ホームページを作る人のネタ帳

話題のabout.meであなたのプロフィールページを1分で作ってみよう

about.meの使い方
プロフィールページがとてつもなく簡単に作れるサービス。それが「about.me」です。
今回は話題のabout.meを攻略して見ましょう。

あともし既に作ったーって言う人。
間違ってツイートしてる人が多いのですが
http://about.me/ユーザー名
が、正解です。「http://about.me/edit/ユーザー名」でツイートしてる人が多いので気をつけましょう。

こんなのがわずか1分で


プロフィールページ
About.me / Directory
こういうページをすぐに作れます。手軽で、そしてかっこよく作っちゃえるのがこのサービスの特徴です。
興味があれば以下をどうぞ。


ユーザー登録の流れ


ユーザー登録
Welcome to about.me
ここから登録。
取りたいアドレスのところで、私は yamadant と入力。

結果
http://about.me/yamadant
このようなプロフィールページのURLになります。

プロフィール設定
ステップの画面。こちらも何も悩む事無く入力が出来るかと思います。
最後のチェックは任意です。どちらを選んでもかまいません。


ユーザー登録の完了です
これだけでユーザー登録が完了します。
あとは少しずつページをカスタマイズして見ましょう。


カスタマイズメニューの出し方


カスタマイズメニューの出し方
editをクリックすれば、いつでもカスタマイズメニューを表示できます。


カスタマイズ1『背景画像』


背景画像
メニューからbackGroundsを選び、ファイルをアップロードするか、もしくは最初のデフォルト背景を選びましょう。それだけで『それらしく』見えるから不思議です。



カスタマイズ2『プロフィール文章や名前の変更』


プロフィール設置
『blography』からは、表示する名前や見出し、自己紹介文などの変更ができます。
また、上のボタンからは、小さいアイコンの追加などが出来ます。
因みにアイコンを追加すると以下のようになります。

アイコンの追加
消したい場合はしたのボタンで消えます。


カスタマイズ3『テキストカラー』


テキストの色
テキストカラーの調整です。BioBoxでは、テキストフィールドの背景の透明度を調節できます。
背景の画像との調節をこれで行いましょう。


カスタマイズ4『フォントの設定』


フォントの設定
フォントの設定が行えます。
ただし、ちょっと調子悪いときがあります。設定しても設定画面でしか変更されなかったり、firefoxでは普通のフォントに戻っちゃったりしたりしますが、その辺はご愛嬌の範囲で・・・。


カスタマイズ5『サービスの追加』


サービスの追加
直感的に追加できる程簡単なインターフェイスです。

サービスの追加


あとは上のメニューからDashboardというリンクをクリックすれば、どれくらいのユーザーがそのプロフィールページを使ってくれているかがわかる簡易的なアナライザが仕込まれて居ますので参考にして見るといいです。

他の人がどんなプロフィールページを作っているのかを確認するには以下からどうぞ。

プロフィールページ
About.me / Directory


超簡単にプロフィールサイトを作れるabout.me


https://about.me/
ツイッターやブログ、フェイスブックを持っていて、ちょっとクールなサービスを探しているって人には超簡単に作れてぴったりかも。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 5

There are no comments yet.

えみこ。  

No title

いつもブログを楽しみにしている1ユーザーです。
仕事の合間に書かれていると思うのですが、1本1本濃い内容の記事、いつ書く時間があるの?と・・山田さんすごいーといつも尊敬しています。

所で記事につかっている画像の中にテキストや矢印が書かれていますが、あれってペンタブレットを使って書かれているのでしょうか?
いつもどうやってるんだろう??と気になってコメントさせて頂きました。
くだらない事ですみませんー。

2011/06/16 (Thu) 11:30

yamada  

Re: No title

えみこさん

ありがとうございます!
矢印の利用にはペンタブを使っています。
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-846.html

ペンタブないけど手書き風の矢印使いたいって人はこちらの記事を参考に。
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-846.html

えみこ。  

No title

ご返信ありがとうございます!
やっぱりペンタブレッド使っていたのですね~。
私も以前はWacomを利用していたのですが、使いこなす前に操作にイラッ!となり、めんどくさくなってしまい机の奥底に眠ってます…。

リンク先も拝見いたしました。
なかなかよさそうなペンツールですね♪

それとリンク先が二つとも同じ様です。
もしや手書き風の矢印URLはこれ?
http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-833.html

今後も記事、楽しみにしていますー。

2011/06/20 (Mon) 15:32

echooed  

良い記事でした

about.meは以前から気になっていました。使い方を知りたくて検索したらネタ帳がありtwitterでフォローさせてもらっていたので訪れてみました。とても丁寧に説明されていたので英語がちんぷんかんぷんな僕でも思い通りに作ることができました。良い記事でした。ありがとうございました。

2011/07/15 (Fri) 03:40

みい  

No title

こんにちわ。最近about meに登録したばかりなのですが
バイオグラフィーへ日本語を入力しても表示されないのですが何故でしょうか?
英語は問題なく表示されるのですが...
もしかしてフォントがいけないのかな?ト思い色々と試してみたのですが
どれも日本語だけが表示されず... 解決方法がありますか?
教えて頂けないでしょうか。

2012/02/02 (Thu) 04:24

Leave a reply

Trackbacks 3

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 自分はブログ自体をシンプルに作る事を考え、タイトルやバックボードも飾り気の無い構成にしている。 ほんとは見栄えのするページにしたいのだが、読み込み時間等を考えると・・・ (ブログパーツはお約束と...

    2011.01.02 (Sun) 04:57 | 雑記 鴨
  • 「こんな事がネットでできると便利なのになあ」と思った事はありませんか?生活に「便利」「楽しみ」をくれるサービスが無料であれば嬉しいですよね!ということで、今回はWebに詳しくない人でも簡単にはじめられるWebサービスを紹介します。中には会員登録も不要なものも...

    2011.04.05 (Tue) 10:57 | Webクリエイターボックス
  • 自己紹介ページは今やオンラインで作る時代ってことで、オンライン上で簡単に作成できるプロフィール作成サービスでマイプロフを作ってみた。 まず最初に作ってみたのが、「Flavors.me」という日本語に一応対応したプロフ作成サイト。基本的にこれらのオンラインプロフサ?...

    2011.04.16 (Sat) 11:56 | CROSSBLASTER.com | Ashes Design Weblog