ホームページを作る人のネタ帳

mixi相談者43名にいっせいにmixiの良い所、悪い所を聞いてみた

SNS文化の断片がみれた結果でした


相談者との様々なやり取りにひと段落ついてきた感じです。

そこでいっせいにアンケートをとってみた。
完全なスパムメールと言われればそれまでかもしれない。

質問内容は以下の3つです


1)ミクシィの良い所はどこですか?
2)ミクシィの嫌なところは何ですか?
3)なぜ私に相談したのですか?

返事が返ってきたのが31通。
モバイルユーザーの返事が26通。
PCユーザーの返事は5通。
残り返事の来ない方は全てPCユーザー。

この結果だけ見ても面白い。

返答には『せっかく紹介したのに日記書かないで人の日記ばかり見てるのが嫌』とか、SNS独自の文化がみれました。
やはりというか足跡問題が一番に上がってきましたね。

3番目は私自身恐ろしく謎なので率直に聞きたかった。

モバイルユーザーの反応は異常に早い


やっぱり携帯だからなのかな?
PCユーザーの中にはフリーメールを使用されている方の割合がほとんどでした。

でも、私にはわからないことだらけです。
相談者には既に言いましたが、その相談するときに私に携帯アドレスを知られることの危険性もお話いたしました。
携帯アドレスは売れるものだということを今一度認識をしてもらいたいんですよね。

良い所はなんですか?


13票 暇な時間を潰せるところがいい。
・夜のさみしい時間が解消された。
・テレビのコマーシャルが苦痛じゃなくなった。
・仕事の休憩時間を潰せる。
・駅の待ち時間の退屈な時間が潰せる。
・待ち合わせの時間が潰せる。
・待ち時間にイライラしなくなった、バスや電車通勤なのですごく便利。等

とにかく暇な時間にmixiというスタイルが定着しているようです。
これは私なりの予測ですが、たぶんコメントやメッセージが気になっているのではないかと思うのですが・・・。

10票 コメントとメッセージがうれしい。
・コメントがつくとうれしい。だから日記をまた書いちゃう。
・メッセージのやり取りが面白い。知らない人とも会話できるのがすごい。 等

mixiの原動力はコレではないかと私は感じています。
なんせブログにコメントなんてほとんどつきませんからね。

4票 昔友達だった人と再会出来る。
・高校の友達に4年ぶりに再会できた。
・中学の友達に・・・
・小学校の友達に・・・
・昔一切話せなかった好きだった人と今話せるようになってmixiすごいと思った。

再会の媒体としてmixiがあるというのはすごいことだと思いました。
逆に考えると、それだけ個人情報が出ているということではないのかな・・・。
いや、ネガティブに考えれば底はありませんよね。

2票 強力な出会い系ツールだ
・結構すぐ会える。
・mixiユーザーはガードがなんかゆるい。

なんとも正直な反応で・・・。
実際そうなんでしょうか・・・。

1票 日記を書いて目立つ事が楽しい。

1票 始めのうちはなんとなく楽しかったけど、今は楽しくない。

悪いところはなんですか?


16票 足跡機能
・足跡つけてコメントしない人が怖い。
・見るだけ見て、コメントつけないマイミクにイライラする。
・検索して見に行った人に足跡が残るのが怖い。
・宗教団体のあの人のところに足跡を残してしまってから、3日くらい怖かった。等

たぶん・・・元オウム心理教のあのひとかと。
足跡問題はかなり大きいみたいですね。読み逃げ、踏み逃げ、これらがすごい嫌われている。
また、足跡を残す機能そのものが嫌いな人もいるようです。

4票 はまりすぎて怖い
・夜寝る時間が確実に遅くなった。
・コメントがついているか気になって仕方がなく、仕事中も見るようになった。
・仕事中にも、こっそり日記を書くようになった。
・携帯電話の料金が定額きっちりに達してしまうようになった。 等

自身で、はまっていることに気がついているとは・・・それはそれですごいなぁとおもいました。

4票 紹介したのに日記書かない、マイミクも誘わない人にイライラ
・せっかく紹介したのに日記書かないで人の日記ばかり見てる。
・マイミクがいつまでたってもわたし一人で怖い。
・紹介したのにログインしない。
・日記だけ見てメールでコメントの返事をつけてくる。

これはSNS特有の文化だなぁと感じました。
紹介しても反応のない人が嫌われる傾向にあるのかな?

3票 マイミクになろうとメッセージを送り続ける人
・ちょっとコメントの返事を書くと、すぐにマイミクになろうとする人気持ち悪い。
・コメントの返事をメッセージで書いてくる人。
・二人だけの秘密とかすぐ言う人が怖い。

2票 男か女かわからない
・女性の写真を貼っていたが実は男だった。

2票 紹介したマイミクが3ヶ月解除できない
・彼氏と別れたからマイミクからはずしたいと思ったけど紹介して3ヶ月はずせない。
・いい人だと思って友達の友達をマイミクに入れたけど嫌になって解除しようとしても出来ない。

コレには驚いた。
そうだったんですか?
前に書いた記事で『ミクシィの相談事例。知らない間に元彼女が自分のマイミクに登録されてるんですが・・・』に、彼が解除できないという言葉の意味がようやくわかりました。

なぜ私に相談したのですか?


・相談にのってると聞いて

一言も言ってないのですが・・・。

・記事をみて詳しい人だと思って

ありがとうございます。

・マイミクの日記にリンクがあって、飛んできたらホームページを作る人と書いていたので、mixiを作っている人だと思って・・・

もう少しだけインターネットというものを学びましょう・・・。

・既に何度も相談に乗っている方なんだなと思いまして。

確かに何件か相談にはのりましたね。

・マイミクが紹介してくれた

何故に・・・。


以上、長文になりましたが、アンケート結果でした。

まとめてみると


私の個人的考えではモバイルユーザーとPCユーザーは基本的にネットに対する考え方が全く違うという認識です。
そもそも携帯電話には外部と繋がっているという意識がないような感じがします。

私は普通のアナログ回線からパソコンを始めていますので、外部と繋がったときの感動が強かったんです。
それに対して、携帯電話にはボタン一つで外部と繋がる為、パソコンを触ったこともない人たちにとって、『外部』という概念がない人の方が圧倒的に多いと考えられます。

ですから以前に書いた『あまりにもガードがゆるい携帯ユーザーの為の6つのネット基礎知識』に対しても、『意味がわからない』や、『何の為に?』等と言われる理由にもうなずけます。
そういう意識が低いことを問題にする私が滑稽です。
そもそもの考えが違うということを勉強させられました。

こう考えると、ホームページを作る私としては、PCユーザーの為のWebサイトとは全く違う考えで携帯サイトを作っていく必要があるのかなと思いました。

ではでは。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 4

There are no comments yet.

バディホリー  

わっせい。わせー。わっせーい。

すごく面白いと思いました。
僕がずっと思っていた疑問です。ガードがゆるい。

僕はmixiユーザーではありませんが、興味を持ちました。

そうか、足跡が残るんだ。

僕もアナログ回線からはじめたのでそのときの印象が強く残っていて、共感がもてました。

2007/04/07 (Sat) 15:20

Yamada  

初めましてバディホリーさん。

足跡には、完全に名前が残りますよ。
携帯ユーザーの場合、一概にガードがゆるいという言葉で処理できない部分が一つだけあります。
それはURLが表示されないという点で、このあたりの改善が今後必要になると思いますね。

2007/04/07 (Sat) 16:05

ねこぷりん  

はじめましてー。大変興味深い内容でした。
携帯ユーザーの方はやはりネットに対しての知識が
欠如してる方が多いのですね。
僕としてはそういった知識なしでネットをする、というのは
怖くて考えられません。
yamadaさんがおっしゃられてる様な内容を各携帯電話キャリアが
啓発をしなければならないと思います。
最近では昔と違って小学生でも普通に携帯電話を
持つような時代になってしまったので、これから先のことを
考えると、そういった情報を提供するということは
企業としての責任だと僕は考えています。

2007/06/11 (Mon) 14:09

AOK  

はじめまして。とても面白かったです。

僕はPCユーザーでMixi暦は2,3年といった者なのですが、今はMixiは「情報を自分なりに切り取ったり、解釈したりして発信するのが面白い」というモチベーションで書いていたりします。

あまたいるMixiユーザーのなかにはそういった「自分の考えたことなんかを述べて、それに対する反応を純粋に楽しむ」人が結構いたりするのかなーと思っていたのですが、動機が「時間潰し」とかわりとネガティブな意見(マイナスの打ち消し)の人が多いということが結構ショックでした。内容の濃い話をすれば結構面白い意見交換の場になるはずなのに結構温度差があるようで...

あと最近別の記事でも見かけたのですが「読み逃げ」は「悪」と捉えられる場合がやはり多いんですね。自分が適切なコメントができそうにないと思ったケースはコメントを書かないようにしていたのですが、この記事を見る限り、どうも見直したほうがよいようですね。非常に参考になりました。

2007/06/11 (Mon) 23:56

Leave a reply

Trackbacks 2

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック