ホームページを作る人のネタ帳

夜作業のWeb制作も楽しくなるturntable(ターンテーブル)が今、熱い

turntable
噂のターンテーブルやって見た。これおもろいわー。
一言で言うと、DJプレイを手軽にネットで楽しめるというもの。ただ聞き流してるだけでも面白いかも。
早速レビュー。

早速ログイン


ログインにはFacebookアカウントが必要なのでない人は、先にFacebook登録しなきゃなりません。
ログイン画面
逆に言えばFacebookアカウントさえあれば1クリックでログインできるのが特徴です。

※追記1
どうやらFacebookに友達がいるか、もしくは既にこのサービスを利用している人が友人にいないと参加できない規制が入ったみたい。

※追記2
新規お断りに規制されちゃった。

次にルーム。
ルーム作成
ログインするとFacebookでのお友達がログインしている順にルームが表示されてます。

先に名前を変更したいという人は変更しておこう。
Facebookのままだと実名だが、ここで変更しておく事が可能です。
リネーム


自分で作成する場合はCreateRoomクリック。
適当につけて作成です
全体的な公開ならPublicから。
リンクをもった人だけに公開ならUnlistedを選択しよう。この部屋の名前が直接パーマリンクになりますが、早い者勝ちです。自分のIDを先にとっちゃいましょう。


ルームでの遊び方


ルームでのあそびかた
上が曲流す人。
下が聞く人。

曲流す人意外は流してる曲に対する評価ができるよ。
この評価が私のところにでてる7pointsっていうポイントになっていき、たまっていくとアバターが買えるようになる仕組み。

ポイントでアバター購入。
アバターの変更


右下はチャット欄日本語も対応しててグッド。
DJプレイ


友達を増やす。
友達を増やす


DJプレイしてみる。
選曲する
アップロードに関してはMP3が出来ました。
またm4aファイルが、MacからアップできてなぜかWindowsからはアップできないという不思議現象もあった。

ちなみにPublicルームによって全世界への公開状態でAppleStoaで購入したもの堂々と流したりするとどうなるかとかは各自で責任をもって考えてください。

ただ、検索でも結構色々でてくるので、それが腕の見せ所というか楽しいところかも。

とりあえずprettyと検索した結果↓
検索からキューへ
検索結果から、試聴とキューへの予約が可能です。
このときバックグラウンドで他の人の曲が流れてても試聴が優先されて流れてきますが、他の人にそれが聞こえてるわけではないのでご安心を。

あとは自分の番がきたら曲が流れ出します。
しかし、流れ出したとたん曲が不評で一気にだめですねボタンを押されるかもしれません。

次の人にスキップさせる。
スキップ
こんな感じで華麗にスキップしてダメージを抑えましょう。



そんなわけでレッツトライ!


ターンテーブルは以下からどうぞ。
http://turntable.fm

※夜、サーバが悲鳴をあげてる気がします。
※IEではみれません。chromeが快適でした。firefoxでもすこしもたついた感じがあります。
※Publicルームでやってると海外の人たちがやってきて、DJの椅子にドカっとすわって、なかなかどきませんが、それすらも楽しみましょう。
※著作権についてのポリシーがあります。→ターンテーブル著作権ポリシー(英語)

それでは、また。

@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply