ホームページを作る人のネタ帳

3000万人の会員数を誇るGREE利用者があまりにも回りにいないので調べた結果、本当に住む世界が違ったという話

ことの発端はこれなんですけどね。
GREE
果たして自分は、本当に日本の特定の3000万人と接しない生活をしているのだろうか?ここがポイント。

上のツイートを直訳すると


『とある偏った3000万人がいると思っているの?自分が日本の特定の3000万人と接しない生活をしてるんじゃないの?』
という問いかけのように感じた。

そうなのか・・・。漠然とそうなのかなくらいに思っていたわけです。確かに北海道の人口が550万人なので、その約5倍もの人数がいるんだから、利用していない人が周りに少ないのは、頭がどうかしてるんじゃないの?って言われても仕方がないなと思っていた。

日本の人口が約1億2800万人。割合的には23%の人がGREEしている。

4人いたら1人はGREEしている計算だ。

そんな時attripでこんなアンケが。
GREE本当にみんな使ってますか? アンケート結果

結果がこちら。これは2chユーザー600人を対象にしたアンケート結果。
2ch結果
なるほどなるほどと。

GREEを退会できない=GREEアカウントだけ持っていて使っていないになるので、これらはあわせてカウント。

GREEをよく利用する 15%
アカウント持ってるけどもう使ってない 20.5%

とりあえずアカウントを持っている人を合算すれば35.5%。2ちゃんねるの人達は一般的なユーザーよりも高い割合でとりあえずアカウントは持っているという計算になる。

しかし15%は低い。約7人に1人の計算になってしまう。
それでも、7人に1人なら、私の周りでだれかがプレイしていてもそんなにおかしくないはずなのだ。だが居ない。本当にいない。だれかいたらどんな事にお金を使っているのかとか聞きたかったんだが居ない。

そこで私なりに考えた。
私の友人は2chよりも、むしろFacebookやTwitterをやっている人のほうが多い。つまりfacebookの知り合いでアンケートを取れば、もしかしたら私は、GREE社長が言うように、特殊な環境にあるってことが判明するかもしれない。

結果、確かに特殊な環境だったが、時間が経つにつれ・・・


とりあえず、アンケート開始2時間目での集計結果がこちら。回答者数342人。
回答者数342人
GREEを利用する 5%
アカウント持ってるけどもう使ってない 46%


全然ちゃうやんけ!
GREEやってまーすという人が5%と言うことは、20人に1人の割合。これなら納得のいくレベルです。また、facebookユーザーのアカウント保持率も結構高いことがわかります。
全体的に見て51%。

二人に1人はアカウントだけは持っているということになる。

それにしてもアクティブ率が非常に悪い。

で、ここで考えたのは、アンケート開始から2時間くらいなら、ほとんど私の知り合い圏のアンケートです。つまり私の住む世界は、確かにGREE社長が考えたらいいと言っている通り、別の世界に住んでいるっぽいという結論はでました。

ならば、さらにこの集計を拡大していけば、私の半径ワンクリックの知り合いの領域を飛び越えて、いわゆるfacebookの大衆のアンケート結果へと変わっていくのでは無いか。
そう思ったのです。

そこで、さらに1時間ごとに集計を開始。

最終的には2480人の回答でストップしました。その結果がこ・れ・だ。
集計結果
※クリックで拡大できます。

これらのGREE利用者の割合がどれくらい変動するのかを集計したのが以下。
アクティブ利用者
すごい!!!!!!
決してブレることのないアクティブ率!!!

この数値が意味する所というのは、Facebookを利用する人の大多数の人は「GREEやってまーす」という友人が20人に1人の割合という結論なわけです。

『君がちょっと特定の人と接していない特殊な人なんじゃないの?』っていう意図のGREE社長のコメントからはじまった今回のリサーチでしたが、なかなか面白い結果だった。

GREEからしてみると、Facebookユーザーは基本的に特殊、という結果になったのでした。

めでたしめでたし。

ちなみに今回立てたアンケートはこれ
http://www.facebook.com/questions/337422286290951/

おまけ:GREEのターゲットはどこ?


この数字よーく見ると、
アカウント持っている+退会できない人+退会した人(GREEではこれを最終画面で停止と呼ぶ)をプレイ人数で割ると約9.6%。

Facebookユーザーに限り、アカウント持ってても10人に1人しかアクティブではない計算ですよね。

つまりこのあたりの層の意見などを取り入れるだけでずいぶん売上も上がっていくんじゃないでしょうかね。

特にアンケートについたコメントを参照してみると、ゲームが始まる前のGREEはやっていたという意見が相当多く見られますし、昔のように・・・なんて言おうと思いましたが、ゲームのガチャのほうがきっとFacebookのインテリなユーザーを確保するより遥かに儲かるんでしょうね。

2ちゃんねるユーザーの年収やら性別やら年齢やら
facebookユーザーの年収やら性別やら年齢やら

これ見るかぎり、facebookユーザーのほうが年収と年齢層が高く見積もられていて、2chユーザーの方が割りと若い年代の方が多いです。言い換えると、GREEのビジネスモデルとしては、低年齢+低所得ユーザーからちょろちょろといただくシステムがしっかりしているのかな?

このへんは推測ですけどね。

今回は本当に色々考えるきっかけをくださったあのツイートに感謝です。

それでは、また。
@yamada_nt
Posted by@yamada_nt
スポンサードリンク

Comments 7

There are no comments yet.

funamyu  

No title

我が家の息子達は小学生ですがGREEでゲームをやってます。両親のスマホ経由です。小学生はかなりGREEでGAMEしてます。CM効果でゲームやるのは小中学生から高校生です。大人は使ってるのを見ません。

2012/02/04 (Sat) 07:38

-  

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

2012/02/07 (Tue) 13:46

名前を名乗れない人  

学生が多そうですね。当初SNSとして出てきた頃は、同時期のmixiがデザイン的にもGUI的にも洗練されていて、両方垢とったけどグリー使ってないよ、という人は多いんじゃないかな。慌ててモバゲー後追いで方向転換したけど、お金持ってる大人層はゲームならPSPやDSやるし、それ買ってもらえない、または学校に持っていけない層がやってるんだと思う。なので、独身非子持ちには縁のない世界

2012/02/08 (Wed) 08:41

名前を名乗れない人  

No title

GREEからして見たら、無料でこんなに詳細な解析をして貰えてありがたいお話ですねw
GREE社長やるなぁ、無料で働いてくれる人を作る天才かも

2012/02/09 (Thu) 13:48

崖の先でプぅ  

No title

 私は、ガチャが含まれるゲーム。特に、世界でもネトゲ+ガチャが流行っているような場所で局地的に流行っているものではないか?と予想していました。かなり崩した言い方になりますが、ネット内での生活が充実しており、ネット内でのコミュニケーションに長けている人、その中でも一つのシステムにどっぷりつかちゃってる人「特殊な人間」っていうのもわかる気がします。

2012/02/10 (Fri) 22:48

名前を名乗れない人  

うちの社にもgree会員は多いですね。

多分Facebookユーザーはインテリだし、アンテナも広いし、下賤なソーシャルはあわないのではないかな。

もっとライトな人たちで儲かっているのは事実ですよ。

2012/02/10 (Fri) 23:42

熊太郎  

なるほど

確かに私のまわりにも全くGREEでゲームしている人がいないので疑問に思っていましたが、納得できました。
学生が多いのもうなずけますね。
学生以外だと、マックやマン喫にいる層は結構ユーザーが多そうです。
マック(非サラリーマン圏店舗)でまわりを観察すると結構GREEで遊んでる姿(何人かで話してやってる人もおおい)をみかけます。

2012/02/24 (Fri) 07:07

Leave a reply

Trackbacks 1

Click to send a trackback(FC2 User)
この記事へのトラックバック
  • お金持ち関係のはてなホッテントリが、目に留まること目に留まること。 「自分年金1億円、まずは20年で3000万円を作る :月刊日経マネー 特集セレクト :コラム :マネー :日本経済新聞」 ぶくまの「無理ゲー」というのが印象的だったな。別の人のぶくまにもあるが、一

    2012.02.03 (Fri) 00:11 | しいたげられたしいたけ