わずか10分でスマートフォン用サイトが無料で作成できるウェブサービス「smart4me」を使ってみた
2011年05月19日 公開

リリースされたばかりですが、スマートフォン用のサイトを手軽に作れると言う事で早速試してみました。
普通のウェブサイトなら話題のabout.meであなたのプロフィールページを1分で作ってみようを参考にしてみるといいかもしれないです。
smart4meってどんなサービス?
以下引用を参考に。
smart4me(スマート フォーミー)とは?iPhoneやAndroidなどスマートフォン向けサイトが無料で、簡単に公開できる、世界初のWebサービス!
ブログ感覚で、ユーザー自身のスマホサイト(スマートフォン向けサイト)を簡単に公開が可能。
TwitterやBlogなどのソーシャルメディアとも連携可能なので、あなたの最新情報をすべて集約できるなど、使い方はあなたのアイディア次第です!
早速ユーザー登録してみよう
smart4me
ユーザー登録はちゃちゃっと終わります。
登録したメールアドレス宛にメールが届きますので、そこに書いてあるリンクをクリックすれば完了です。
ログインするとこんな感じ。

gmort4meをはじめるをクリックすると専用のカスタマイズ画面がでます。
早速作ってみよう

ひとまず今回の目的として、私、YamadaNtの簡易的なポートフォリオサイトを作ってみます。
自己紹介と、ツイッターのつぶやき、そしてブログのRSSまで登録してみます。
まずはテーマを決めよう

テーマを決めてしまおう。
これを決めておかないと何も始まらない。
次に必要と思われるページの作成。これは後からでも作れます。

適当に自己紹介
topPageに自己紹介ページを作ってみます。
とりあえずiPhoneで良く見かけるヘッダーと、フッターのメニューリンクを追加します。

ヘッダーはクリックするとタイトルを変更できます。

続いてフッターにメニューリンクバーを追加してみます。

バーをクリックすればアイコンの追加が行えます。

今回はTwitterとブログのRSSページを追加してみました。

追加できる項目は他にも有りますので、色々試してみてください。

今回は画像フィールドとテキストフィールドがセットになったやつを追加。

TwitterIDとRSSを登録しよう
各ページにツイッターとブログRSSを追加します。
ブログのページにRSSを追加。

TwitterのページにTwitterアカウントを追加しました。

とりあえず色々と追加して完成したらエクスポート
全て完了したらプレビュー。そしてエクスポートしてください。これで完了です。

完成したページが以下です。
注意:スマートフォン用のページのリンクです
http://smart4me.net/yamada_nt
1ユーザー10ページまでなんと無料で作れます。
これは活用しない手はないかもですね。実際に触ってみるとわかりますが、直感的に操作できます。
早速やってみようという方はお試しあれ。
smart4me
ちなみに商用利用も可能との事です。
独自ドメインの利用や、多数のページを必要とする場合はビジネスプランがあるそうなのでそちらでご確認ください。
smart4me ビジネス版
どんどん便利なサービスが誕生しますね。
それでは、また。