BAMBOO+Chromeショートカット7つで高速ブラウジング
2011年02月08日 公開

マウス派とパット派でだいぶ分かれるというのと、MacのトラックパットにはまだまだBAMBOOは勝てないと言うのがありますが、それでも快適なブラウジングを楽しめるのがChromeのショートカットを覚えることです。
いち早く覚えておくことをお勧めします。
ちなみに上のやつがBAMBOOパッドです。
といあえず色々あるショートカットのうち、個人的にこの7つだけは今すぐおぼえておこうっていうのをあげて行きます。そのショートカットにBAMBOOあわせると結構やばいです。
これだけは覚えておきたいGoogleChromeショートカット
とりあえず第一位。こいつははずせないというのが
1)現在のタブを開きながらリンクをバックグラウンドで別のタブで開く
Windows
Ctrl押しながらリンクをクリックするか、マウスの中央ボタンかマウスホイールでリンクをクリックする
Mac
⌘ を押しながらリンクをクリックするか、マウスの中央ボタンかマウスホイールでリンクをクリックする
これ。
今ならツイッターをブラウザベースで見てる人もいっぱいいるし、いろんなリンクの一覧を調べるときに激しく役立ちます。記事を見ながら気になったリンクはこれで開いておき、あとでそれらのリンクを確認していくときシームレスに記事が閲覧できるわけです。
バックグラウンドじゃなくて新しいタブにフォーカスを合わせるのは[Shit]押しながら中ボタンか、[Ctrl]+[Shift]おしながら普通にクリックです。
というかマウスの中ボタンってこの為にあるといっても過言ではない。
あと上のタブのところの×ボタン押すと普通閉じるんだけど、タブのどこでもいいから中ボタン押せば閉じれます。中ボタンさんほんとやばいっす。
第2位がこちら。
2)閉じたやつを再度開く
Windows
Ctrl+Shift+T
Mac
⌘-shift-T
これが凄い。とにかく凄い。
例えば今私はブログを書いているわけだけど、誤ってブラウザごと終了したとします。
その時に新規でChromeを立ち上げてこれ。記事内容ごと蘇ってきます。ピンチの時におためしあれ。閉じた過去ページ10件まで復活できます。
3)次のタブに切り替える
Windows
Ctrl+Tab または Ctrl+PageDown
Mac
⌘-option を押しながら右矢印キーを押す
これもよく使う。いちいち上のタブを触ってられない。
4)前のタブに切り替える
Windows
Ctrl+Shift+Tab または Ctrl+PageUp
Mac
⌘-option を押しながら左矢印キーを押す
あまりタブを開いていないようだったら、上のショートカットで十分なので、使用頻度は少なめ。
5)ブラウザの履歴を一つ戻る
Windows
Backspace を押すか、Alt を押しながら左矢印を押す
Mac
delete または ⌘-[ を押す
バックスペースキーごときで戻れる事を知らない人は多い。
6)ブラウザの履歴を一つ進む
Windows
Shift+Backspace を押すか、Alt を押しながら右矢印を押す
Mac
shift-delete または ⌘-] を押す
7)現在のタブを閉じる
Windows
Ctrl+W または Ctrl+F4
Mac
⌘-Wを押す
だーっと開いて、だーっと見て、一気に閉じると言うのをよくやるので使用頻度高い。
そのほか自分で良いショートカットを探したいという人はこちらから
Windows でのショートカット
Mac でのショートカット
マウススペシャリストなあなたには

マウスをこよなく愛しているなら
GoogleExtensionのマウスジェスチャー「SmoothGestures」
基本操作は右クリックを押しながら左にドラッグすれば「戻る」とかそういう操作が可能になります。


ただ、ショートカットと違って唯一の欠点は、ページがある程度ロードされてからでないと使えないという点です。
BAMBOOパッドを使う

一応数種類あるんだけど、裏見ると「4フィンガーマルチタッチ対応」って書いてるのでそれを選びます。
2フィンガーだと機能がかなり制限されます。
あと、パットについては、マウスをずっと使っていた人にとって「ドロップ&ドラッグ」が結構イライラ来るかもしれないので、無理して変更する必要はないかもしれません。
ペンタブも使いたいって言う人はちょと吟味してみてください。
まずBAMBOOの基本動作として2本指でのスクロールがあります。

2本指で下にスライドさせると、感覚的にはiPhoneやiPadのようにぬるっとスクロールさせてゆっくり止まる感じ。タッチパネル使ったことある人なら感覚がつかめやすいかも。


こんな感じで色々出来ます。
4本指で上にスライドさせるとデスクトップ画像になったり・・・(Macっぽい)
パッド操作自体はこんな感じなのですが、このパッドには4つのボタンが左側についています。

ここがかなり融通のきくカスタマイズが出来ます。
どれくらい融通がきくかと言うと、ショートカットの登録がそのまま出来ます。
例えば一番上に
[Shift]+[Tab]を登録すれば、タブの移動がワンボタンで可能になります。
基本的に二つの指でタップすると、右クリックでメニューを開くのと同じ機能が備わっているため、右クリックとかも使いません。また、中ボタンも適応できますので便利です。
ノートPCを使う人でパッドも結構いける派の人なら、Windowsパットより明らかに便利なのでお勧めです。
欠点は、たまにパッドのシステムがバックグラウンドで動いてるんだけど、それが落ちて使えなくなったりするところです。
キーボード派?マウス派?パッど派?
そんな感じで、私はどちらかというと元々キーボード派なので、即座に使えないマウスジェスチャーはあまり好ましくありませんでした。
しかしパッドならショートカットをボタンで即座に使えるためなかなか便利でお世話になっちゃってます。
ペンタブほしーなーと思ってる人がいたら、お勧めしておきますね!
ちなみに私が使ってるのはこれ。

それでは、また。