11月と言えば自分の好きなブログを告白する月
2011年11月16日 公開

何回目だろ。
とりあえず私が勝手に決めた11月と言えば自分の好きなブログを告白する月シリーズがやってまいりました。
2007年と2008年、2009年にやった記憶がなく・・・。気を取り直して。あと去年・・・か一昨年に紹介したブログは省略の方向で。
Web屋向けのブログ
デザインどや!?

Webデザイナー・デザイナー向けブログ。
来年度あたりから鉄板になるかも?な勢いのブログ。デザイナーなら見ておいて損はないかと。
記事のテイストが妙にバラバラで落ち着かないのはなんでなのか。ちょっと違和感があるかなぁと。
どや!?WordPressで企業サイトを作成するときに便利なプラグイン(設定方法解説)
バニデザノート

Webデザイナー、デザイナー向けのブログ。
なんか急にきたなーっていう印象。なんでこんな急に来たのかを検証したいほど興味深いブログ。あいや、記事の内容はつぶぞろいなので文句なしです。あと我らがFC2組。
最近よくみる定番の動きは、だいたいこれで対応できるjqueryライブラリ
くらげだらけ(くだくらげのBLOG)

Web系、特にWeb屋さん(プログラマ系)の人向けのブログ。
地味だけど堅実な記事を書くブロガーさんで、ホッテントリはいらないんだけどこれはいい記事だなぁって言うの多い。一つ一つの記事が本当に丁寧だなって感じますん。
iOS5のMobile Safariから使えるようになったHTML5・CSSを試してみました【前編】
Stocker.jp / diary

Web屋、SOHO、Webサービス開発者向けブログ。
こちらも記事のつくりが一つ一つ丁寧なんだけども、一つの記事で「広く多く」、ではなく、デザインなんかにかんするコンテンツを「狭く深く」紹介するため、記事も紹介しやすいし、わかりやすい。
[連載]Webデザイン入門(1日目)
Webデザインレシピ

Webデザイナー、Web屋向けブログ。
精神的に色々と助けていただいた経緯もあり、紹介するにあたり個人的な感情もないとも言いきれませんが、こちらのブログはとにかく「1記事・超完結記事」が多い。簡潔ではなく、完結。何かの分野でこの記事みとけばおっけーっていう記事が豊富。
CSSでレイアウトするなら絶対覚えておきたい配置のルール:フロートや絶対配置、z-index とかいろいろ
Webクリエイターボックス

海外、Web屋、SOHO向けブログ。
作品をしっかり出す日本人ってなかなかいないので、とても貴重なブログになった気がします。日本の特異文化でもありますが、作品がアップされるとかならず上から目線で酷評する人多いので、特にそう感じます。
Web屋の私がブックマークしているサイト65
ウェブル
Webサービス開発者向けブログ。

日々開発者として気がついたものが多く書かれている。割とプログラマ向けの記事が多いため、ファンを選びます。恐れず、色々なものを公開して、間違っていたものはそこで吸収して前進し続ける姿勢が好き。ただ何でも公開するという勇気ある記事には、日本独自の人を傷つけ、ブレーキをかけようとするコメントも多数つき、やる気をなくさないか心配。
備忘録ブログを書き続ける方法と他では教えてくれないブログを続けるために知っておくこと
(正直このブログの記事は本当に困った時に必要とする記事が多く、それを1記事選ぶのは困難だったため、割と最近の記事で私がすきな奴を紹介)
YATのBlog
Webデザイナー、Webディレクター向けブログ。

みんな大好きYATさんのブログといったほうが早いのかな。ブログよりも、アグレッシブで行動力のあるブロガーさんの魅力が強い印象がある。内容が悪いとかではなく、人をひきつける人というのはブログを紹介する上でもはずせないパーツかなと感じる。
Web制作における文章の可読性について考える
Lifehacking.jp
Web系、ガジェット系、ライフハック好きな人向けのブログ。

特にビジネスでさけて通れないWeb系の仕事に関してのライフハックが好き。それを実行する事で、実生活の何割かの時間が浮いたりする方法とか。あと書いてるブロガーさんと冷シャブ食べてきたと言うのもあり、印象深い。
小さな変化が人生を変える。30日単位の人生ハック
パパパパ

Web開発者、Webサービス開発者向けのブログ。
タイトルが何がなんだか分からないだろうけども。私が説明するよりも、記事一個一個みてもらったほうが分かるかなと思います。例えばサービスを作る上で、どういう失敗があったのかとか、そういう生生しい声が聞けるブログです。
Webサービスを作ってスタートダッシュを決める戦略11つ(+番外)
#RyoAnnaBlog

iPhone、Apple好き向けのブログ。
ちょっと前に書いた5appのイベントを作り出した人。アフロブロガー。ここがテキストじゃなくなんらかの画像だったらもう少し分かりやすい・・・と言った部分があるけど、テキストのテイストが好き。
読みやすい文章を書くための技法
VIVID COLORS + BLOG -福岡で働くWebデザイナーのブログ-

Webデザイナー、SOHOの人向けブログ。
あんまり中の人の事はよくわからない。この方のデザインはどれも、見ただけであぁこの人だって全部わかりました。それが良いか悪いかはかなり賛否両論ですけどね。とりあえずこちらのブログの記事のタイトルが、全部画像で手作り感がすばらしい。
Webデザイナーな私の勉強方法まとめ
Maka-Veli.com - ユーモアのある人生を。

Webディレクター向けのブログ。(デザインも)
ブロガー本人が、現役Webディレクターであり、Webサイトの「運営」の部分の記事が豊富な印象。公開後の仕事に興味のある人にはおすすめしたいなーって思います。デザインに関しても割合的には少ないですが、見所は万歳です。
数字はデザインに重要な要素。数字の見せ方10個(サンプル有り〼)
バンクーバーのWEB屋

海外、ピアノ好き、Web屋向けブログ。
説明は特に要らないんじゃないかなと。この流れは止まらないんじゃないかなー。このままの勢いで更新していけば本年度、もしくは来年度に確実にくるWEB屋ブログ。これまでの経験が全て記事になっていて、中の人の声は中々出てこない系のブログ。
溺愛してやまない激オススメなシンプルフリーフォント、そして有料フォント
あなたのスイッチを押すブログ

スイッチを押されたい人向けのブログ。
いや、、ふざけているわけではないんですけども説明難しい。iPhoneとかEvernoteといって、日常的に活用しているガジェットやアイテムなどの使い方を掘り下げて、分かりやすく説明してくれるブログ。記事が画像を的確につかいとても丁寧です。あと我らがFC2組。
Evernote初心者へ送る。衝撃的で斬新だった使用例を集めてみた。
エトセトラ・エトセトラ
ザイーガ
もう扱ってる素材がそこらへんのブログではありえない独自の物が豊富。
普通にネットサーフィンしててもここで紹介されている情報を掘り当てるのは至難の業で・・・。異界です。
カラパイア
こちらも異界系。なんか生命の神秘といいますか、なんか凄い生き物をみると、人間って小さな生き物だなぁと感じる事が出来るブログ。
ありのごとくあつまりて
どちらかというとTwitterアカウントのほうにお世話になっています。FC2の事ならFC2の人に聞くよりも的確で早いアドバイスがもらえると言う謎のエージェント。感謝の意をこめてリンクはらせてもらます・・・・。
そんなあなたに
そんな私に最適な癒される画像が日々アップされる。癒されたい、そんなあなたに。私のおすすめかい?これかなぁ。
100SHIKI
最近私のブログを見始めた人はたぶん知らないだろうけども、昔この管理人の田口さんが運営していたPOPPOPというブログに影響を受けて私はブログを書き始めました。そんな田口さんとも今年お会いすることが出来たのもブログのおかげですねー。
Home Design Ideas and Inspirations
今月から急に始まったブログでいつまでつづくのか分からないんだけども、いろんな住宅のデザインが見れて、なにかこう、よくわからないけど癒されるブログです!
安全ちゃんオルグ日記
安全ちゃん。アスキーかなにかの記事で知ったのをきっかけに見るようになりました。面白。
ウェビメモ
Webの小技が小出しで紹介。雨女で美女。今日もどこかでふらせてます。
susi-paku web -楽しければいいのです-
なんか色々お世話になっておりますゆえ。特に無料写真サイトのPAKUTASOとかすごいです。
というわけで全部紹介しきれませんでしたけどもみんな大好きでっす!
というか見ているブログを全部紹介するとまたとんでもない量になってしまうのである程度割愛しておりますゆえ、ご了承くださいませ。
それでは、また。