ホームページを作る人のネタ帳

TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々

更新コストとマネタイズ
ウェブは今、更新するための更新コストが減少し、その対価として更新する手間が今までお金になっていたのですが、それを投げ捨てている形になってきている。

私はこれまで「ブログ」を書き続け、そしてブロガーと呼ばれるようになった。

それ以前は、htmlのみで動的なものはなく、ひたすら更新し、ページをつくり、ウェブサイトを作ってきた。
底辺の話をしますが、ウェブには、更新=価値というものが付き物で、更新することで、多少なりともマネタイズできます。

今回はこうしたマネタイズを放棄している現状を訴えたい。

マネタイズできる可能性を放棄している人々


しょこたん
かのしょこたんがツイッターを始めたが、一瞬でブログに戻りました。
理由は様々な憶測が語られているけど、しょこたんにとって、ツイッターもブログも更新する手間隙に大差が無い。
しょこたんクラスになると一日に200回くらい余裕で更新できます。さらに全部写真付で更新出来る程のブロガーです。ツイッターとなんらかわりません。

また、写真としてログを残し、検索しやすいブログと、いつのまにか流れていくツイッターでは大きな違いがあります。

まして、ブログに多くの読者がいて、さらに写真も手軽に読者は見る事が出来るのに、ツイッターだと画像を見るのにいちいちクリックしなきゃならないし、フォロワーを一度増やさなければならない。

それならブログをやっているほうが、圧倒的にしょこたんにとって良い結果になります。
これをみて、全てにおいて楽だから、という理由に侵食されてしまうと何かを失ってしまう気がしました。

また、日本のブロガーを代表する田口元さんも、ツイッターは集客ツールとして発言されていました。

 では、どのソーシャルメディアが良いのだろうか? ブログ、Twitter、mixiなどいろいろあるが、「ハッキリ言ってブログしかない」と田口さんは語る。Twitterではマネタイズができず、信頼を獲得することも難しいそうだ。同様に、mixiやFacebookもオススメしないという。

 すべての中心はブログであり、そのほかのソーシャルメディアはトラフィックを運んでくれるツールとして田口さんは考えているという。
人気ブログ『百式』を運営する田口元さんが語るセルフブランディングセミナーの内容全部まとめ

さて、これから考える部分は別にそれが悪いという意味ではありません。

あくまでも、皆さんが行っていることは、少なくともマネタイズするチャンスがあり、それを放棄している可能性があるということです。放棄している人々と書きましたが、単にツールを楽しんでいるだけなので、ちょっと言い過ぎな部分もありますが・・・。


何がどうお金に変わるの?


例えば以下の一連の事を、次のステップのように変更すると、少なくとも収入が0円から、増える可能性があります。

旅先で珍しい顔をしたブルドックに出会った。
思わずTwitterでつぶやいた。せっかくなので携帯で写真をとった。
さらにそれを、みんなが使っているTwipicというウェブサービスを利用し、アップロードした。
Twipicには、アップロードと同時に、そのURLをTwitterに投げる機能がついているので、Twitterのみんなにも、その情報を今すぐ共有することができ、たくさんのリプライをもらって大満足することができた。


これを以下のように。

旅先で珍しい顔をしたブルドックに出会った。
思わずTwitterでつぶやいた。せっかくなので携帯で写真をとった。
さらにそれを、自分のGoogleアドセンスがはってあるFC2ブログを使ってアップロードした。
FC2ブログには、ブログ更新と同時に、そのURLをTwitterに投げる機能がついているので、Twitterのみんなにも、その情報を今すぐ共有することができ、たくさんのリプライをもらって大満足することができた。

はいストップ。
ここまで。

別にFC2じゃなくてもいいです。写真をアップロードしてそれをツイッターに流してくれるブログは大量にありますんで、なんでもいいのですが、単にそこにご自身の広告枠がはいっているか、入っていないかの違いです。
突き詰めていくと、それが別にタンブラーでも良いのです。

もしかしたら売上なんてわずか数百円かもしれませんが、写真が突然はてなブックマークされ、超人気になることは良くあります。
この時、あなたの広告が表示されるのか、それともサービス提供側のTwipicや、携帯百景の広告が表示されるのか、たったそれだけの違いです。

例えば最近の人気画像は以下。どれもはてブいっぱいです。
はやぶさラスト映像
帰ってきたはやぶさとクジラさん←結構感動する
あ、お皿がない!そんな時でも大丈夫。そうiPadならね。
友達の犬・・・犬?

また、ブログで写真を残すと、あとで検索もしやすいです。
検索結果に偶然乗ることができたら、そこから収益につながる可能性もあります。

こうした現象は、今ウェブ上で大量に起きてます。
例えば海外で見かけた素敵サイトをそのままツイッターにつぶやくとかそんな感じです。

それをブログに書いてからつぶやくと、もちろん収益の可能性が発生するのですが、Twitterとブログでは更新コストが桁違いです。
Twitterに比べれば、ブログは手間なのです。

今までは、この更新作業の手間をかけて、収益の可能性を生み出していたのが、この手間をサービス提供者側に肩代わりしてもらうことで、あなたの収入の可能性がなくなり、同時に手間がかからなくなったのです。つまり、あなたの本来マネタイズされるべきものをサービス提供者に譲り、代わりに手間を肩代わりしてもらうことで、時間を譲ってもらったということになるのです。

ただし、一概に更新が楽だからツイッターをやっているという事にはなりません。
なぜなら、Twitterはブログとまったく違い、別次元の楽しさを持っているからです。

それでもなお、やはりツイッターに依存しすぎることで、マネタイズを忘れてしまう事もあるでしょう。
RTされるのは気持ちが良いです。
タンブラーもリブログされると嬉しいです。

そうした感情を抜きで考えると、やはりクリティカルな情報は、つぶやきに収めて流すのではなく、ブログに保存していくのが良いかなと私は思った次第です。あくまで個人的な感想としてですが。

皆さんはどう考えますか?

それでは、また。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 21

There are no comments yet.

ちくちく  

No title

例は例なんでしょうけど,旅先で撮った写真で金儲けしようなんて浅ましい人間いるんですか?

あと,今時のTwitterクライアントだとTwitpicなどの写真はインライン展開されるので,0クリックですよね?本当にTwitter使ってますか?

そもそも,マネタイズしてる人=正義,マネタイズのことを考えずにTwitterとか使う人=アホ,みたいに思えて感じ悪いですね.

2010/06/15 (Tue) 18:03

はむらび  

No title

「別にそれが悪いという意味ではありません」「ちょっと言い過ぎな部分もありますが・・・」「あくまで個人的な感想としてですが」とか予防線はるな。「皆さんはどう考えますか?」と結論を放棄するのも気に喰わん。

2010/06/15 (Tue) 22:21

カリオン  

No title

マネタイズ忘れてた・・・。
一理あると思う。

2010/06/16 (Wed) 02:15

名前を名乗れない人  

No title

今時のTwitterクライアントってシェアわかっていってるの?
http://d.hatena.ne.jp/satox/20100609/1276089208

自分が使ってるのが画像表示されるからってそれが常識だと考えるのはどうかとw

2010/06/16 (Wed) 02:25

Twitter  

No title

画面キャプチャはマネタイズに利用してはまずいですね。

2010/06/16 (Wed) 07:19

ちはや  

わかり辛いです。

マネタイズを放棄している人々と書いた後で、しょこたんは一日にブログの更新を沢山する方が有利(彼女に取ってツイッターは手間)→楽だから云々
更に、ツイッターではマネタイズ出来ない→マネタイズのチャンスを逃している

この流れで書かれると前後の繋がりが混乱し、結論の『ツイッターよりもブログの方がマネタイズに向く』までに捩れが生じます。
読者に問い掛ける前に、文章を推敲して下さい。

2010/06/16 (Wed) 07:54

大竹悟  

No title

なにを今更といえるくらい至極真っ当な意見だと思います。

2010/06/16 (Wed) 08:49

仙  

No title

過大解釈されるわ、言葉にトゲをなくせばいい子ぶるなと言われ、理解しづらいのは文章のせい。意見って面白いね。

2010/06/16 (Wed) 10:24

名前を名乗れない人  

収益を考えるなら正論だけど
結局使い分け出来るかどうかじゃない?

2010/06/16 (Wed) 10:36

日本人  

No title

文句言うんなら自分のブログで書けばいいじゃん

2010/06/16 (Wed) 10:45

名前  

タイトル

マネタイズって言葉を使う人と言葉そのものが気持ち悪くて大嫌いだけど、このエントリーには納得させられた。

でも画面半分が広告って絶望的に読みにくいブログだなw
まあその辺りは「マネタイズ」「マネタイズ」って平気で言っちゃうセンスじゃ仕方ないよな。

2010/06/16 (Wed) 11:19

だいぶうえぽん  

No title

そんなことはわかりきった上でやられてるのではないでしょうか。誰もtwitterだけで儲けようとは思っていないはずです。マネタイズしたい人はブログへのリンクを張ればよいのでは

2010/06/16 (Wed) 11:35

しか  

ホームページ作らない人にはどうでも良いコト

情報発信屋の悲しい性が
こと細かに書かれている記事
素直な感想なので好感は持てる

ただマネタイズされてないお宝情報を見つけて
もったいないと書くのは
山田という人柄がでた記事だと思う

2010/06/16 (Wed) 12:19

名前を名乗れない人  

No title

yamada氏は、やっぱりマーケティングおいて天才すぎる。
いままでこういうエントリに批判コメント残す人は、ネタ帳を知ってるひとならまずありえない。
多くのユーザーが新規さんだと言える。
2ヶ月前に、新規ユーザーを3割増やすっていう宣言してたけどその通りになってんじゃね。

2010/06/16 (Wed) 14:18

バヤシ  

No title

金のためを考えるならそりゃ正論だけど、金のためにやってない人も沢山いるでしょ。
ぱっと思いつくだけでも日々を記録する、自己啓発、コミュニケイトなどなど多数思いつきます。
それを「ツイッターに書き込んでる人は金儲けしてないからもったいない!」という切り口で書いてるからおかしくなるんでしょう。
やってる理由は人それぞれだから、金になるかならないかを損失と見るか放棄しても構わないものと見るかも人それぞれ。


ただ、結論の部分の視点は自分にはありませんでした。
それは参考になりました。

2010/06/16 (Wed) 18:48

Yamada  

Re: No title

コメントありがとうございます。
私もどっちが正しいとかどっちが間違ってるとかっていう答えは出ていません。
今回は記事を書いてコメントをみて勉強させてもらおうと考えて公開ましたので、どっちつかずな妙な記事になってしまっているのは認めています。

その上で参考になるものは現実の仕事にもいかさせていただいております。本当にありがとうございます。

通りすがり  

No title

>ブログ、Twitter、mixi、Facebook
これってブログ以外はすべて他所のインフラに乗っかってるだけなんだよね。信用が得られないとかマネタイズし辛いとか当然の話。ブログ主はFC2使ってるけど、FC2の規約に無い事は出来ない。その分、信用が得られないとかマネタイズし辛いとか制限が発生する訳だ。
あとブログ主が安売りしなくても他のユーザが安売りしますので、新しいメディアが出れば情報の価値は下がっていきます。新聞→テレビ→HP→ブログ→Twitter・Tumblrって感じで。まぁ無駄な抵抗だけどがんばってね。

2010/06/17 (Thu) 00:18

とらんぷ  

No title

今まで、このレベルの記事で、こんなに批判がついたことってあるでしょうか?
ネタ帳のコメ欄を見て気分が悪くなったのは、初めてですよ。
今までネタ帳は批判のレベルも高かったから。

このブログは、仕事のために情報をかき集める人々が集まっていると理解しています。
ですから、山田さんのいうことは最もだと感じますし、私も素晴らしい情報がTwitter上で垂れ流されているのをみて、もったいないと日々思ってます。

Twitterだって、ブログやニュースサイトの引用が頻繁におこなわれている。
その上、ログは流れてしまう。
メインのメディアにはなりえないですよね。

結局、重要な・おもしろい情報は、他のメディアからTwitterに流れてきている訳ですから。

2010/06/19 (Sat) 09:52

attrip  

楽しくないと

楽しくないと続かないです。。。
お金もほしいです。ってことを考えるとtumblrでマネタイズできたらそれもいいかもとおもったりもする。

2010/06/27 (Sun) 13:40

のなめ  

No title

これからツイッターを利用することを考えている人には有用な記事だと思います。

2010/07/28 (Wed) 11:02

sleipnir  

No title

否定的なコメントが多い事がひとつの傾向を示していると思います。
自分の情報に値段をつけようと考えている方には「何をいまさら」、そうでない一般の(かつ大多数を占めるであろう)twitterユーザには「大きなお世話」と捉えられているのではないでしょうか。

Yamada様のご意見には納得しております。
ただ記事の展開が「情報発信はマネタイズありき」で語られている点、違和感を感じました。
blog/twitter/tumblrそれぞれのツールとしての役割をご説明された上で、ユーザの多様性を踏まえ誤解なきよう推敲されるべきであったと感じます。

ちなみに当方広告業界で飯を食っておりますが、自身のblog/twitter/tumblrで利益を得ようとは考えていないクラスタです。

2010/08/27 (Fri) 19:59

Leave a reply

Trackbacks 9

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 単純にコミュニケーションを図る意味ではTwitterは非常に有用なツールです。 僕もここ数カ月、ブログからTwitterにメインの軸足を置き 毎日数回はTwitterにポストしていました。 しかし、最近になって「やはりブログを更新するべきだ!」という結論に達しました。 その理?...

    2010.06.16 (Wed) 11:00 | 一騎当千×仕事術
  • 「TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々」 より気になった点を ・「全てにおいて楽だから、という理由に侵食されてしまうと何かを失っ...

    2010.06.16 (Wed) 12:12 | ネット アニメ マンガ ゲーム 萌え のブログ
  • TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々の通り、情報をマネタイズするかは別にして。。 ブログのほうがログが残るし、発信メディアとしてはTwitterよりもいいと思う。 Twitterはトラフィックを運んでくれるツールっていう考えもあるけど、コミュニケーションが簡単に?...

    2010.06.18 (Fri) 08:41 | ソーシャルメディア社会の仕掛け方
  • WebクリエイターボックスのTwitter: @webcreatorboxでは毎日Webに関する記事や美しいデザイン・写真などを紹介しています。その中で今週人気だったつぶやきトップ10を紹介します。見逃してしまった人はこちらでチェック!まだフォローしてない人はお気軽にフォローしてみ?...

    2010.06.19 (Sat) 11:38 | Webクリエイターボックス
  • TwitterやTumblrに情報を安売りしすぎる人々の通り、情報をマネタイズするかは別にして。。 ブログのほうがログが残るし、発信メディアとしてはTwitterよりもいいと思う。 Twitterはトラフィックを運んでくれるツールっていう考えもあるけど、コミュニケーションが簡単に?...

    2010.07.01 (Thu) 20:54 | ソーシャルメディア社会の仕掛け方
  • ブログ、Tumblr、Twitter......、と情報発信するためのサービスがどんどん増えています。一昔前、HTMLでページを組んで、ホームページを作っていた頃に比べて、より手軽に情報を発信することが可能になりました。発信する方法がどんどん簡単になることで、たくさんの人が?...

    2010.07.07 (Wed) 15:00 | blogs.com
  • 珍しく考え事の記事です。まとめるのが下手なのでだらだら書きます。ちょっと読みにくいのはご勘弁。 15分あったらブログを書こう。 – かみんぐあうとっ こんな記事を読みました。このブログも7月から更新が止まっていて、胸にグサッとくるものがあったりなかった?...

    2010.12.21 (Tue) 20:10 | Kechol
  • 珍しく考え事の記事です。まとめるのが下手なのでだらだら書きます。ちょっと読みにくいのはご勘弁。 15分あったらブログを書こう。 – かみんぐあうとっ こんな記事を読みました。このブログも7月から更新が止まっていて、胸にグサッとくるものがあったりなかった?...

    2011.01.01 (Sat) 10:41 | Kechol
  • 珍しく考え事の記事です。まとめるのが下手なのでだらだら書きます。ちょっと読みにくいのはご勘弁。 15分あったらブログを書こう。 – かみんぐあうとっ こんな記事を読みました。このブログも7月から更新が止まっていて、胸にグサッとくるものがあったりなかった?...

    2011.04.05 (Tue) 20:42 | Kechol