフハック記事が豊富に出てきたので、今回はそんな2月のライフハックエントリーをまとめてみました。
見逃したものがあればチェックしてみるといいですよ!
お役立ち情報
瞬時にブクマもReblogもできるChrome拡張機能「Taberareloo」がとってもイイ

「とってもいい」と言うもんじゃない。すごく良い。各種ソーシャルサービスを使っているchromeユーザーは絶対インストールしておくべき一品。
Firefoxを簡単に軽くする2つの方法
早すぎワロタ。
ベア速 Firefox導入しようと思うのだが、素敵なアドオン教えてくれ
アドオン入れすぎると遅くなるけど、一つ一つの作業効率が上がり、結果、帰宅速度が向上する事が多い。
仕事中の眠気をどうにかしたい!オフィスでできる眠気解消法

これも良質なエントリ。
職場で眠くなる事はありますし、覚えておくといろいろ役に立つ。まさにライフハック。
バカになったネジは輪ゴムを使えばOK!?

これぞライフハック~!
これでアナタも黒帯に!Gmailを使い倒す5つのワザ
いろいろな技が掲載。
セクシーな腹筋を作るための2つの必殺技!というのがあったからやってみた
すさまじい必殺技、というよりも、ずっと同じ動作するよりはこういうのを混ぜていくと運動しやすいかなっていう情報。結構効くのは確か。
一人暮らしの部屋、レイアウトの参考写真集
もう一人暮らしは無いかもしれないが、見てるだけで素敵。当時ブクマされたときよりもまとまってるので、2度おいしい。
超高速&超高画質&超軽量!でさくさく動くWindows用の無料リモートデスクトップツール『TrueRemote』
なにやら2月で話題になったのがこちら。
かなりさくさくらしい。
iPhoneで賢くお金の管理☆家計簿アプリセレクション10

家計簿アプリいろいろ。iPhoneいいですよね。
もってないけど。
ブラウザで使うあらゆる機能を統合したようなブックマークレット「Quix」
これは良かった。
そういえば最近このブックマークレットの存在を忘れてた・・・。(かちびと.netの参考記事)
再利用や無料回収も!覚えておきたい“いらないPC”の活用法&処分法ス
いらないPCを活用するいろんな方法。参考なりすぎ。
ネットで役立つ定番フリーソフト|超定番から上級者向けまで! ネットツール徹底活用
探してたら偶然見つかった。
こんなエントリが合った事事態知らなかったけど、素敵なエントリでした。
模様替えや引越し前に使えそうな無料の家具レイアウトアプリ『Sweet Home 3D』

かなりかゆいところに手が届くそうです。
自己啓発
ツールを覚えることは未来の時間をたくわえていること
つまり、現在時間をかけてツールを新たに学ぶ、あるいはツールについてより深く理解することによって、未来の時間をたくわえることができたともいえるのです。
クラウドリーディング:vol.9『図解 ミスが少ない人は必ずやっている「書類・手帳・ノート」の整理術』
予定した時間に帰る事ができない人は是非参考に。おすすめ。
テキパキ仕事をして決まった時間に帰るための11の手段
どうだろう、今だったら「Twitterをやめる」で劇的に変化する人もいるかもね。
文章力のシンプルな鍛え方
文章力を鍛えたいと思っている人がいたらこちら。はてぶ900を超えるエントリだが、見逃していたらちょっと損だよ。
楽天の三木谷さんが凄い勢いでユーザからの要望にtwitter上で回答している件
これは特に全ての人にお勧めするようなエントリじゃないんだけど、企業でTwitter採用なんて考えている人が一読の価値があるかと。
面倒な仕事もサクっと効率化!フリーランスのためのハック術10選
いろいろと参考になる事おおいかも。夢有る人は読んでおいて損はないかも。会社を辞めて退路を断ってしまうよりも、会社勤めとフリーランスの「二足のわらじ」でバランスよく仕事をするのも一法だ。
“ついつい二度寝”をやめるには?寒い朝でもスッキリ目覚める方法
私はこれらを試しても駄目だった。ようするに早起きする事が目的になる事が多いんだけど、早起きして何かをするという目的を作るほうが、はるかに早起きできると思ってる。
ツイッターで就寝前にその日良かったことを3つつぶやく #3good
自己啓発という面ではポジティブな意見を吸収する事もそのひとつだろう。
今すぐTwitterで#3goodを検索してみるといい。その日の良かった事がずらずらと現れてきます。
2月になって徐々に話題の出てきたEvernote

すべてを記憶する | Evernote Corporation
公式サイト。
どうしてそんなに Evernote ?
これの何がいいのっていうお話。
私も最近使い始めたんだけど、情報の整理が楽になるのは実感した。
現状の、私のEvernoteの使い方
Evernoteのすごいところは何でも蓄えれるところですが、なんでもできる=何をしていいかわからないという現象がおこります。そう言う人のための参考になるかと思います。
Evernoteに全て集約したい理由ともっと大切な事について
特に「何故Evernoteに全て入れるのか?」という理由や、情報を収集する以上に重要な整理や活用について補足してみたいと思います。
ツイッターでつぶやくだけで、つぶやいたURLの中身を自動でEvernoteにつっこむ方法を考えた
なんとかして自分のつぶやきに含まれるURLの中身を「全文」「自動で」保存出来るようにならないかと考えていました。との事。すごいなぁ。
以上。
気になる記事があったら再度チェックしてみると良いですね。
それでは、また。