ホームページを作る人のネタ帳

今、facebookの袋とじページが熱い

最近、たまに出会うんだけど、facebookページで「いいね」しないとコンテンツが見れない、もしくはそのfacebookアプリが使えないっていうオチのコンテンツ。

これがまたいい感じの流れになってきて、
「袋とじか!」
って心のなかで叫んじゃうくらいちょっとうざいと感じるようになってきました。

だんだんと嫌気がさしてきて、アプリ使い終わったら「いいね」取り消しとかやるようになったんだけど、なんでだろうなぁと考えてみた。

メールからフィードへ


結局これかなと。

ほんとに一昔前って、メールマガジンがごりごり押してた時代があって、そこで面白そうなメルマガを登録しては見てた時代があった。

それが時代とともに、メールマガジンを読むよりも、フィード眺めてるほうが増えてきてると思うのね。Twiiterとかfacebookとか、そのあたり。メルマガだと自分が探して、自分が気に入った情報が流れてくるんだから登録してたんだけど、だんだんとそれに飽きてくるというか、結局うざくなってきたりするんだよね。
自分から登録したはずなのに。

Twitterもfacebookももちろんその時の気分やコンディションでうざくなったりする事もあるんだけど、突然現れて突然クリックしたくなるリンクツイートとか出てきたり、だれかが今見てるYoutube動画が出てきたりと、飽きがあまりこないというのがある。

また開けば新鮮な何かがそこにあるんだよね。

こうして考えると、メールアドレスの受信ボックス眺めてる時間が、ほぼフィード眺める時間にそのまんまかわってきてるなぁというのは実感できるし、DMやメッセージといったメールに変わる連絡ツールもあるから、余計そう考えるようになった。


facebookページの「いいね」はフィードに片足をつっこまれるような感じ


そこにきて最近のコンテンツやアプリを使いたいなら「いいね」してから、という流れがすっごくうざい。
まぁ・・・情報商材系のfacebookページがかなり使い始めたから印象が最悪というのもあるけど、それがアプリにまで浸透しつつあって、みんなやってるから自分もやるみたいな。

「いいね」するって事はもはやメールアドレスを登録する事と一緒なわけで、そんなに興味のないものに「いいね」したくないって人がだんだん増えてきてる中、どうしてそこまで強要するんだろうかと。

実際いいねしすぎてフィードひどい事になってる人もたくさんいるわけで、だんだんと収集がつかなくなってくるんだよね。

某なんたらランキングでも、袋とじ系アプリや、情報商材系の袋とじページが上にひょこひょこあがってきてるのを見ると、日本人の袋とじをあけるあのときめきをくすぐるマーケティングに関心する。

あと、メッセージでわざわざfacebookページのご案内をしてくださる心優しい方。
なにかのキャンペーンで「500いいねを目指しています、是非ぽちっとだけご協力を」って言ってくる人もいるのですが、ぽちっとだけ協力したあと、死ぬほどフィードに宣伝がでてくるような「ぽちっと地獄」のご案内してくるのは本当にごめんなさいと言いたい。

押すのは超簡単だけど、やっぱり意味合い的にメールアドレス登録と全く変わらないわけで。

これからもっとfacebookページが増えるとは思いますが、そのコンテンツに本当に「いいね」を強要するだけの何かがあるのかを今一度考えていただけると私としても凄くうれしく思います。本当に面白いものには強要されなくても「いいね」しますから・・・!

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply