ホームページを作る人のネタ帳

ブログネタを作る時のマインドマップ3段活用

マインドマップ作成方法
ブログのネタでお困り方。
そんなあなたにお勧めなのがブログ用マインドマップ作成です。

これをうまく活用すると、めきめきとネタが降り注いでくるかもしれません。
もしも困ったという方がいたら今回の記事を使ってみてくださいね。

マインドマップってなによ


要するにですね、頭の中にあるものを全部「文字」にして、関連のあるものを全て結びつける作業です。
本来あるマインドマップのお勉強がしたいと言うことであれば、Googleで探してください。

今回はとても簡易的に、ネタ作りのための考え方です。


1)テーマの中で考えうる気持ちを書き出す


とりあえず何でもいいので、ブログに関する事を素直に書きだします。
それはブログに対するあなた自身の考えを書き出すだけでいいのです。
マインドマップ作成1
こうした考えを次々と書いていくのが第一番目にすることです。
最初にテーマが決めれるならそれが一番です。旅行に関する事に対して書き出したり、勉強方法について書き出したりとなんでもいいです。


2)それをさらに細分化して書き出す


今回は、「ネタが無い」というものに焦点を合わせてみました。
では、こんどはネタが無いという理由を考えていきます。どうして書くネタが無いのでしょうか。
マインドマップ2
探し方がわからない、作り方がわからない、何を書いていいかわからないからそもそもネタがない、ネタの仕入れ方がわからない。
こうした「どうして、なぜ、なにが」という理由を書きこみます。


3)最後に結論に達します


マインドマップ作成3
今度は、2番目に作成した問い合わせに対して、どうやって解決するかを考える限り書き出します。
今回はその中でマインドマップ作成というものにたどり着いたので、この記事を書く、という流れですね。

これらは、書き出していると、かなり膨大なものになっていきます。
私が3つのステップで止めるのはあくまでも一例です。
例えばマインドマップ作成の中にも、どうやって紹介するか、とか、他の記事をまとめてあげる等、様々な記事の書き方や紹介方法があります。

こうしたものを文字として残しておくと、後々、いくらでも記事のネタを発想していく事が出来るようになります。

もしも困ったという人がいたらおためしあれ。

ちなみに今回紹介した画像は以下のiPhoneアプリです。グループとか折りたたみしておけるので便利です。
iTunes App Store Headspace Lite

それでは、また。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 2

There are no comments yet.

rijitarou  

No title

こうやって細分化していけば楽ですね。
web制作にもつかえそう

2011/03/29 (Tue) 09:35

monoEater  

No title

最近ブログを始めました。
これからブログを更新していくにあたっての参考にさせていただきます。
それにしても、iPhoneアプリいいですね!

2011/05/06 (Fri) 14:43

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • 「ブログを書くのが好きで、出来れば毎日更新したいけど、日々の生活の中で、 ある程度の記事になるだけのネタってなかなか無いんだよな~。」 自分のブログを立ち上げて、日々コツコツと記事を書いているブロガーの方で、上のような悩みを抱えている方は多いのでは?...

    2011.03.26 (Sat) 19:25 | 日刊えしゅけい