パソコンを持ってる人はおよそNHKを見ているはずなので受信料を払ってください

まさにヤクザのようなやり方で迫り来るNHKの波。
本当にどうなってしまうのか。
去年は、テレビを持っていないにもかかわらず、「携帯にワンセグ機能がついている」という理由で多くのNHKの集金屋が契約をとっていきました。
あの手この手でお金をどのように持っていくかを、日夜考えているようです。
その結果、ついにパソコン持ってればNHKを見てるはずなのでお金払ってくださいになりそうです。
放送を受信する目的ではない受信設備
既にNHKの集金のおじさんは、現地ではパソコンもあれば払ってくださいといっていますが、今になってようやくNHK側が、パソコンからもNHK受信料とれんじゃねと話し始めた。
パソコンからもNHK受信料を 同時配信で調査会が報告書
ちなみにNHKのWebサイトでは受信料の支払い義務について強く掛かれている。
ちなみに破っても罰則の無い法律と聞いております。放送法第64条に「NHKの放送を受信することができるテレビをお持ちの場合、NHKと受信契約をしなければならない」との規定があり、放送法に基づき総務大臣の許可を得て定められた日本放送協会放送受信規約で「受信料を支払わなければならない」と義務づけられています。
したがって、NHKの放送を受信できるテレビが設置されていれば、受信契約を結んでいただき、受信料を支払っていただくことになります。
NHK受信料について
しかし、おかしな事に、以下の放送法については一切触れてません。
基本的に「ほとんど利用しないワンセグ」が勝手についてくる携帯電話も、ネットに繋げてメールだけ楽しんでいるだけの利用者も、NHKの放送を受信する目的で利用してません。(受信契約及び受信料)
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、
テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
いまどきワンセグのついてない携帯なんてほとんど有りません。
あ、iPhoneなら受信料払えなんていわれませんけど。(ワンセグついてない)
そう、iPhoneならね。
とりあえず今回の震災でNHKのユーストリームを見た人を除き、PCをNHK放送を受信するために購入する人はまずいません。
ここは一つ、firefox、chromeなどの拡張機能を利用し、NHKにアクセスできないPCを作り上げてみるのも手ですね。
結論からいうと
払ってない人=NHKと契約を結んでいない人は、めちゃめちゃ多いですね・・・私の近所さんも払ってない人おおいです。
テレビもって無いです→じゃぁ上がりますね→不法侵入コンボがどうやら強力なようです。
NHK受信料契約とか言っておっさんが来たけどKOEEEEEEEE
で、どうしてこうなるのかというと、NHKがあまりにもむちゃくちゃ過ぎるから。
アナログ放送からデジタルに切り替わる事ですし、NHK受信拒否ボタンでもつけてくれたら納得できます。
また、未払いの人は放送が見れなくなってもいいかなとも思います。
インターネットで放送流しだしたのはNHK側なので、それを理由にPCからもお金を取るのはおかしい。
それならいっそ最初から有料の会員サイトにすればいい。やり方が本当に汚いです。
要するに、見る必要が無い、見ない、絶対みないと言う人からも、ワンセグついてるから、テレビあるから、パソコンあるからと、むさぼりつくそうとするその姿勢に腹が立つんですよねぇ・・・。
とりあえず、むしゃくしゃして書いた。
というのが結論かもしれない。
みなさんはいかがでしょうか。
それでは、また。