ホームページを作る人のネタ帳

初心者ブロガーにありがちな3つの誤解

初心者ブロガーがおちいる3つの誤解
最近ブログを始めたけど、なんで私の記事はあまり読まれないのでしょうか?どうしてはてなブックマークされないのでしょうか?等のお問い合わせがありました。

そんなもの自分で考えてくださいよとは思いますが、さて、どうしてなのかなと考えてみる事にしました。

結婚の事、政治の事、アニメの事、自分の好きなジャンル、得意なジャンルをひたすら書き、4ヶ月たっても1日のUUは13人。なぜなのかと。

1)結構みんな、好きな事を書けというけどそれは誤解


芯の強い人、言い換えると、アクが強い人たちと言うのはほっといても目立ちます。
特に広告業界に勤めている人たちなら、煽りの法則やその性質までも熟知した上で発言します。

そして好きな事を書け!っていう人に限って、大体アクの強い人が多いです。
そう言う人は煽りのテクニックも高く、ほっといても目立つのです。

しかし、逆にそうでない人が、好きなように書いても効果はなく、目立つ事も無く、そのまま終わります。

ではどうすれば良いかというと、共感を得る記事を書くのです。

最初は誰だって共感を得る事が大切です。
共感を得ると言うのは、その人に役に立つ情報を書いたり、紹介したり、その人が思っている事を書いたりする事です。

あぁーこの人、自分と同じような仕事してるのかな?
自分が悩んでる事もこの人は悩んで、そしてこういう情報を使って解決したんだな。

このように相手に思ってもらう事で始めて共感を得る事ができます。


2)アクセスアナライザを毎日見て、記事によってどれくらい訪問者が変わるのか調べまくるのは間違い


日々アクセスアナライザとにらめっこをして、記事がもつ情報によって、どのような数値の変化が現われるのかを常に調べまくる人がいますが、それは間違いです。

アナライズを見るよりも、頭の中でまず、見てもらいたい人をできるだけ固定しましょう。

私が教えているブログの目安としては10万PVになるまでは、必死にその事だけを考えてブログを書くほうが成功しやすいと感じています。
今日は女性、明日は男性、今日は草食系男子、明日は肉食系男子、なんて分けて書くのではなく、一ヶ月間、読者を想像し、女性なら女性。暦女なら暦女と、なるべく今日記事を見た人が、3日目に見に来ても興味をそそるような同ジャンルの記事を用意しておく事が大切です。
とりあえず1週間は、相手が3人くらいという想像をしながら記事を書きましょう。

私がこれまで経験してきたノウハウのひとつとして、5日以内にリピータとしてきてもらうと、3週間はリピータとして訪問してくれるようになります。

そして3週間リピータとして何度か訪問してくれた人は、おそらく3ヶ月以上の付き合いとなります。

私のブログも月に50回以上訪問する人が250人以上います。

いつの間にか訪問している。そんなブログを目指しているなら、今日来た人を5日以内に、もう一度来てもらえる努力をしてください。

何万PVという数値をアクセスアナライザで追いかける事に何の意味もありません。


3)どうしたらアクセス数が上がるのかと考えるなら、適当な更新回数は駄目


初心者だから、わからないから、といういいわけが出るくらいなら、今回は勉強の為だとおもって5ヶ月以上経過してても3万PVに到達していないようであれば、ブログは削除したほうが良い、と言うのが私の持論です。

上でも触れていますが、5日以内にリピータとして訪問してくれる人は3週間という長いスパンで何度か訪問してくれる可能性がかなり高いです。
逆に5日たっても訪問しないユーザーは、あなたのブログの事など、微塵も記憶に残っていないと言う事になります。

つまり、2度と訪問しません。

この事から、更新がどれだけ重要な役割を果たしているかが伺えます。

5日たったら、確実に更新されているとわかっているブログと、なんかいつまで待っても更新されるか予測がつかないブログとでは、潜在的なPVに大きな差が生まれます。

毎日更新していた人がある日ぴたっと更新が止まったとしても、多くのリピーターはその後もしばらく毎日訪問します。
なぜなら今まで毎日更新されていたからです。

しかし、1週間に1回しか更新しない人がピタリと更新をやめたとすると、2週間に1回くらいしか訪問されません。
なぜなら1週間に1回更新されるのがいつかわからないので、適当な訪問になるからです。

最初の開始から3ヶ月間、毎日記事を書くとかなりの高確率で成功すると言うのは私のブログで良く口にする事です。こうした更新を土台に、特定の相手に対して、5日以内に再度来てもらえる努力をし続ける事で、成功への道が開けるかと思います。


ただしPVが成功なわけではない


はてぶされるから成功しているとか、されないから人気が無い、と言う事は一切無い。
実はほとんどはてぶされないが、月間30万PVまで伸ばしたブログもある。
またPVが多ければ成功しているというわけでもない。

人それぞれに成功の形があるかと思いますので、あまりムキになると疲れると言う人にお勧めできる方法ではありません。
ですが、がんばってみたいと思う人がいるなら最初の3ヶ月で勝負してみると良いです。

それでは、また。

追記
あと、1日たって人のご意見を聞いた結果、なにか大事なものが抜けてました。
「ブログは趣味で、普通に日記が書きたいんだバカヤロー」
「仲間内だけで盛り上がってるんだほっとけバカヤロー」
はい、おっしゃるとおりで、この記事はあくまでも「多くの人に見てもらいたい」という思いを手助けするものであって、全てのブロガーがそのような対象ではありません。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 14

There are no comments yet.

某MMOの住人  

No title

訪問者がいくら多くてもコメントがまったくないと寂しい気もします。適当な更新が駄目なのは耳が痛いですね・・・予約投稿に切り替えても記事1つ1つにこだわるせいかほとんどボツになって結局不定期更新に陥りがち。

2010/04/24 (Sat) 02:02

Mana  

No title

毎日薄っぺらい内容の記事を更新するブログと、2週間に一度濃い内容の、インパクトある記事を更新するブログ。。どちらも見たことありますが、私は後者のブログに戻ります。

毎日良い記事を更新できれば一番いいんですけどね。

2010/04/24 (Sat) 11:09

yamada  

Re: No title

> 毎日良い記事を更新できれば一番いいんですけどね。

なるべく薄っぺらにならないように頑張っているのですが、頑張れば頑張るほど気がついたら薄くなってます・・・

シロ  

No title

冒頭の問い合わせに対する回答だから追記の必要は無い気が。

好きなことを書けばそれなりにアクセスは出てくると思うんですけど、集まらないのはその人の「好きな事」に一貫性が無かったり多すぎたり、という側面もありそうですよね。

>毎日薄っぺらい内容の記事を更新
僕はたぶんこっちですw

2010/04/24 (Sat) 20:48

たーきー  

No title

いやぁ、耳が痛いですな。
特に更新については、何も言えませんw

少しずつ努力していこうと思います。

2010/04/26 (Mon) 12:02

くどう  

こんにちは

私のブログ内でこちらのブログを紹介させていただいたのでお知らせします。

ブログを考え直す良いきっかけになりました。いつも良い記事をありがとうございます

2010/04/27 (Tue) 05:13

yamada  

くどうさん
わざわざありがとうございます。
これからもがんばりますので1つよろしくお願いします。

MAO  

少しづつアクセス数は増えているけど…

3ヶ月で万PVには程遠いです・゜・(PД`q。)・゜・

共感を得られる文章って、言うは安しの極みです。。。

ここのバックナンバー見ながら研究しますわ。


2010/04/28 (Wed) 10:15

ラワンクル  

参考になりました

とても参考になりました。私はなにはともあれ24時間毎に1度は書くようにしています。

2010/04/28 (Wed) 22:33

ブラックジャック  

ハッとしてしまいました

自分も最近ブログをはじめて、
>5日たったら、確実に更新されているとわかっているブログと、な>んかいつまで待っても更新されるか予測がつかないブログとでは、>潜在的なPVに大きな差が生まれます。
これを読んでハッとしてしまいました。
頻度に関しては悩みながら書いていたので、とてもいいヒントになりました。

ブログ読んで勉強させていただきますね。

2010/04/29 (Thu) 00:00

りうぢ  

煽りの法則

「煽りの法則やその性質」のこと、今度もっと詳しく教えて下さい!

2010/04/29 (Thu) 09:23

tigpig  

勉強になりました。

毎日更新する、5日以内に再度来てもらえる努力をし続ける事、というのが、とても勉強になりました。今後の記事も楽しみにしています。

2010/05/22 (Sat) 23:13

narunaru  

間違ってはいませんが…

初めまして、narunaruといいますm(_ _)m
私も、かつてYahooブログにて
ブログを書かせてもらっていたのですが…

題名を見たとき、初心者全般に向けたものだと思って
読み始めましたので、

>5ヶ月以上経過してても3万PVに到達していないようであれば、ブログは削除したほうが良い

↑の箇所を見た瞬間は、かなりカチンと来ました。

普通は、上から下…という順に読んでいきますので
前提条件があるなら、初めに目につくところに
書いてほしかったですね(^^;

例えば…「一部訂正がありましたので、
『追記』を先に参照してください」という具合に…
(「理系」的な思考の人は特に、
初めに提示された前提条件を元に解釈していく傾向がありますから…)

2010/07/28 (Wed) 12:43

FX初心者  

No title

参考になります^^

2014/05/09 (Fri) 19:02

Leave a reply

Trackbacks 4

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 初心者ブロガーにありがちな3つの誤解 を読んで気になったこと 「好きな事を書けというけどそれは誤解」 自分の好きなことは 相手も好...

    2010.04.24 (Sat) 10:35 | アニメ マンガ ゲーム 萌え のブログ
  • ははあ、なるほどねぇ。 >最近ブログを始めたけど、なんで私の記事はあまり読まれないのでしょうか?どうしてはてなブックマークされないの...

    2010.04.25 (Sun) 01:21 | 半田付けしてます
  • このサイトのアクセス解析を何となく見てたら、凄く嬉しいことがありました。私の大好きな有名人が、このブログを見ていてくれたことです。...

    2010.05.03 (Mon) 17:37 | 捨て身の節約生活~収入0円で生きれるか~
  • 初めてブログを立ち上げた初心者ブロガーは、とかく「どうしてアクセスが伸びないんだろう?」ということで悩みがち。 「ホームページを作る人のネタ帳」によると、どうやらその原因となっているのは初心者にありがちな3つの誤解なのだとか。 1)結構みんな、好きな事を?...

    2010.05.13 (Thu) 17:00 | blogs.com