ホームページを作る人のネタ帳

TwitterやFaceBookでのオフ会イベントで必要な事色々

イベント
東京行くのでかまってくださいとFaceBookで叫んだら80名ほどの人がかまってくれたお話。

色々と参加したいイベントがあり、東京遊びに言ってきました。同時に、せっかくなのでイベントを開催してみました。
どうなることやら・・・。

沢山のweb屋さんとかブロガーとかいろんな人が集結


今回、東京へ遊びに行くということで、たまたまお話してたwebクリエイターボックスのMana氏が、じゃぁ是非一度お会いしましょうと言うことになったんだけど、どうせなら多くの人と会いましょうと言う流れになり、FaceBookでイベントの告知。

あっという間に90人くらいの人が参加へ。

800人くらいに招待したので、怖くなって即座に締め切り・・・。

東京とか全くわからないので、現地の人に幹事を依頼して、あーだこーだいいながらなんとか無事本番。
途中百式の田口さんから「こういうイベントは20%くらい来ないことを想定したほうがいいです」というアドバイスをいただいていたのですが、無理やり決行。

イベント
結果、ほんとに人が当日来なくて予算とか色々ピンチになったりする場面もありましたが、なんとか皆さんの寄付のおかげで乗り切れました。というか会費が6500円とちょと高めなのにこれだけの人が集まってくれた事に、すごく感謝しております。

人数が人数なだけに一人ひとりと濃いお話は出来ませんでしたが、楽しい夜を過ごせました。

と、偶然にもこの日のお昼にライブドア主催のブログキャンバスというセミナーのお誘いがあり、NAVERでやるという事で、Mana氏と参加してきました。なんか沢山人がいたのですが誰がだれだか分かりませんでした・・・。

入り口にはあの、かねともさんが立っていて、向かい入れてくれたのですが、私の顔を見た瞬間「Yamadaさんですか」と言われたのには震えた・・・。私の顔なんて誰も知らないはずなのに。

講師は百式の田口さんと、techwave.jpの湯川鶴章さんで、ブログについてのお話を色々と聞かせてもらいまして、とても充実した一日になりましたー。


イベントにてツイッターのアイコンの力を見せ付けられた


今回のイベントでは、人数が多かったと言うのもあるのですが、誰が誰だか分からない+名刺もらうとさらにわからないという状況に陥りました。

その中でも、圧倒的に分かりやすかったのが、「実写の人」でした。当然と言えば当然ですが、日本では実写ってなかなか少ないですから、実写じゃないひとの場合どうなるでしょうか。

iPhoneを持ってる人は、あえてそのアイコンを開いて「これです!」ってアピールしてくれる人がいましたが、これもほんと分かりやすかったです。

あと、アイコンに特徴のある人、例えば「プテラノドンです」とかなかなか的を得ていました。
あぁ、あのTwitterで絡んだ人がこの人なんだ!っていう感動につながりました。

しかし、一番覚えやすい人は、「Twitterアイコン」が名刺に書いてある人、もしくは手書きで書いてくれた人もいましたが、これはほんとに分かりやすかったです。

名刺1

名刺2

名刺3

名刺4
印刷を間違って反対にしたらしいまみぺこ名刺。

で、これらのメリットって一体なにかわかりますか?

これは、自宅に帰ってから、この名刺をとり、万が一その人の顔を忘れたとしても、その人がどんな人なのかを思い出すことが出来るって言う点なんです。

実際に会った事が無いわけですから、実写が名刺に書いてあったとしても、いつも絡んでいるTwitterやFaceBookが実写では無い場合、その人と名刺がリンクしないというのがあります。

というわけで、これからはこうしたソーシャルネットワークのオフライン活動も増えてくると思いますので、覚えておいて損は無いかもしれませんね!


圧倒的なブランディング力を誇る人


ここだけの話、ネタ帳の中の人の正体はLでした - はぁはぁブログ
これが一番流れを得ているかもしれない。

「ネタ帳とWebクリエイターボックスの上京を歓迎してくださいの会」に行ってきました! | kazumissimiweblog

ネタ帳とWebクリエイターボックスの上京を歓迎して|な、何を言ってるのかわからねーOLブログin富士山頂

これらの記事をみるにあたり、これはやばいという人物が一人います。

ネタ帳とWebクリエイターボックスの上京を歓迎してくださいの会に行ってきました。 | 生ビールブログ -とりあえず生
この人です。
実に80名ほどの人間がいる中で、圧倒的なまでの露出力を誇るブロガー、それがこの生ビールブログの管理人です。

今回のイベントの記事の中でも、もはや主役のMana氏と私を差し置いて、もっとも目立っているのではないかと思えるほど登場する能力は、もはや尊敬に値します。

その秘密は・・・・。

かねともビールメガネ

これです。

このビールの形をしたメガネです。

これひとつで80人の荒波を突破し、見事完璧にビール男としての名を売る事に成功したのです。

このメガネを渡す

なにこれとかける

かけた瞬間しかこのときめきは味わえない

その瞬間写真とるしかない

写真とられる

ブログでアップしてしまう!

まさに最強のツールです。
こうして次々と美女を口説き落とし写真撮影に成功し、見知らぬ人ともどんどん輪を広げて行ったんですね。
けっこうこれはつかえるんじゃないかとかなり本気で感じました(笑

そんなこんなで色々ありました東京ぶらり旅でした。
このたびお世話になった幹事さんとか大勢の方々、本当にありがとうございました。

ほんとは全然お話しきれてないので、もっとゆっくりとお話できる日が来る事を願っています。

旅費と日給さえあれば「ネタ帳のマーケティング方法」とか「企業ブログを成功させる方法」とか色々ネタをもってセミナーでもやりますので、是非呼んでいただければ旅したいと思います。

他にもこのイベントの記事あったかな・・・。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 8

There are no comments yet.

MU  

さみしす:::

yamadaさんこんばんわ~
仕事で会場から近県に住むのにも関わらず参加出来ませんでしたMULOGの管理人ですxx


次はぜったい仕事休んでも、有給つかってでも、クビになってでも行きますですはい:::


またの上京お待ちしております^^
ではまた☆彡

2011/02/03 (Thu) 00:28

めがねこ  

No title

名刺とメガネの重要性がよく分かりました。
とくに面白メガネは最強ツールですね!

2011/02/03 (Thu) 09:25

Mana  

ありがとうございます!

オフ会では本当にありがとうございました!それと応援ありがとうございます!また機会があればお会いしたいですね!

2011/02/03 (Thu) 23:18

yamada  

Re: ありがとうございます!

>MU
今度こそ是非!

>めがねこ
なんかツールいっこあるだけでだいぶ違うかもしれないですね!

>Mana
ほんと色々お世話になりました。是非がんばってくださいー。

kazumissimi  

ありがとうございました!

先日はお疲れさま&あるがとうございました。
あまりお話できませんでしたが、ものすごく楽しい会でした♥

また、名刺とブログのリンク掲載もありがとうございます!

メガネ、私はこれを買おうともくろみ中です。。
http://www.mn-galaxy.com/SHOP/EL62401.html

2011/02/04 (Fri) 16:57

yamada  

Re: ありがとうございました!

>kazumissimi

先日はありがとうございましたー。

> メガネ、私はこれを買おうともくろみ中です。。
> http://www.mn-galaxy.com/SHOP/EL62401.html

よさげじゃないですかw
是非これで多くの人と!!

みるき  

No title

その調子でExのオフ会も開いてください!w

2011/02/07 (Mon) 15:00

yamada  

Re: No title

> その調子でExのオフ会も開いてください!w

Exもう知ってる人おらんでしょw

2011/02/07 (Mon) 15:10

Leave a reply