ホームページを作る人のネタ帳

最近話題だからという理由でツイッター始めた人の為のツイッター講座

ツイッターの使い方
今一度ツイッターの仕組みをおさらいし、快適なツイッターライフをエンジョイできるお手伝いをいたします。

ツイッターの事を知らないのにツイッターを題材にしたドラマを書いた人のせいで、ツイッターを始めた人も増えているようですが、そんな人が最初にぶちあたる「なにこれいみわかんないキャハハ」を解決します。
ちなみに世界中で使われているこのサービスは、1秒間に2000ものつぶやきが発生しているほど、大人気なサービスです。

始まり方は、牧場に捨てられる感じ


個人的なイメージですが。そんな感じ。
何も無いところに、あまりサポートもないところにポツーンと捨てられます。

Twitter の登録はこちら

始めたばかりの状態というのはフォロー0、フォロワー0の状態でスタートします。
ツイッター

このフォローとフォロワーは今後どんどん出てくる言葉なので今すぐ覚えてください。

フォロー
あなたが、誰かのつぶやきをみます、という契約みたいな数。
例えば浜崎あゆみさんのつぶやき(ツイート)が見たいなら、浜崎さんをフォローします。
これにより、フォロー人数がフォロー0からフォロー1に増えます。

フォロワー
フォローがわかりましたら、フォロワーもわかります。
これはフォローとは逆に、あなた自身の呟きを見たいと思った人が、あなたをフォローしたときに、フォロワー人数0が1になるものです。

例えば2010年4月に浜崎あゆみさんがスタートしたのですが、スタートした今現在で
浜崎あゆみ
このような状態になっています。

フォローが1という事は、フォローして誰かのつぶやきを見るのが目的ではなく、自分のつぶやきに釘付けになってもらう為にツイッターをしているという事になります。
現在で117,450人の人が、浜崎あゆみさんのつぶやきをフォローし、つぶやきを見ますと宣言されているという事です。

さて、では今度はどうやって浜崎あゆみさんを探すかというと、実はツイッターで友達検索という機能があるのですが、そこで「浜崎あゆみ」と検索すると18人の浜崎あゆみさんが登場し、そのうちアイコンが浜崎さんの奴は、全部別人という落ちがつくほど、かなりいい加減なユーザー登録が出来る状態となっています。

下手な話、あなたが浜崎あゆみさんとして登録し、偽者として振舞う事も、簡単だということです。
(簡単に出来るという話であって、やるとどうなるかは自己責任で考えてください)

今回は特別に以下にリンクを貼っておきますが、有名人をどうしてもいっぱいフォローしたいという事であれば、あとはご自身で本物か偽者かを判断し、フォローしてってください。

浜崎あゆみ Twitter
http://twitter.com/ayu_19980408

以下のようなサイトもあります。
有名人ツイッター(Twitter)ランキング


芸能人とかフォローしてない人の方が多いです


冒頭で芸能人さんの話を書きましたが、芸能人のTwitterをフォローしても面白くない事が殆どです。
ファンならわかりますが、別にすきでもない人のつぶやきを見てもつまらないですし、また、こちらからの声が届くかというと、あまり届きません。返事してくれるかというと、実は運です。

また、ツイッターに「ブログを更新した」という情報しかつぶやいていない人も多いです。

なので、芸能人のつぶやきが見たいという思いでツイッターを始めた人も多いですが、大好きな芸能人で無い限り、なーんにも楽しい事はおきません。

じゃぁどうしてみんなやってるのか?
それは一般の見ず知らずの人達とのコミュニケーションが地味に面白いからです。

先ほど、好きでもない人のつぶやきを見てもつまらないといいましたが、そこにコミュニケーションが発生する事で、始めて楽しいつぶやきになります。

ただ、その前にもう一つクリアしておかなければならない問題があります。
それは、あなたのフォロワーが0だという事です。


レッスン:つぶやいてみよう


つぶやいてみよう
上の画像のとおり、つぶやいて見ましょう。

するとあなたが一言つぶやいたことがぽつーんと表示されたはずです。
ここはTL(タイムライン)という聖域です。

神聖なるあなただけのタイムラインです。

しかし、そこに現れたあなたのたった一言のつぶやき。

これが一体何を意味しているのかというと、
あなたは誰にも声の届かないところで独り言を言った事になります。

どうでしょうか。絶望しましたか?

でも安心してください、一応記録されていきますので、いずれ誰かの目にとまるかもしれません。
だから変な事を誰も見てないからと言ってハァハァつぶやくのはやめておくことお勧めします。

さて、誰にも声が届かないと言うのはフォロワーが0だからです。

しかし、黙って待っていても、実は誰もあなたの事などフォローしてくれません。

例えば、ブログを書いている人や、Webサイトを持っている人なら、そうしたサイトでフォローしてもらえるように案内ができます。ですが、全ての人がブログを持っているわけではありません。

その場合どうしたら良いか。


レッスン:フォローしよう


次のようなステップを行うと比較的楽にお友達が増やせるかもしれません。

あなたがもしも、よく読むブロガーさんがいたらその人をフォローして見ましょう。
すると、その人のつぶやきの会話の中で登場する人達がたくさんいます。

そうした人達も、まずはフォローしてみましょう。

実際にフォローして見て、すごくいやな人だっています。気の合わない人もいます。
しかし、フォローしない事には、どんな人なのかがよくわかりません。

思い切ってフォローしましょう。

じゃんじゃんフォローしてもかまいませんが、例えば
フォロー500、フォロワー0という人がいたとします。

あなたはこの人の事をどう思いますか?
良く考えて見てください。

逆の問題として
フォロー200、フォロワー300という人がいたとします。

もしもあなたがフォローするとしたら、どちらをフォローするのが良いでしょうか?

答えは、フォロワー300人の方です。
なぜなら、少なくとも300人の人は、その人のつぶやきに興味を持っていると言う事だからです。

逆に言えば、フォロワー0人という人は、つぶやきが絶望的に面白くない、不快、くだらないという風に思われるのです。

「そんな事言ったって始めたばかりだものしょうがないじゃないか!」
そうですが、せめてフォロワーが少し増えるまでは、30人くらいのフォローに抑えておくのが良いかもしれません。

しかし、フォローしたからと言っても、相手があなたに興味を持つかどうかわかりません。
フォローされない事だってあるでしょう。

この時、次の3点を最低限チェックしてください。

1)プロフィールは少なくとも何か書いているか?
これかいてない人はフォローされにくいです。私の目から見ても、プロフィールかいてない人はただの怪しい人に見えるのです(時間が無いから発言など細かくチェックしてない。そのかわりプロフィールなどを見て瞬時に判断する事も多い)

2)アイコンを変えたか?
このツイッターはアイコンが大体8割くらい影響します。
最初のアイコンは以下。
アイコン

この初期のアイコンは、地味にフォローされにくいです。
第一に、アイコンすら変えてない人だから、どうせすぐやめるんだろうなと思われます。

企業としてツイッターを採用している場合、ロゴなどが使われます。
naver
NAVER (naver_jp) on Twitter


上の企業のつぶやきをしている個人の人のツイッターアカウントもあります。
かねとも
かねとも (kane_tomo) on Twitter
このかねともさんが気になった人は以下で堪能できます。
blog::941:NHN Japan株式会社 に行ってきた!

このように、最初はアイコンで判断される傾向が強いのと、フォローが300とかになってくると名前よりも、アイコンを見る傾向が強くなるため、アイコン選びはかなり大事なのです。

アイコンを変えただけで、その人と判断されなくなり、今まで普通に話していた人が、話しかけてこなくなったりします。(ここに掲載した人は全て本人の了承済みです)


3)あなたも見られていないとはいえ、多少はつぶやく事を始めよう
少しずつでかまいません。朝起きたらおはようとか、ご飯食べに行ったとか、そんなところから始めて見るのが良いです。ちょっとしたつぶやきでもあれば、見てるほうからしてみると、フォローしやすいのです。

最初のうちのつぶやきのコツ・アドバイス

1)日常的な今している事をそっとつぶやく
2)今見ているWebサイトのURLをコピーはりつけして、ちょっとした感想をつけてつぶやく

この二つだけでも結構あなたに興味を持つ人はいたりします。
注意点は、一人ごとだからと言って、汚い言葉を使いまくらないと言う事です。


さて、ここから、今度は人に話しかけて見ましょう。


レッスン:リプライする


あなたのフォロワが0ということは、あなたのつぶやきをだれも見ていない事になります。
つまり、あなたが「おはようございます。おきました。」とか「お昼ごはん食べるなぅ!」なんていっても、誰にも届きません。
しかし、人に話しかける事はできます。

それこそがリプライです。

Yamada_nt
Yamada (yamada_nt) on Twitter
まだだれもフォローできないと言う人はためしに私をフォロー。

するとあなたのタイムラインに私の発言が出てきて、そのなかに「リプライ」というリンクがあります。
これをクリックするか、私のID yamada_nt に@マークをつけて発言します。

@yamada_nt おはよーー!

これで、あなたの今まで独り言だった絶望的状況は抜け出し、私に対して、おはよーというメッセージを送る事ができるようになりました。

おはよー
この記事を書いてわずか数秒で美人が釣れる事もあります。
この人のツイッターアカウントはこちら。
Mana (chibimana) on Twitter

Mana子さんはこの記事みるとどんな人かわかります。

私のタイムラインには、基本的に私がフォローした人の発言が絶え間なく流れています。

5分もたてば、一気に発言が流れますので、全部の発言が拾えてるわけではありませんが、@yamada_ntをつけてもらえると、比較的後でも確認がしやすいので、相手に届くケースが多いです。

これを見た私が、どんな人だろうと、あなたのプロフィールやアイコン、つぶやきを見に行くのです。
こうした結果、フォローされたりするようになるのです。


とりあえず最低限覚えるべき基本がこれまで書いたとおり

1)システムはあなたのコミュニケーションの手助けはしない
2)フォロー、フォロワーという言葉を覚える
3)アイコン、プロフィールをしっかり設定する
4)フォローする
5)つぶやく
6)リプライをおくってみる

こんなところです。

やっていくうちに、はて、RTってなんだろう?QTってなんだろう。。。FTってなに?
こうした疑問は出てくるかもしれない。そう言うのは、せっかく知り合った人にリプライで聞いて見るとかしても良いです。

現在私のフォロワーは2500くらいですが、わからない事があった場合、ツイッターで質問すると1分ほどで回答が帰ってくる事もあります。様々な使い道が用意されているため、どれが正しい楽しみ方かと言うのはありませんので、自分なりに楽しんでみてください。



ツイッターはWebサイトではない


この辺が、初心者さんにとっての鬼門。
なんせツイッターは、携帯や、普通のインターネットエクスプローラーとかで楽しむのは無理があるからです。
mixiやモバゲーとは違い、実態が実はありません。
Twitter / ホーム
ここでログインすると見れるあなたのタイムラインは、わざわざクリックしていかないと、新しいタイムラインにならないのです。

そのため、多くのツイッターユーザーは、「ツイッタークライアントソフト」と呼ばれる別のソフトを使ってツイッターを楽しんでいます。以下がP3というツイッタークライアントソフト。
P3
数秒ごとに自動的にタイムラインが更新されていきます。
また、RTやリプライが簡単に行う事ができるのが特徴です。

リプライがきたときは音で知らせてくれたりもします。

iPhoneユーザーにツイッターユーザーが多いのは、iPhoneにはこのクライアントアプリが開発されているため、ダウンロードさえすれば、ツイッターをとても快適に楽しめるからです。

普通の携帯だと、更新→更新→更新という、非常に面倒な作業が発生しますので、GoogleAndroidか、iPhoneがお勧めかもしれません。投稿ツールとして、携帯からの発信はモバツイというWebサービスからの発信を利用すると便利です。
RT、リプライという機能が公式サイトよりも充実しているからです。
movatwi|モバツイ


ツールのご紹介


ではクライアントをどーんと紹介して行きましょう。
ツイッタークライアントのシェア調査(2010/3/4版) - xmallocのプログラミングノート
これを参考に行きます。


第1位
ツールとしての第一位は、firefoxのアドオンからの発信です。
Mozilla Japan - Firefox アドオン - Echofon (旧称 TwitterFox)
firefoxアドオン


第2位
続きましてiPhoneアプリ。
レビュー記事を参照してください。
TwitBird(Lite) – オススメ Twitterクライアント | iPhone 研究室
iPhoneアプリ


第3位
Windows用Twitterクライアント[Tween]
Tween
まとめサイトはこちら
.Net Framework2.0以降が導入されているWindowsが必要になります。


第4位
海外ですばらしい評価を得ているクライアントソフト。Windows、iPhone、Mac。
TweetDeck
TweetDeck
当然の事ながら、海外のツールなので、初心者にはまったくお勧めできない。

日本国内でもものすごい人気と言うのを今回の記事を書くときに初めてしった。ダウンロードしたら日本語が表示されないため、ダメすぎるなとおもったら、前に、「アイコンはとてもいい人に見えるけど中身はけっこう毒はきますよ!」って自分でいってためほりさんの記事を思い出した。
ツイッターアカウント→M. E. Hori (mehori) on Twitter
その記事がこれ。
もっと評価されてしかるべき Twitter クライアント: TweetDeck
まずやるべき事は1つ。日本語に対応させよう。
セッティング

日本語対応に
使って見た感想としては、一瞬で惚れた。
かなりしびれた。これいい。

ポップアップ機能


第5位
ライトユーザーに超おすすめ。Windows。
ヒビノアワ: Twitter用Windowsクライアント「Twit」できました
クライアントソフトの中では、もっとも導入に対する作業コストが少ないお手軽さが売り。私も最初は慣れるまでこれ使ってました。
ヒビノア



第6位
あの[N]のマークでおなじみのネタフルのコグレマサトさんが、そのあまりの衝撃でついうっかり1200ブクマを超える記事を書いてしまった事が始まり。それが以下の記事。
[N] ツイッターのウェブクライアント「HootSuite」が高機能すぎてヤバい!!
HootSuite
ダウンロード、インストールという作業はなく、Webベースで全て簡潔が出来る。
唯一の問題点は未だにOAuth対応ではなく、Basicなところ。パスワードを、このWebサイトに預ける事になるという超危険行為を行う事になるので自己責任で。



第7位
【P3】P3:PeraPeraPrv
私が愛用してるやつ。リアルタイム性が妙に高い、気がする。Windows、Mac。
P3
アイコンのサイズなどもかえれたりする。何よりずらーっと見れるのでフォロー、フォロワー増えてきたら真価を発揮するかもしれない。



第8位
iPhone用クライアントアプリ。
Tweetie (Tweetie unofficial)
Tweetie
正直使った事がないのでコメントはつけません。



第9位
Mac専用のクライアントソフト。
YoruFukurou
Mac用夜フクロウ
説明を見る限り、かなりかゆいところに手が届いてそう。
イメージサムネイル表示等、独自の機能がそろっている。



第10位
yubitter
ゆびったー。iPhoneとかスマートフォンとかもってないしっていう人のツイッター支援サービス。


とりあえず10位まで。
他にもいろいろあるので、ご自身が使いやすいやつを使ってください。




番外編
Chromed Bird - Google Chrome 拡張機能ギャラリー
GoogleChromeの拡張。はてぶのコメントで絶賛されてたのを導入してみたが、英語だけど凄くいい。


まとめ


とりあえず、このくらいまでくると、ようやく何も無い0の世界から少しはフォロー、フォロワーが増えるかと思います。
そして、初心者さんは、勇気をもってわからない事は人に聞く事をお勧めします。

人とのコミュニケーションなので、あまりいっぱい聞きすぎると当然嫌われますが、ツイッターはその性質上、返事が来ないのが普通と考えてください。

なぜつぶやいてるのに誰も話しかけてくれないのか?
なぜリプライを送ったのに返事をくれないのか?

そんな事を考えると一気にツイッターはつまらなくなります。
ゆるいつながり。それがツイッターです。

以下ではツイッターを通じたコミュニティーを作成する事が出来るサイトです。趣味の合うコミュニティーをフォローしておくのも悪くないです。
twicco ついっこ

楽しいツイッター生活を。
enjoy!!

それでは、また。


(あと、初心者さんが見といたほうがいいよっていうサイトがあったら教えてください。)
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 7

There are no comments yet.

yukisicilia  

「牧場に捨てられる感じ」

なるほどー。ホントに「牧場に捨てられる感じ」ですね。逆にいえばmixiとかfbみたいにドシドシお知らせが来ないから何にもつぶやかなくても焦らないし、つぶやきすぎでも何も起こらないですよね。

2010/04/26 (Mon) 01:38

75mix  

No title

確かに分かりやすい表現で良いですね。
ちなみに私がTwitterを知るきっかけになったのは遙か昔のこの記事ですw
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-146.html

2010/04/26 (Mon) 19:04

TAG  

言い得て妙

いろんな人に「Twitterって面白いの?」と聞かれてはたどたどしく説明して、「面白くない! やめる!」と言われ続けてきたので、今度からこちらをご紹介したいと思います。

ちなみにiPhone版「Tweetie」は、現在アップデートして(別アプリとして)「Tweetie2」というアプリになってます。

シンプルかつソリッドでおすすめです。有料ですけど。

2010/04/26 (Mon) 19:51

伊坂  

No title

いみわかんないキャハハに噴きました。
とても分かりやすい記事ですね。Twitterについて聞かれた時参考にしようっと。

個人的にChrome拡張機能でのクライアントはTweetings for Chromeがお気に入り。
for Windowsだと若干仕様が違っててそっちは微妙なのがネックなんですが。

2010/04/27 (Tue) 09:33

やし  

ケツをポンッと押された感じ

僕がツイッターを知ったのは、自分のブログが有名人にtweetされていたためですが、そこから半年つぶやいて何が楽しいの?って思っていました。

最近になっていろいろな企業がTwetterとコラボしているみたいで、気になり始め、ちょっと始めてみようかなぁとググって来たのですが、いきなり「牧場に捨てられる感じ」と正直「えっ?!」と思いました。ただ、それが今までとは違う感じで逆に面白そうと、「いっちょやったろうやないか」という気にさせてくれました。
ありがとうございます。

2010/05/03 (Mon) 13:45

minmi(養蜂堂のマカ王体験中)  

No title

初めまして、検索エンジンより参りました。

twitterに興味があったのですが、全く仕組みが分からず登録を控えていました。
とても分かりやすく説明して戴きありがとうございます。
早速、はじめて見ようかと思います。

2010/05/07 (Fri) 14:03

よゆ  

No title

twitterほんと友達関係しか使ってなくてよくわかんなかったけどこれですっきりしました。

2011/02/13 (Sun) 15:19

Leave a reply

Trackbacks 7

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 補足記事 ネタ帳さんの記事の補足です。 これは反論ではなく、Twitterの 性質上、言葉足らずだったかも、 という心配があったので補足的 な意味も含めてエントリ。 ...

    2010.04.25 (Sun) 17:05 | かちびと.net
  • twitter で渋滞に関する tweet を集めて、地図上に表示するサイト「渋滞なう」をつくってみました。 →渋滞なう 「渋滞なう」をつくろうと思ったきっかけ 作ろうと思った動機は、ちょうど1か月前、伊勢神宮にお参りにいく東名阪で謎の大渋滞に巻き込まれました。そのとき?...

    2010.04.28 (Wed) 17:11 | トイレのうず
  • たちくらみ提督の"やん"です。GW始まってますが皆さんゆっくりしてますか?TVや雑誌、インターネットで話題のツイッターって話題になってますが、やってますか?まず、どんなものなの...

    2010.05.01 (Sat) 10:30 | 行き当たりばったりのビュンビュン系
  • 最強ポイントサイトGetMoney!(ゲットマネー)にて、twitterを利用した新たなキャンペーンが始まりました。 twitterでGetMone!でよかった事をつぶやくだ...

    2010.05.13 (Thu) 13:15 | ANAマイル☆無理せず貯めるマイレージ
  • こんにちは! すっかりご無沙汰してしまいましたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか? 今年に入ってからますますいろいろやりたいこと、調べたいこと、伝えたいことが増えてしまい 限られた時間の中でサクっとポストできるTwitterでのコミュニケーションがメインになって...

    2010.06.03 (Thu) 07:00 | 有坂ゆう子のハッピービタミン!
  • またまた、詳しく知りもしないのにtwitterのお話し人に勧められてツイッターを登録してみたけど・・・結構面白そう、これは使い方によっては・・・でも人に説明しようとしても伝わらないそんな方もいると思います。そう言うこの私もご多分に漏れずですね!たまたま、先日のTL

    2010.06.08 (Tue) 22:58 | 010が行く!
  • ホームページを作る人のネタ帳さんより。 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-768.html ツイッター始めたはいいものの、何から手をつけていいのやら。 何もせずに、ただ好きな声優をフォローして、よくわからない、つまらないながらもそのやりとりを見つめてい?...

    2010.09.06 (Mon) 12:05 | シャックリ!うぇぶトマト